12月16日の給食★ごはん ★れんこんフィッシュバーグ ★ほうれんそうのソテー ★きのこのスープ ★牛乳 れんこんフィッシュバーグの「れんこん」は、エジプトが原産といわれています。日本でも奈良時代にはあったといわれ、昔から神聖な植物として愛されてきました。れんこんは、ビタミンCやミネラルが多く含まれています。また、おなかにやさしい成分も入っています。 12月13日の給食★大豆ピラフ ★あじの香草パン粉焼き ★オニオンスープ ★紅まどんな ★牛乳 大豆ピラフの大豆は、食物せんいが豊富な食べ物なので、おなかの掃除になります。今日は、ケチャップ味のピラフです。とりにく、にんじん、たまねぎ、コーンと一緒に入れて作りました。 車椅子バスケットボール学習会の最後には、三宅選手からこんな言葉を伝えていただきました。 「物事ができる、できないを決めるのは、他人ではなくて自分です。人はものすごいことができます。パラリンピックで大切にしている言葉は、『失ったものを悲しむのではなくて、残ったものを生かすこと』です。」 これを語る選手の真剣な表情に、子供たちはひき付けられていました。 12月12日の給食★ごはん ★肉豆腐 ★根菜汁 ★わかめのにんにく炒め ★牛乳 今日の献立は、肉豆腐です。豆腐は、大豆からできています。大豆は、いろいろな食品を作る原料になります。醤油、味噌、納豆、豆乳など、私たちの食生活に欠かせない食品です。 12月11日の給食★プロフ ★シャシリク ★ボルシチ ★牛乳 今日は、ロシアのりょうりです。ロシアは、広い国土を持っています。とても寒い国なので、スープやシチューなどの温かい料理が好まれます。ボルシチは、世界3大スープの一つと言われ、ビーツ(さとうだいこん)という真っ赤な野菜を入れるため赤い色をしています。 12月10日の給食★ごはん ★焼きししゃも ★きりたんぽ汁 ★茎わかめのきんぴら ★牛乳 今日は、八王子産のお米で、高月町、長沼町、元八王子町、東中野で収穫されました。このうち、ほとんどが高月町で作られています。高月町は水に恵まれた地域で、都内でも一番大きい田園が広がります。 12月9日の給食★ソフトフランスパン ★チキンビーンズ ★フレンチサラダ ★フルーツヨーグルト ★牛乳 フレンチサラダに入っているブロッコリーは、冬が旬の野菜です。ビタミンB、ビタミンC、カロテン、鉄分が多く入っています。見た目や形がにているカリフラワーとブロッコリーは、キャベツから新しくつくられた野菜です。今日は、八王子産の新鮮なブロッコリーを使用しています。 12月6日の給食★夕焼けごはん ★いかの味噌焼き ★かぼちゃのすいとん ★牛乳 今日は、「かぼちゃのすいとん」です。かぼちゃの皮をむき、蒸してペーストにしたものを白玉粉、小麦粉、卵で作ったすいとんの生地に練り込みました。かぼちゃは、目や鼻の粘膜を強くし、かぜを予防します。 12月5日の給食★菜飯 ★おでん ★金時豆の甘煮 ★みかん ★牛乳 今日は、大根を菜飯とおでんに使っています。一年中いつでもある大根ですが、冬が旬です。寒い時期の大根は、みずみずしくて甘みがあります。一番甘みがあるのは、葉っぱに近い上の方で、下にいくほど辛みが増します。 12月4日の給食★カレーライス ★水菜のスープ ★野菜のピクルス ★牛乳 今日の献立の「野菜のピクルス」のピクルスとは、漬物という意味です。塩漬けにした野菜を酢、砂糖などの調味料に漬けこみ、ねかしたものです。ピクルスは、いろいろな野菜で作ることができます。すこし酸っぱいですが、お酢は疲れをとってくれる効能のほかに、さまざまな効能があります。 12月3日の給食★麦ごはん ★魚の米粉揚げ清流あんかけ ★若松鍋 ★紅まどんな ★牛乳 八王子の歴史文化を学ぶ献立です。「魚の米粉揚げ清流あんかけ」は、八王子産のお米100%で作る「高尾の天狗」という日本酒を作った時にできる米粉を白身魚にまぶして油で揚げます。米は八王子高月清流米、五百万石、美山錦で、秋川の清流を使って栽培した米です。野菜ときのこたっぷりの清流を見立てたあんをかけて食べます。「若松鍋」は、宮下町にある若松神社のお祭りの名物です。近くで採れた野菜と豚肉で作ります。宵宮(お祭りの前日)に食べるもので、翌日のお祭りに備えて力をつけるため、うどんを入れるようになりました。給食ではうどんを短くして、汁物で食べます。 12月2日の給食★スパッゲティミートソース ★スィートポテト ★白菜のスープ ★牛乳 スィートポテトに使用したさつまいもには、お腹をすっきりさせてくれる栄養素「食物せんい」がたくさん入っています。食物せんいはお腹のそうじ屋です。スイートポテトをしっかり食べて、お腹をすっきりさせましょう。今日は、八王子産のさつまいもです。とてもあまくて美味しいです。 |