学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

9月26日(木)東京教師道場 国語研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小倉教諭による東京教師道場国語研究が9月26日木曜日5時間目6年2組にて行われます。
単元は宮沢賢治作「やまなし」です。今週と来週に一組と二組の両クラスで授業を行い検証していきます。
東京教師道場の研究授業は保護者の参観も可能ですので、もしご都合がよろしければご参加ください。











iPhoneから送信

姫木平に行くぞ!五年生

画像1 画像1
1時間目の体育館から聞こえてくる楽しそうな声。五年生がキャンプファイアーの準備をしています。パプリカを歌いながら、踊りながら、汗いっぱいかいて楽しんでいました。

もうすぐ10月、準備は順調に進んでいます。
楽しみにしている五年生に、六年生が声をかけます。
「姫木も楽しいけど、日光も楽しいよ!」



iPhoneから送信

たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
六年生が計画しているたてわり班遊び。
ドロケイや鬼ごっこ、ドッジボールなどのいつもやっている遊びではなく、新しい遊びにもチャレンジです。手つなぎ鬼、だるまさんの1日、王様ドロケイ、秘密の暗号ゲームなどこれまでになかった遊びが見られます。
様子を見ると、六年生はやっぱり最高!
全力で下級生と遊びます!
六年生が楽しいとみんなも楽しい!

そんな様子がたくさん見られた今日のあさでした。











iPhoneから送信

秋の三連休へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み明けからどの学年もそれぞれの学習活動を頑張ってきました。朝、校門の前に立つあいさつ運動は来週で最後となります。六年二組から始まり、三年生が取り組み、最後は六年一組です。いつの間にかセミの声も少なくなり、コオロギの鳴き声が目立ちます。

音楽室では音楽会のオーディションに向けて一生懸命に練習する子供たちが見られます。

今日の校長室では三年生が国語の学習で校長先生にインタビューをしていました。

秋の三連休です。日中の気温の変化も出てきましたので、季節の変わり目に気を付けてゆっくりお休みください。来週は9月21日土曜日まで学校があります。学校公開ではない土曜授業日です。











iPhoneから送信

読み聞かせ 子供たちのための選書

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は図書ボランティアによる読み聞かせの週です。六年一組では、絵本「ほんとうのことっていってもいいの?」の読み聞かせがありました。
嘘をつくことに胸を痛め、本当のことを言おうと決めた主人公リピー。しかし、本当のことを相手にストレートに伝えるとなぜか相手を傷つけてしまいます。嘘をつかず正直な気持ちで言っているにも関わらず、どうしてそうなってしまうのか分からなくなるリピーですが、相手を思いやって言葉を選ぶことをお母さんから教えてもらいます。相手を思う気持ちをもって人を傷つけない言葉を使う大切さに気付きます。

六年生の子供たちの発達段階を考えた図書ボランティアによる選書。センスが光ります。どの学年でも、「今はこんな本がいいかな?」と考えて読み聞かせしてくれるのです。子供たちに読む前から、ボランティア活動は始まっているのです。


台風一過の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日月曜日の未明まで続いた台風15号の通過。緑が丘小周辺では大きな被害は出なかったものの、樹木から折れた枝や枝葉が散乱しておりました。当日の登校時、教職員で地域に安全確認をしに行くと地域の方々や保護者の方々が見守りに立たれていたり、すでに清掃活動を行っていたりと、保護者と地域による安全意識の高さと子供を守ろうとする温かさを感じました。ありがとうございました。

台風一過の水泳授業となりましたが、30度を超す気温の中でも水の中はひんやりと冷たく、無事に六年生の水泳の研究授業を行うことができました。

三年生によるあいさつ運動は今週まで行っております。さわやかな秋晴れに気持ちのよい挨拶が交わされています。











iPhoneから送信

高齢者体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の3・4時間目に八王子市高齢者あんしん相談センター寺田の方々に来ていただき、高齢者についての学習を行いました。
 前半は、日本には高齢者の割合が高いということを説明していただいた後、手足におもりをつけたり、強制的に腰が曲がるようなキットをつけたりして、高齢者の方々が感じていることを実際に体験しました。
 後半は、認知症について、スライドや絵本、寸劇で子どもたちに伝えていただきました。
 子どもたちにとって、自分の身の周りにいらっしゃる高齢者の方々への理解と対応について考えることができる、とてもよい機会になりました。
 是非ご家庭で、今日の話を子どもたちに聞いてみて下さい。

たてわり草取り集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み中に生えた雑草をたてわり班で清掃しました。久しぶりのたてわり班活動です。二学期から一年生は六年生のお迎え無しで並びます。迷わず並ぶことができておりました。
10月はこのたてわり班で全校遠足があります。
緑が丘小学校の特色ある教育活動の一つです。子供たちの誰もが楽しみにしている行事でもあります。












iPhoneから送信

三年生あいさつ運動 二年生最後の水遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三年生は六年生から引き継いであいさつ運動を行っています。秋の爽やかな朝、校門前に元気のよい挨拶が交わされます。あいさつ運動を行うと、校舎内でも挨拶が活性化され、すれ違う子供たち同士や先生と挨拶を交わし合う姿が見られます。

二年生は最後の水遊び。水の中を移動する運動遊びやもぐったり浮いたりする運動遊びを楽しみました。松本先生も下村先生も、二年生の子供たちも運動会で行ったダンスをノリノリで踊っていました。夢中になって楽しむことから水遊びが好きな子供が生まれます。
六年生までに安定した呼吸の仕方を獲得できるよう、二年生の今は水遊びにたっぷり取り組ませております。











iPhoneから送信

五年生水泳指導 安全確保につながる運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
五年生の水泳の授業では、安全確認につながる運動に取り組みました。
浮き沈みや背浮きを行い、できるだけ長く浮くことを目標に取り組みました。
45分の授業の中で、本時の課題を見つけます。最初にどれだけ長く浮くことができるか今もっている力で取り組みました。ほとんどの子が1分も浮くことができませんでした。
ではどうするのか?答えは呼吸の仕方にあります。バディで自分の浮き方の呼吸方法を見つけ合い、課題解決を図りました。
最後の振り返りでは2分も長く浮くことができた子がたくさん増えました。自己保全能力が向上したら45分間でした。











iPhoneから送信

六年生水泳検定とお楽しみプール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
残暑の暑さはプールに入った時の気持ち良さにつながっているのではないでしょうか。暑い日のプールは気持ちの良いものです。プールから上がった子供たちの体を心地よく乾かす風も吹いております。
六年生は水泳検定を行いました。多くの子が25m以上を泳ぐことができました。中には今まででなかなかった初歩的なクロールや平泳ぎ、ばた足で五年生までの課題を達成した子も、また、クロールや平泳ぎの泳法を獲得できた子も、平泳ぎとクロールで100mの距離を泳ぐメドレーができた子も、最高級の特2級を合格した子もいました。小学校の6年間で力を身に付けることができました。
最後はお楽しみプールです。子供たちよ様子は写真からご想像ください。











iPhoneから送信

9月9日月曜日 水泳の研究授業へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
六年生は9月9日月曜日の5時間目に水泳運動の研究授業を行います。安定した呼吸の確保に向けた安全確保につながる運動です。
自分たちがどれくらいの時間浮くことができるかを知り、仲間との対話を通して学び合いました。浮き沈みを使って長く浮く子、背浮きを使って長く浮く子と自分なりの長く浮く浮き方や呼吸の確保の仕方を見つけました。研究授業当日には、この日に生成された課題を解決する授業になります。
着衣泳では、この時間に習得した力を活用して浮きを確保しました。衣服や肺に溜めた空気を浮き具として「浮いて待つ 」ことを行いました。











iPhoneから送信

韓国チャンゴを叩いてみれば、音楽会の音がする

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
韓国の伝統打楽器であるチャンゴを使ってリズムをたたきました。両手操作の難しさ、音の重なりと響きを感じ取りながら夢中になって演奏しました。

卒業アルバムに1ページをきざんでいく

画像1 画像1
卒業アルバムに載せる写真の撮影が始まりました。10月初旬より委員会やクラブ、個人写真、集合写真などを撮影していきます。

今日はプールでの撮影でした!



iPhoneから送信

北野清掃工場

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、社会科の「ごみのゆくえ」の学習で北野清掃工場に行きました。
 公共交通機関を使っての移動でしたが、電車・バスでのきまりをしっかりと守って行動することができ、素晴らしかったです。
 北野清掃工場では、工場の働きについての映像を見た後に、実際にゴミを処理する過程を見学しました。収集車が入ってくるところ、クレーンでゴミを運ぶところ、工場を管理しているところ等、子供たちは1学期の学習を思い出しながら取り組みました。

自転車運転安全教室

 3日(火)3、4時間目に、3年生は自転車運転安全教室を行いました。当日、自転車の貸し出しに御協力をいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
 教室ではDVDを鑑賞し、自転車の乗り方や交通ルールを学び、最後に学科テストをしました。校庭では、実際に自転車に乗ったり押したりして、横断歩道の渡り方や車の避け方、交差点の曲がり方、一時停止での止まり方などを教えていただきました。
 ”自分の命を守るため””安全に交通ルールを守るため”に、とても大切なことを学びました。今後も自転車で移動する際には、十分気を付けて乗りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

六年生あいさつ運動 始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
二学期のあいさつ運動が始まりました。挨拶から生まれる気持ちの良い関わり、明るい学校を築いていきます。二学期は六年生と三年生が担当します。

クラブ活動も始まりました。自然クラブでは設立人の役員の六年生が事前にしっかり情報を下級生に伝えているので、年間予定通り計画的に遊べました。やっぱり六年生はすごい!







iPhoneから送信

これは、テストです

本日10:10に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、怪我、体調不良などを訴える児童はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。現在、職員で手分けをして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。児童は引き続き学校で保護します。今後も学校の様子をこの掲示板にてお知らせしますので、情報の確認をお願いします。

夏休み作品展 本日終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みの自由研究作品展は本日までとなります。写真のようにご覧の作品群です。
「毎年楽しみにして、欠かさず来ています。」と言う作品展ファンの保護者もいらっしゃいました。
作品は来週搬出し、持ち帰ります。教室でも作品を通して交流が生まれるように改めて作品を見る時間をとりたいところです。











iPhoneから送信

日光林間学校の写真 掲示中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コンピュータ室前に日光林間学校の写真を掲示しました。二泊三日の林間学校の中で、子供たちのいろいろな表情が写されています。
締切は10月24日木曜日です。すでにお配りした申込封筒にお金を入れて担任までご提出ください。夏休み作品展や学校公開の機会で来校の際は是非ともお立ち寄りください。











iPhoneから送信
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31