11月25日(月)かやくご飯 厚焼玉子 ごま大根 ゆばのすまし汁 牛乳 11月24日は「和食の日」なので給食でも和食献立を提供しました。ゆばのすまし汁は昆布と削り節を使ってだしの旨みを味わえるようにしました。厚焼玉子はとても人気がありました。みなみ野小全員分の卵を一人の調理さんが片手で素早く割ってくれたことを伝えると驚いていました。 11月22日(金)八王子産の白いごはん 鮭の塩焼き いちょうのすまし汁 揚げと小松菜の煮びたし 牛乳 今日は元八王子町、加住町、長沼町、川口町、 東中野の農家さんにご協力いただき、市内の保育園、幼稚園、都立学校、小学校、中学校の給食で一斉に八王子産の新米を使用しました。 みなみ野小の児童と中学校に通うお兄さんお姉さん、保育園や幼稚園に通っている弟や妹と同じお米を食べられる年1回の貴重な日です。このような機会は農家の方々のおかげです。味わって食べることができていました。 音楽朝会(5年生 連合音楽会の演奏等披露)
本日(11/25)の音楽朝会は、5年生による「連合音楽会での合唱・合奏」でした。5年生保護者の方で参観希望をされた方々も見守る中、11/28の本番に向けて、緊張感ある中でも、素晴らしい発表をしてくれました。5年生の皆さん、本番も頑張ってください!(ご参観時の撮影の際に、フラッシュ等の自粛いただきました保護者の皆様、ご配慮いただきありがとうございました。)
総合的な学習の時間
6年生が「世界の中の日本」の学習で、自分が調べた国をプレゼンテーションソフトを使って発表をしていました。写真を使ったり、印象に残るようなフレーズを意図的に使ったり、聞く人が興味をもてるような工夫が随所に見られた発表でした。
読書旬間最終日
今日(11/22)は、読書旬間最終日でした。
ボランティアの保護者の方の読み聞かせもありました。 (写真は、「1年生の読み聞かせ」「2年生の読書」の様子です。) 先生たちも・・・今日は、ミニ研修会として、特別支援教育に関する内容の勉強をしました。 (なかよし教室の先生から、お話をいただきました。) 4年生校外学習(サイエンスドーム)
4年生が理科校外学習(サイエンスドーム・プラネタリウム)に行きました。
バス内のマナー、見学態度など、きちんとできていました。 展示物のメモを一生懸命とっている子が多く「さすが、みなみ野小の子供たち!」と感じることが多かったです。 11月21日(木)ガーリックトースト クリームシチュー 大根ごまサラダ ジョア ジョアはビニールに包まれて納品されたので、取り出して食缶に入れていきました。ジョアを喜ぶ児童、ジョアが出るということはオレンジジュースがもう出ないのでは?と心配になって尋ねてくる児童もいました。 大人気のクリームシチューの牛乳は43リットルも使っています。650人分の給食は、空き容器もたくさん出ます。調理員のみなさんは食器や器具だけでなく容器の洗浄もしてくださっています。たくさんの方の力が合わさってみなみ野小の給食が出来ています。 ピーポ君の家・・・
本日(11/20)各学級で、担任から子供たちへ「ピーポ君の家」を知っているか?訪問したことがあるか?聞いた後、「ピーポ君の家」について「近隣の方々にご協力いただいているお家や商店などで、万が一、不審者にあってしまったなど、身の危険を感じた時には『ピーポ君の家』に助けを求めるように」話をしました。
11月20日(水)ごはん いわしのさつま揚げ 小松菜のみそ汁 かぶときゅうりのゆず風味 青のりふりかけ みかん 牛乳 今日は月に1回行っている『オリンピックパラリンピック選手に学ぶ、食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ献立』です。その中でも今日は骨強化献立です。スポーツ選手のような丈夫な骨をつくるためには「カルシウム」が必要です。カルシウム不足が長い間続くと、骨に蓄えられているカルシウムが失われて、将来骨がスカスカになってしまうことがあります。丈夫な骨でいられるように、「カルシウム」を多くふくむ食品と、「たんぱく質」や「ビタミン」をとれる献立にしました。 11月19日(火)豆腐のカレー煮丼 茎わかめのじゃこ炒め きのこのスープ 牛乳 今月は地産地消週間があります。八王子では11月が特に地場野菜豊富な時期です。今日の八王子産の野菜は人参、長ねぎ、小松菜で豆腐のカレー煮に使われています。 早速・・・昨日の児童朝会(体力向上委員会の縄跳び)に刺激されたのでしょうか? 子供たちから「三重とび・・・」と、声か聞こえてきました。 毎週火曜日は・・・中学生と一緒に活動しています。 元気な「おはようございます!」の挨拶が聞こえています。 11月18日(月)ごはん さばのおろしソース 呉汁 五目きんぴら 牛乳 さばのおろしソースは、大根をすりおろしてしょうゆ・みりん・さとうで煮て、オーブンで焼いたさばにかけていただきました。 五目きんぴらのごぼうは11kg使用しました。給食室では、機械を使ってせん切りにしています。写真に写っているのは1/3量のごぼうです。 児童朝会(体力向上委員会)※なお、読書旬間が明日からはじまります。 砂場に出現!この砂山、5年生の理科の授業で使用するため、5年担当教員で11/13(水)の放課後、作成したものです(手前みそではありますが、力作?ですよね。)。 5年生理科の「流れる水のはたらき」という単元の実験で使用しました。理科は「実感を伴った理解」のために、実際の体験や実験・観察の結果から、自然事象について考えることが大切です。授業ではこのように「実際に確かめて、考えてみる」活動も行っています。 11月15日(金)五目ちらし寿司 鮭の三味焼き 七宝汁 牛乳 今日は七五三のお祝い献立です。五目ちらしずしには、鶏肉、人参、かんぴょう、油揚げ、干ししいたけ、さやえんどうが入っています。5年生のクラスで何が入っているかクイズを出したところ、みな元気に答えてくれました。かんぴょうが入っていることにも気がついてくれた男子児童がいました。周りの児童も関心していました。 日常の授業風景
学芸会から早くも1週間がたちました。
子供たちは、落ち着いて授業に取り組んでいます。 (写真は2年生音楽、3年生国語の授業です。) 11月14日(木)黒砂糖パン ポークビーンズ コールスローサラダ りんご缶 牛乳 ポークビーンズは大豆が苦手な児童も美味しく食べられてしまう料理です。ポークビーンズのルウも給食室で手作りしています。また、大豆も乾燥の豆を朝早くにもどしてやわらかくゆでてから作っています。しっかり玉ねぎを炒めて甘みを出しているので美味しいくなります。 11月13日(水)マーボー丼 えのきと小松菜のスープ 黒糖アーモンド 牛乳 黒糖アーモンドは黒砂糖と水を合わせて黒蜜にした中に、煎ったアーモンドを入れて煎り付けて作ります。黒糖アーモンドはとても人気で今日もよく食べてくれていました。 |