「9月18日(水) 給食のメニュー」・ごはん ・生揚げの味噌炒め ・ぴりからこんにゃく ・冬瓜スープ ・牛乳 冬瓜は、6月から9月が旬の野菜です。 夏野菜なのにどうして「冬」がつくのかというと冬瓜は熟すと皮が厚くなり、冬まで保存しておけることから「冬瓜」と呼ばれるようになりました。 今日の冬瓜スープの「冬瓜」は八王子市の小比企町の「冬瓜」です。 2年 郵便局見学6年 外国語児童朝会校長講話では、「かけがえのないいのち」「つながるいのち」「かがやくいのち」についての話がありました。最後に教育長メッセージ「未来を担うあなたたちに伝え続けたい」が伝えられました。子供たちは真剣に話を聞いていました。 今後各学級、学校全体で「いのちの大切さを考える」取組を行っていきます。 「9月17日(火) 給食のメニュー」・マーガリンパン ・なすと豆腐のグラタン ・ジュリエンヌスープ ・巨峰 ・牛乳 なすの原産国はインドの東部だそうです。そこからビルマ、中国を通り日本へ入ってきました。 長なす、丸なす、米なすなど形や大きさも様々あり、色も紫、白、緑などがあります。 秋なすは、夏の間、日差しをたくさんあびたので、うまみがたっぷりでおいしいと言われています。今日は、八王子産のなすを使ってグラタンを作りました。 4年 総合避難訓練「9月13日(金) 給食メニュー」・カレー南蛮 ・お月見団子の黒蜜がけ ・鶏肉と里芋の煮物 ・牛乳 今日は十五夜です。 「中秋の名月」ともいい、「一年の中で月が最も美しく見える日です」 お月見は、秋の収穫に感謝するお祭り(収穫祭)の意味もあります。稲に見立てたススキを飾り、団子や里芋を供えて、豊作を祈ります。里芋を供えることから「芋名月」とも呼ばれています。 4年生 道徳子供たちは真剣に話し合ったり、命を大切にしていくことの思いを書いたりしていました。 「9月12日(木) 給食のメニュー」・ごはん ・白身魚の香り揚げ ・ごもくきんぴら ・ごま汁 ・牛乳 今日の白身魚はメルルーサです。メルルーサはニュージーランドなどの海の深く、200メートルから400メートルのところに住んでいて、体の長さは1メートルから2メートルです。 日本ではフィッシュバーガーなどに使われています。 「いのちについて考える」取組4年 総合「9月11日(水) 給食のメニュー」・コーンピラフ ・ウインナーのケチャップ和え ・白いんげん豆のポタージュ ・じゃこサラダ ・リンゴジュース 白いんげん豆のポタージュは、白いんげん豆をやわらかく煮て、ベーコンと玉ねぎをじっくり炒めます。具材をミキサーにかけて細かくし、最後に牛乳、生クリームを入れて仕上げました。 「9月10日(火) 給食のメニュー」・ごま麦ごはん ・ししゃもの磯辺焼き ・豚汁 ・アーモンド和え ・牛乳 今日のごはんの中に麦が入っています。「米」は田んぼで育ち、「麦」は畑で育ちます。似ていますが、全く違う食品です。 「麦」はビタミンB1、B2が豊富です。このビタミンB1は気温によって必要な量が変わってきます。暑い日などはビタミンB1が必要で、気温が30度の時は15度の時の3倍必要になります。 5年 外国語1年 体育途中で給水タイムをとりながら行いました。 2年 図書館見学「9月9日(月) 給食メニュー」・スタミナ丼 ・中華スープ ・まめ黒糖 ・牛乳 しっかり食べよう野菜350 これは八王子市がすすめている健康づくりの一つです。野菜を一日350g以上食べて毎日元気に病気も予防しましょう!という取組です。 今日は野菜たっぷりの献立です。 5年 総合4年 体育オリ・パラ教育(障害者理解)の取組の一つです。 |