小学部5年 体育
幅跳び、思いっきり、ジャンプ!
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 算数
はしたの大きさの表し方を考えよう。小数の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 算数
くり上がりのあるたし算に挑戦です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 図工
あわあわ絵の具でできた模様です。何に見えるかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 道徳
「ごみステーション」おじいさんの行動について話し合い考えを深めていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 音楽
リコーダー「トルコ行進曲」の練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 算数
分数と小数が交じった計算にチャレンジしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 保健室から
掲示物を新しくしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 道徳
ダメなことは「ダメだよ」と言えるかな?
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 国語
「やまなし」(宮沢賢治)題名について、「クラムボン」って何?等疑問に思ったことを確認していきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生無事に到着
ほぼ予定通りに返ってきました。お疲れ様。
![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目の様子です
2年生「動くおもちゃ」、5年生算数です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 図工
部屋をつくっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 体育
マット運動 連続技の発表会です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日(火)本日の給食![]() ![]() ・ごはん ・鯖の味噌煮 ・茎わかめのじゃこ炒め ・根菜の胡麻汁 ・牛乳 小学部6年 音楽
連合音楽会に向けて練習中
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 理科
物質の性質を示す最小のもの 原子を考えたドルトン・分子を考えたアボガドロ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 算数
「ひき算の ひっ算」繰り下がりがあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年
10月11日(金)の「ふれあい給食」の準備をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 社会
大正デモクラシー 「米騒動」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |