見た目もきれい!五目煮豆 1
五目煮豆には大豆の他にいろいろな材料を加えます。この料理の特徴は大豆に合わせて材料を切りそろえます。
【給食】 2019-07-05 18:48 up!
風味豊かなたこめし! 3
よく煮た「たこ」をごはんと混ぜます。たこの風味豊かな「たこめし」の完成です。
【給食】 2019-07-05 18:44 up!
風味豊かなたこめし! 2
酒を沸騰させ、根しょうがを加えます。そこに「たこ」を加えます。そうすることで、たこの生臭さを極力抑えることができます。その後、さとう、しょうゆを加えてよく煮ます。
【給食】 2019-07-05 18:42 up!
風味豊かなたこめし! 1
この日のたこめしの「たこ」は北海道産です。お湯に入れて、一度茹でこぼしします。
【給食】 2019-07-05 18:38 up!
7月2日の給食
2日の給食は「半夏生(はんげしょう)献立」のたこめし、豚汁、五目煮豆、果物(冷凍みかん)、牛乳です。2日は半夏生です。半夏生とは夏至から数えて11日目のことをさします。気候の変わり目として農作業の大切な目安とされています。半夏生には田植えを終わらせるものとされていたそうです。この日に「たこ」を食べる理由は稲などの苗がたこの足のように大地にしっかり根付くようにと願って食べられていました。また、「タコ」には「タウリン」と呼ばれる栄養があり、田植えで疲れた体を元気にするという理由もあるようです。
【給食】 2019-07-05 18:35 up!
色鮮やかなフレンチサラダ!
給食ではできる限り色彩にもこだわります。この日のフレンチサラダはコーンの黄色、赤ピーマン(もちろん国産)の赤、にんじんのオレンジ、キャベツの緑がとてもきれいでした。赤ピーマンは緑ピーマンに比べて苦味が抑えられていますし、一度茹でていますのでさらに食べやすいです。
【給食】 2019-07-05 18:09 up!
八王子で枝豆!!
八王子市では「枝豆」も作られています。上柚木と小比企町で作られたものを使用しました。生の枝豆に塩をまぶしてこすり合わせ、枝豆の産毛を取ります。塩ゆでして出来上がり。残りはほぼありませんでした。
【給食】 2019-07-05 18:02 up!
給食のカレーライスのおいしさの秘密
給食のカレーライスのおいしさの秘密は「ルー」でもありますが、「りんごのすりおろし」もたっぷり加えています。一人12グラム。釜いっぱいのカレーライスには6.5キログラム(約22個)使います。カレー粉もできる限り抑えて作るので、辛さは心配ありません。
【給食】 2019-07-05 17:58 up!
八王子かぼちゃ入り夏野菜のカレーライス
八王子市小比企町で作られた「かぼちゃ」はカレーの中で煮崩れないように蒸かしてから入れます。甘みのあるおいしいかぼちゃでした。
【給食】 2019-07-05 17:52 up!
手作りカレールー 2
小麦粉がなじんできたら、カレー粉を加えます。カレー粉を加えて炒めだすとカレーの香りが給食室の中だけでなく、教室にも届きます。カレールーの場合はルーを長めに炒めてやや濃いめのルーに仕上げます。この手作りルーも給食のカレーのおいしさの秘密です。
【給食】 2019-07-05 17:47 up!
手作りカレールー 1
給食では「ルー」を手作りします。「ルー」には「ホワイト」「ブラウン」がありますが、料理によって色をつけずに作ったり、かなり炒めて色を濃く作ったりします。
まずバター、油を熱します。小麦粉を加えて、炒めていきます。炒めていくうちに小麦粉がルーになじんでいきます。
【給食】 2019-07-05 17:42 up!
地産地消!八王子の野菜!!
1日には「夏野菜のカレーライス」に八王子産の「ズッキーニ」「かぼちゃ」、「枝豆」に八王子産の「枝豆」を使用しました。おいしい八王子産の野菜がたくさん給食で使われました!!
【給食】 2019-07-05 17:36 up!
7月1日の給食
1日の給食は夏野菜のカレーライス、フレンチサラダ、枝豆、牛乳です。この日は第四小学校井上校長先生の元気応援メニューです。校長先生は「夏野菜のカレーライス」を選んでくださいました。当日の給食時間、校長先生自ら放送で児童のみなさんに「おすすめポイント」と「元気応援メッセージ」をお話してくださいました。残りもほとんどなく食べてくれていましたので、児童のみなさんそれぞれが一学期の目標達成に向けて頑張っていけると思いました。校長先生はサンプルケースの中でも頑張ってくださいました。
【給食】 2019-07-05 17:29 up!
7月食育掲示
7月の掲示です。職員室前、体育館入口付近に掲示してあります。ご来校の際にはぜひご覧ください。
【給食】 2019-07-05 17:19 up!
食育かるた タ行
7月の食育かるたは「タ行」です。ぜひ、覚えてください。
【給食】 2019-07-05 17:17 up!
「放課後子ども教室」〜ドローン教室・学習〜
今日は、「放課後子ども教室」をしました。体育館では昨年に続いて「ドローンの体験教室」を行いました。今回はドローンを操作して、磁石を使った魚釣りをしました。どの子も遊びを通して楽しく、一生懸命に操作の仕方を学んでいました。
また、学習ルームでは、自主的に宿題や課題に真剣に取り組んでいました。放課後を有効に使って、子供たちの成長に繋がるようにしていきたいです。
【校長室】 2019-07-05 17:12 up!
『第1回きこえグループ活動』を行いました
6月26日に、『第1回 きこえグループ活動』を行いました。
今回は「柏木小きこえの教室」に通級している児童の参加もあり、児童10名でのグループ活動となりました。
自己紹介では、「学校・学年・名前」のほかに、自分のきこえや活用している補聴器、補聴援助機器などについて紹介しました。きこえにくさがあることは、どの児童にも共通していますが、きこえにくさの程度や補聴器、補聴援助機器は一人一人違います。発表を通して、自分のきこえについて考えたり、友達のきこえを知ったりすることができました。
児童の活動では、「スリーヒントクイズ」を行いました。まず3つのグループに分かれ、答えのことばが属している「カテゴリー」や「物の特徴」などを出し合いながらヒントを考えました。その後、自分たちが考えた「スリーヒントクイズ」を行いました。どのグループも、自分たちが考えたヒントを笑顔で発表していました。
また二学期のグループ活動で、みなさんに会えることを楽しみにしています。
【きこえとことば】 2019-07-05 17:06 up!
「小中一貫教育」で教員が学び合い
昨日、7月3日(水)に第一小学校で「小中一貫教育の日」の研修会として第四小、第五中の教員が集まりの授業参観と協議会を行いました。
協議会では、教科別に話し合いを行い、小中学校9年間の義務教育としてのスパンで見ていくことの大切さや、生活指導、学習指導の在り方等、多義にわたって話し合いを行いました。
【校長室】 2019-07-04 09:33 up!
ワクワク体験教室『ニュージーランド』を学ぶ
7月1日(月)の放課後子ども教室では、ワクワク体験教室として『ニュージーランド』について日本の文化や歴史、自然と比較しながら学びました。面積は日本とほぼ同じですが、人口の違いや文化、自然など多くのことを学びました。特に、羊の数がニュージーランドの人口の何倍もいることに、子供たちは驚いていました。
今回の体験教室を通して、これからのグローバル化の時代を迎える上で、子供たちにとっては、いい勉強の機会になりました。
【校長室】 2019-07-04 09:11 up!
手作りチリビーンズサンド
チリビーンズには金時豆を使いました。乾燥豆をふっくらとするまで茹でます。チリミートを作りますが、とろみをつけるために小麦粉をふり入れ、よく炒めて作ります。出来上がった「チリビーンズ」をコッペパンにはさんでいただきます。給食試食会のアンケートに「チリ」がつく料理はどのくらい辛いですか?と問い合わせをいただきました。辛い料理が好きという子はたくさんいますが、「チリ」という名がついても「とうばんじゃん」という辛い調味料を使っても「キムチ」を使っても、誰が食べても辛くないように「マイルドさ」を心がけて作っています。
【給食】 2019-07-03 17:46 up!