桑都揚げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桑の葉の粉を上新粉を水で溶いた中に加え、衣を作ります。笹かまぼこに衣をつけてカリッと油で揚げて作りました。抹茶のようですが、苦味はほとんどありません。

5月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日の給食は「桑都御膳」のかてめし、桑都揚げ、絹のお吸い物、野菜のお浸し、牛乳です。「まなぼう!たべよう!つたえよう!八王子の歴史文化」
「桑都(そうと)」とは八王子を指す美称です。古くから養蚕や織物が盛んであったことを表しています。この日は「桑の葉」を混ぜた衣を笹かまぼこにつけて揚げた「桑都揚げ」「白玉粉」に「シルクパウダー」を混ぜ、繭型にした白玉が入った「絹のお吸い物」、八王子市の郷土料理「かてめし」を作りました。お味はいかがでしたでしょうか?

5月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日の給食はじゃこごはん、松風焼き、新じゃがの煮物、梅おかかキャベツ、果物(美生柑)、牛乳です。この日は体力アップ献立で、主食・主菜・副菜・果物・乳製品の5つがそろっています。煮物には新じゃがと新たまねぎを使いました。じゃがいもはホクホク、たまねぎはとても甘く、おいしい煮物に仕上がりました。

5月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日の給食はソフトフランスパン、チキンビーンズシチュー、フレンチサラダ、ピーチヨーグルト、牛乳です。チキンビーンズシチューのルーは手作りです。できるだけ大豆の大きさに野菜を切りそろえました。ポークビーンズに似ていますが、にんにく・根しょうが・チーズを使っているのでよりコクがありました。

5月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日の給食はマーボー丼、チンゲン菜のスープ、黒糖アーモンド、牛乳です。マーボー丼はたくさんの豆腐、豚ひき肉を使って作られています。豆板醤(とうばんじゃん)という調味料を使っていますが、辛くは作りません。とても人気のメニューで給食室に届くおたよりにもまた出してくださいというリクエストが来ました。

5月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日の給食はメキシカンライス、じゃがいものポタージュ、コロコロ豆サラダ、牛乳です。メキシカンライスには緑ピーマンと赤ピーマンを入れました。ピーマンを「苦手」とするお子さんも多いかもしれません。給食ではできる限り細かく切りました。カレー味であることとひき肉やたまねぎ、にんじんも多く使っているので、あまり苦味を感じないごはんに仕上がりました。

5月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日の給食はごはん、さばのごまみそ煮、かきたま汁、五目きんぴら、牛乳です。さばは朝早くからコトコト煮込んで作りました。脂がのって、やわらかくとても食べやすい「さば」でした。

「運動会」全体練習 本番まで3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、豪雨でしたので、体育館で練習しました。
今日は、晴天の中、全校練習で「全校ダンス(たてわり!!東京オリンピック音頭)」と「ラジオ体操」をしました。
「全校ダンス(たてわり!!東京オリンピック音頭)」は、当日、保護者・地域の皆さんも参加して一緒に踊りますので、大勢の皆さんと踊れることを楽しみにしています。
疲れも出やすくなる時です。天候や気圧の変化も激しいので、お家では十分に休養をとってください。

「運動会」の全校練習 頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日(土)の運動会に向けて全校練習が始まりました。本番に向けて、気持ちも入ってきました。「自分超え」目指して、一人一人が目標をもって本気になって取り組んでいます。

5月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日の給食はわかちりごはん、赤魚の香味焼き、みそけんちん汁、ぴりからきゅうり、果物(清見オレンジ)、牛乳です。赤魚は「あこうだい」とも呼ばれます。最近、給食に多く登場するようになりました。この赤魚にねしょうが、にんにく、ながねぎ、白みそ、みりん、しょうゆで下味をつけてオーブンで焼きました。骨が少なく、とても食べやすい魚です。

手作りミニマドレーヌ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニマドレーヌも手作りです。生地をさっくり混ぜてつくるので、外はサクッと中はふっくらおいしいマドレーヌでした。ミニですが、低学年、中学年、高学年と大きさを分けて作っています。

朝早くからいい香り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スパゲティーミートソースには、たくさんのたまねぎとにんじんを使います。作りはじめにはたまねぎの炒めるいい香りが教室に届き、出来上がりが近づくとトマトソースのいい香りに変わります。給食の時間が待ち遠しくなる子も多いのではないでしょうか?

5月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10日の給食はスパゲティーミートソース、ジュリエンヌスープ、ミニマドレーヌ、牛乳です。ジュリエンヌスープの「ジュリエンヌ」とはフランス語で「千切り」という意味です。調理員さんは朝早くからたくさんの野菜を「ジュリエンヌ」に切っています。

5月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日の給食はとりごぼうピラフ、鮭のハーブ焼き、ミネストローネ、果物(清見オレンジ)、牛乳です。鮭は地元のおいしい魚屋さんが納品してくださいました。この鮭にパセリ、にんにく、バジル、セロリ、塩、白ワイン、オリーブ油で下味をつけ、オーブンでこんがり焼きました。とてもやわらかく食べやすい鮭でした。

5月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日の給食はスタミナ丼、わかめスープ、ポップビーンズ、牛乳です。「スタミナ」とは体力や持久力のこといいます。スタミナ丼の「具」にはにんにく、たまねぎ、にらを使っています。これらの食品は豚肉などに含まれる疲労回復に効果があるビタミンB1の働きを持続させてくれて、より疲れにくくしてくれます。疲れたなと感じたら、ぜひ試していただきたい組み合わせです。ポップビーンズは茹でた大豆にでんぷんをまぶし、油で揚げ、のり塩をまぶしました。豆をおいしく食べることができ、大人気です。ご家庭では大豆の水煮を使われると便利です。

旬の野菜と昆布のお浸しと美生柑

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お浸しには「よろこぶ」という語呂合わせで昆布を加えました。果物には「美生柑」を出しました。美生柑は作る産地で名前が変わります。河内晩柑や愛南ゴールド、宇和ゴールドとも呼ばれます。グレープフルーツのようですが、グレープフルーツほど苦味はないようです。

手作り紅白白玉汁 3

画像1 画像1
画像2 画像2
桜型かまぼこを入れ、春らしいきれいな汁に仕上がりました。

手作り紅白白玉汁 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白玉は一人白一つ、赤一つを食べます。最初はお湯の中に沈んでいる白玉も茹で上がると水面に上がってきます。

手作り紅白白玉汁 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
汁の出汁は昆布でとりました。白玉は白玉粉に豆腐を加えて練ります。赤い色は「トマトピューレ」を加えました。

鰆の塩糀焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地元のおいしい魚屋さんが納品してくださった鰆は「出世魚」と呼ばれ、大きさによって名前が変わります。旬は地域によって異なり、西日本の方では旬が春で、関東では産卵期前の脂がのった「寒鰆」が人気で12月から2月の冬が旬とされているようです。鰆に塩糀で下味をつけ、鉄板に並べてオーブンでこんがり焼きます。鰆がふっくらとやわらかく、ごはんがすすむ一品です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

地域運営学校

教育活動

行事予定表

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために