**子どもたちの学校での様子をどうぞご覧ください**

R.1.6.5 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年音楽科「ひとさしゆびさんと」 2本の指を使って、ドとレだけの練習曲に一生懸命に取り組んでいました。

R.1.6.5 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科「ただしいことばになおそう」 濁音や半濁音のない言葉を直したり、濁音の言葉を書き出したり、意欲的に学習していました。

R.1.6.4 体力測定7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全校で体力テストに取り組んでいます。お手伝いいただいている保護者の皆様、暑い中ありがとうございます。

R.1.6.4 体力測定6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全校で体力テストに取り組んでいます。お手伝いいただいている保護者の皆様、暑い中ありがとうございます。

R.1.6.4 体力測定5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全校で体力テストに取り組んでいます。お手伝いいただいている保護者の皆様、暑い中ありがとうございます。

R.1.6.4 体力測定4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全校で体力テストに取り組んでいます。お手伝いいただいている保護者の皆様、暑い中ありがとうございます。

R.1.6.4 体力測定3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全校で体力テストに取り組んでいます。お手伝いいただいている保護者の皆様、暑い中ありがとうございます。

R.1.6.4 体力測定2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全校で体力テストに取り組んでいます。お手伝いいただいている保護者の皆様、暑い中ありがとうございます。

R.1.6.4 体力測定1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全校で体力テストに取り組んでいます。お手伝いいただいている保護者の皆様、暑い中ありがとうございます。

R.1.6.4 今日の学級活動から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年学級指導「おはし名人になろう」 栄養士がお箸の使い方を指導して、おはし名人の取組について説明しました。真剣に取り組んでいました。

R.1.6.3 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年算数科「小数のかけ算」 3学級5展開習熟度別の授業です。数直線を使って何倍かを求める式を話し合ったり、習熟の問題を練習したり、集中して取り組んでいました。

R.1.6.3 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年算数科「小数のかけ算」 3学級5展開習熟度別の授業です。数直線を使って何倍かを求める式を話し合ったり、習熟の問題を練習したり、集中して取り組んでいました。

今年度も『スタ★サポ』始めました!

画像1 画像1
放課後子ども教室の学習支援『スタ★サポ』が5月からスタートしました!

5月は体験も兼ねて「誰でも参加できるよ!」としたので、毎回25名以上の子どもたちが参加しました。

ときに友だち同士でおしゃべりに花が咲いてしまい、学習ボランティアさんから注意を受けることもありましたが、子どもたちはそれぞれ自分のペースで宿題に取り組んでいました。

『スタ★サポ』は金曜日のみの開催です。

今は宿題だけですが、子どもたちの様子を見ながら、
今後は100マス計算を取り入れたりとプラスアルファの活動を展開していきたいと考えています。

※保護者の皆様も「こんなことを取り入れてくれたらいいな」という提案がありましたら、是非お寄せください。


放課後子ども教室推進委員会

夏のお花を植えました!

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会も終わった5月末、
おはながかりが夏の花への植え替えを行いました。

今年の西門は、赤とピンクのベゴニア、そしてブルーサルビアが中心です。
西門は西陽が強く、加えてもともと粘土質の土壌だったことも影響してか、花によっては上手く育たなかったこともあり、毎回花選びには頭を悩ませています。

今年はいつもよりたっぷりと腐葉土を混ぜ込み、
「うまく育ってくれますように」と願いながら皆でお花を植えました。

今年も力作です!(笑)
学校にお越しの際は是非ご覧ください。


おはながかり
♪メンバーも随時募集しています♪

ご報告(リサイクル委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
こんにちは。
日頃よりベルマーク活動にご理解とご協力を頂きありがとうございます。
昨年度のベルマーク回収点数での購入品のご報告です。

昨年度はみなさんに集めて頂いた点数で
スポーツカウンターとスタンドを購入致しました。
体育の時間や、体力テスト等で大活躍してくれるのでは
ないでしょうか。

今年度も子供たちや先生方の力になれるよう
ベルマーク回収活動に取り組んでいきましょう!
引き続きよろしくお願い致します。


リサイクル委員会

6月3日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
チキンライス
ポテト餃子
ABCスープ
牛乳


ポテト餃子は、じゃがいもを蒸してつぶして、たまねぎ、ツナを炒めたものと合わせて、餃子の皮で包んで、表面に油を塗って、オーブンで焼いています。給食では、13センチの正方形の餃子の皮を使って、三つ折りにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

R.1.56.3 児童朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※ 校長講話終了後、教育実習生2名の紹介とやりみず会からピーポ君の家の学区域地図の紹介がありました。地図は、東・西昇降口2か所に掲示します。もしもの時には、助けを求めることができる場所だと、やりみず会の方々から全校児童に説明がありました。作成ありがとうございました。

R.1.6.3 児童朝会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
R.1.6.3 朝会講話
 5月の運動会は暑さの中でしたが、みなさん一人一人が精一杯頑張り、大きく成長した姿を見せてくれました。素晴らしかったです。クラスや学年と協力したり、すすんで行動したりする力をさらに高めていってください。
 また、5月は校長先生「ツバメを見つけました。」「きれいな花が咲いていました。」など季節の発見もたくさん校長先生に教えてくれた人がいます。みなさんのいろいろな気付きや発見が聞けて、校長先生はとてもうれしかったです。
 
 先週は、校長先生も一つ発見したことがあります。たくさんの白い蝶々です。はじめはモンシロチョウかなと思っていましたが、2年生と一緒にいった小山内裏公園の方に教えてもらいました。モンシロチョウより少し薄い色で最近よく見かける白い蝶は、きあしどくがという昆虫です。今年大発生しているようです。どくがという名前ですが、幼虫も成虫も毒はないということです。モンシロチョウにしては、少し季節が早く飛び方も色も少し違うので、最近調べたいと思っていた昆虫でした。5月は、とても暑いスタートだったので、異常発生したのかもしれません。校長先生も自分で見て、聞いて、調べて良い学習をしました。みなさんも不思議に思ったことなど、たくさん調べてみてください。

 6月は東京都教育委員会が定めた『ふれあい月間』です。今日は、ふれあい月間のお話をします。
 ふれあい月間では、各クラス、学年、そして学校全体で、いじめ、不登校、暴力行為をなくしていく取組をしていきます。みなさんが友達となかよく、やさしく関わり、いじめや暴力のない鑓水小学校をあらためて作っていきたいと思います。

 みなさんが普段友達と生活していると、けんかしてあたまにきたりすることはよくあることだと思います。自分の気持ちを素直に相手に伝えることはとても大切なことなのですが、伝え方や言い方に気を付けなければいけません。相手の心を傷つけてしまったり相手が意地悪されたと思ったりしたら、それはいじめです。

 また、誰かが他人を傷つけるようなことを言ったり、意地悪なことをやったりしている時に、一緒にやったり黙ってみていたりしていてもいじめです。

 ふれあい月間では、自分のことやまわりの友達のことをあらためて振り返ってみてください。そして、おかしいと思ったことがあったら、自分自身をあらためたり、ともだちにもやめるように言ったりしてほしいと思います。
 
 1学期で一番充実してほしい6月です。まずは友達関係をよくして、学習に、学校生活に学びの多い6月にしていってほしいと思います。
 友達となかよくして、自分自身の心を豊かにして学びの多い梅雨の6月にしていってほしいと思います。


※ 校長講話終了後、教育実習生2名の紹介とやりみず会からピーポ君の家の学区域地図の紹介がありました。地図は、東・西昇降口2か所に掲示します。もしもの時には、助けを求めることができる場所だと、やりみず会の方々から全校児童に説明がありました。作成ありがとうございました。

5月31日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
かてめし
桑都揚げ
絹のお吸い物
野菜のおひたし
牛乳


桑都御膳給食です。今日は八王子の歴史を給食を通して伝えました。八王子市は桑の都とよばれ、古くから養蚕業や織物が盛んでした。江戸時代には、織物や生糸が八王子の市に集まってきたことから、「八王子織物」と呼ばれました。現在でも、全国有数のネクタイの生地などの産地として発展を続けています。
かてめしの【かて】は「まぜる」という意味です。昔、お米はとても大切な食べ物で、たくさん食べられなかったため、野菜などをごはんと混ぜて量を増やしたのが始まりです。桑都揚げは、桑の葉粉を混ぜた衣を笹かまぼこにつけて油で揚げました。こどもたちも「おいしい!」とよく食べていました。絹のお吸い物は、そうめんを生糸に白玉団子をまゆに見立てたお吸い物になります。調理員さんがひとつひとつ丁寧にまゆの形に作ってくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R.1.5.31 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年家庭科「ひと針に心を込めて」 玉止めとなみ縫いの仕方を映像などで学習し、フェルトに一人一人練習していました。どの子も真剣に取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30