ふれあい講座(科学実験教室)
6月29日(土) ふれあい講座(科学実験教室)
工学院大学のご協力を得て、大学のキャンパス内で「科学実験教室」が行われました。 大学生のていねいな指導のもと、素晴らしい施設の中で実験を楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい講座(和太鼓)
6月29日(土) ふれあい講座(和太鼓)
最初はリズムをとることが難しく苦労しましたが、どんどん上手になりました。とてもかっこよかったです。 お祭りの楽しい音が校舎中に鳴り響いていました。 今年の夏祭りで太鼓をたたいている姿を見たいと思います! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい講座(お手玉)
6月29日(土) ふれあい講座(お手玉)
日本を代表する伝統遊び「お手玉」の歴史を学び、自分たちで作ったお手玉で実際に遊びました。 腕や指を使い、難しいところもありましたが、できたときはうれしかったし、すごく楽しかったです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい講座(箏)
6月29日(土) ふれあい講座(箏)
音楽室の床にござを敷いて行いました。 箏の歴史や名称等をしっかりと学び、実際に音を出してみました。 構え方(座り方)がとても大切であることもわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい講座(囲碁)
6月29日(土) ふれあい講座(囲碁)
囲碁の歴史やルールを学び、「先をヨム」囲碁を楽しみました。 講師の先生は、8年間この「ふれあい講座」でご指導していただいているとのことでした。ありがたいことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい講座(大正琴)
6月29日(土) ふれあい講座(大正琴)
大正琴(たいしょうごと)は、木製の中空の胴に2〜12本の金属弦を張り、簡単な鍵盤(キー)を備え、鍵盤を左手で押さえて右手の義甲(ピック)で弾いて演奏する、琴(弦楽器)の一種です。 時間内に一曲演奏できるようにがんばりました。先生も演奏できるようになりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい講座(写真教室)
6月29日(土) ふれあい講座(写真教室)
河村写真館の方に「写真の撮り方」を教えていただき、実際に 浅川で写真撮影を行いました。 今回撮影した写真を「浅川の写真コンテスト」に応募します! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい講座(ヨーヨーとコマ)
6月29日(土) ふれあい講座(ヨーヨーとコマ)
日本の伝統文化である「ヨーヨー」と「コマ」を体験しました。 スピンギア西八王子店の方々に講師をお願いしました。 いろいろな技にもチャレンジしました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい講座(ダンス)
6月29日(土) ふれあい講座(ダンス)
創価大学のダンスサークルの学生さんたちが指導してくださいました。 体育館で男子も女子もダンスを楽しみました!笑顔が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい講座(グランドゴルフ)
6月29日(土) ふれあい講座(グランドゴルフ)
上中野児童遊園で行われているグランドゴルフに参加させていただきました。一緒に参加した先生もとても上手でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい講座(サッカー)
6月29日(土) ふれあい講座
地域の方々を講師にお招きし、14講座を開講しました。 自分で選んだ講座を受講しました。 天気が心配されましたが、サッカーも校庭で行うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい講座 前日指導
6月28日(金) ふれあい講座 前日指導(全体、講座ごと)
期末考査終了後、明日のふれあい講座のための前日指導が行われました。 校外での活動になるので、「二中生としての自覚」をもつ。 地域の方々が講師をしてくださるので、「感謝の気持ち」をもつ。 自分が選んだ講座なので、「積極的に、意欲的に」楽しむ、深める。 充実した時間にしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期 期末考査 3日目
6月28日(金) 期末考査最終日
理科、保体、美術が行われました。本日で9教科すべてが終了しました。 お疲れさまでした! 結果を楽しみに待ちましょう。 明日はふれあい講座です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期 期末考査 2日目
6月27日(木) 期末考査2日目
数学、社会、技家の3教科が行われました。 明日が期末考査最終日です。 最後まで全力! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期 期末考査 1日目
6月26日(水) いよいよ期末考査
中間考査は5教科でしたが、期末考査は9教科になります。 朝早くから登校し、友だちと教室で勉強している姿も見られました。 最後まで全力を尽くしてください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校道徳
6月24日(月) 生徒会朝礼後、体育館で「いじめについて考えるDVD」を視聴し、各クラスに戻り、八王子市から配布された「いじめ防止等のためのリーフレット」を用いながらいじめ防止について考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会朝礼 6月
6月24日(月) 生徒会朝礼が行われました。
各委員長、生徒会長から話がありました。 期末考査にのぞむ姿勢についての話もありました! バドミントン部は、夏季大会も市内大会(地区大会)において 男女ともに団体戦で優勝しました。表彰の様子です。 夏の都大会での活躍も期待したいと思います。 目指せ関東大会、全国大会!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研修 道徳
6月19日(水) 校内研修
道徳の授業について 先生方の研修が行われました。 2年生2クラスでの道徳の授業を見学後、先生方で道徳の授業についての協議を行い、八王子市教育委員会の先生からご指導をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間 講演会(1年生)
6月18日(火) 講演会「八王子市を知る」
1年生の総合的な学習の時間では、私たちの住む八王子について詳しく知る学習を行います。 今回は、八王子観光コンベンション協会の 平田 貴史 さんを講師としてお招きし、高尾山や八王子芸者、八王子ラーメンなど八王子の魅力をたくさん教えていただきました。 これからの調べ学習に役立てていきたいと思います。 最後は、八王子の地図を熱心に見ていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後学習教室
6月17日(月) 放課後学習教室
2回目の放課後学習教室でした。 インターンシップの学生さんも加わり、学習に取り組んでいました。 担当の先生方からもたくさん教わりました! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|