10月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日の給食は「芝生給食」の二山ミニ食パン、とりのからあげ(2個)、皮付きベイクドポテト、ボイルきゅうり(4本)、ミニトマト(1個)、オレンジジュースです。芝生給食は給食室で作った給食を家から持参したお弁当箱に詰め、校庭に生えている芝生の上でおいしくいただく行事です。今年も実施することができました。お皿を使わず、直接お弁当箱に詰めるので、なかなか難しかったと思います。

10月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日の給食はえびピラフ、きのこのクリームスープ、フレンチサラダ、果物(巨峰)、牛乳です。ピラフには、ぷりぷりのえびをたっぷり使いました。みなさんが苦手かもしれない「赤ピーマン」はみじん切りにしてみました。ごはんと混ぜて、えびピラフの完成!

10月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日の給食は五穀ごはん、ミニいが蒸し、のっぺい汁、ごまあえ煮、果物(みかん)、牛乳です。いが蒸しは手作りです。ひき肉で作った肉団子の表面にもち米をつけて、蒸して作ります。肉団子の中にもち米が入ると蒸しきれないので、気をつけながら表面につけます。大きな釜でたくさんの数を蒸します。15日から「もったいない大作戦」が始まります。各クラスでたてた、目標に向かって頑張ります。

進んで芝生の雑草抜き 素敵です。

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、子供たちは登校すると、その中の何人かの子供たちが自ら進んで芝生の雑草抜きをしています。朝の陽光を全身に浴びながら、作業をする清々しい姿が見られます。
私は、こういう自ら進んでボランティアを行う子供たちから、元気をもらっています。一人一人の行為は小さいですが、たくさん集まると、大きな力になります。
こんな素敵な光景がもっと,沢山、見られることを楽しみにしています。

ぶどうパンとスコッチブロス

画像1 画像1
画像2 画像2
スコットランドでは大みそかに「スコットランドバンズ」というドライフルーツやナッツが入ったパンを食べる風習があるそうです。
スコッチブロスはスコットランドの代表的な「スープ」です。大麦が入るおいしいスープです。

シェパーズパイ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
上からマッシュポテトを分けて入れます。鉄板に並べてオーブンでこんがり焼いたら出来上がりです。食べ終わってからも、もう一つ食べたくなるおいしさでした。

シェパーズパイ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シェパーズパイはマッシュポテトで作るパイ皮をひき肉を炒めて具にしたミートにかけて焼くミートパイです。朝一番にミートソースを作ります。それとともにじゃがいもを蒸かしてつぶし、ゆるめのマッシュポテトを作ります。カップにミートから分けて入れます。

10月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日の給食はラグビーワールドカップの日本の対戦国スコットランドの料理、ぶどうパン、シェパーズパイ、ビーンズサラダ、スコッチブロス、牛乳です。スコットランドは夏でも日本の春くらいの気温で冬も寒すぎず、すごしやすい国です。海や川、湖でとれる魚介類、牛や豚、羊の肉をよく料理に使います。じゃがいもを使った料理もたくさんあります。卒業式でおなじみの「蛍の光」はもともとはスコットランドの民謡です。制服などに使われている「タータンチェック」という柄もスコットランドで生まれました。このようなことを知るとスコットランドがより身近に感じますね。

さわらの味噌焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地元のおいしい魚屋さんからおいしそうな「さわら」が納品されました。さわらは淡白なお魚なのでどのような味付けでもおいしく食べることができます。この日は味噌味です。生のさわらに味噌味の下味をつけ、鉄板に並べてオーブンで焼きます。こんがりと焼けた「さわら」でにんじんごはんもすすみます。

10月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日の給食は「目の愛護デー」献立のにんじんごはん、さわらの味噌焼き、かきたま汁、香りキャベツ、牛乳です。10月10日の10を二つ並べて、横にコロンと倒すと眉毛と目になります。このことから「目の愛護デー」となりました。色の濃い野菜にたくさん含まれるビタミンAは目の疲れを回復させるだけでなく、視力が下がるのを予防したり、目が乾燥するのを防いだりする働きもあります。この日はにんじんをたくさん作った「にんじんごはん」を作りました。使うにんじんの半分を千切り、半分をすりおろしし、炊き込みました。にんじんが苦手な子でもおいしく食べることができるごはんでした。

1年生 「アサガオでリースづくり」

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で、育てたアサガオでリースづくりをしました。子供たちはリースづくりをしながら、一学期から育てていたアサガオの成長を感じていたようでした。

第48回市民大運動会 「未来に向かって」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
選手宣誓で「老若男女」という言葉を使って地域の方が意気込みを宣誓しました。まさに市民大運動会は、世代を超えたつながりを深める場になっています。まずは、第50回を目指していきたいです。やがて、子供たちが大人になって、この地域の絆のつながりを引きつでもらいたいと強く思いました。
また、子供たちにデモンストレーションという発表の場(晴れ舞台)をいただき、歌の発表・お笑いのコント・ダンスを地域の方に披露することができました。子供たちの発表に心温まる声援をいただき、ありがとうございました。
第四小学校は地域の皆さんと歩む学校として、子供たちの自立を目指し、地域と共生し、貢献できる子供を育成していきます。これからも、どうかよろしくお願いします。

第48回市民大運動会「全力で取り組む姿が美しい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方をはじめ、保護者、子供たちが一生懸命に競技に参加する姿は美しいです。昨日のラグビーではありませんが、真剣に本気にトライ(ゴール)目指す姿は、本当に思いが伝わっています。
運動会でも特に大人の100メートル走や棒引きは、自らの力を全て出し切り、「自分越えする」姿は、「どんなことにも挑戦する」「助け合う」熱い気持ちが伝わってきました。

第48回市民大運動会「子供ボランティアが活躍」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(日)第四小地区の市民大運動会が盛大に開催されました。地域の運動会に参加するだけでなく、地域貢献として第四小学校の高学年の児童がボランティアとして自主参加しました。
開会式の入場行進に始まり、様々な場面で運動会を支え、子供たちの元気な姿が、地域の方に笑顔と元気をプレゼントしました。

10月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日の給食はちゃんこうどん、安倍川芋、野菜のおかか和え、牛乳です。久しぶりに「うどん」の登場です。ちゃんこうどんはたくさんの野菜を使って作りましたので、栄養満点です。安倍川芋はたくさんのさつまいもを拍子切りに切り、油でカラッと揚げ、きなこ・砂糖をまぶしました。ずっと食べ続けていられるほどおいしく仕上がりました。みなさんはいかがでしたか?

図書委員会集会 心豊かに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日(金)は図書委員会が集会をしました。低学年、中学年、高学年の子供たちにアンケートをとり、ベスト1の本を紹介しました。委員会の子供は、原稿を見ずにしっかりと前を向いて話していました。
 読書の秋です。本は普段経験ができない世界を経験し、様々な考えや意見を学び、考えることができます。読書を通して、心豊かな子供たちになるようにしたいですね。
 ご家庭でも、時にはテレビ・インターネットを止めて、読書に親しむ機会をもっていただければ、うれしいです。親子で感想や意見交換等ができるといいですね。

10月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日の給食はごはん、豚すき焼き、根菜汁、金時豆の甘煮、牛乳です。根菜汁にはたくさんの根菜を使いました。根菜は夏野菜に比べて、水分が少ないため、食べると血行が良くなり、代謝もアップしてくれます。また、硬い野菜が多いため煮込み料理など身体を温めてくれるイメージもありますね。夏には身体を冷やしてくれる野菜が旬を迎え、冬には身体を温めてくれる野菜が旬を迎えるということはとても重要ですね。金時豆の甘煮も人気があります。

芝生給食 気持ちいいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日(木)第四小学校の芝生の上で全校で給食を食べました。子供たちはタッパーやお弁当箱を持ってきて、そこに給食を入れて、シートを敷いて食べました。当日は、少し肌寒かったのですが、心とお腹は満たされ、みんなニコニコです。
 第四小学校は八王子市で一番最初の芝生校庭化に取り組んだ学校です。当時、芝生を使った特色ある活動ができないか模索しながら、実施まで数々の課題を乗り越えて、実施にこぎつけてきたものです。今では、本校の恒例行事になっています。
 本校の芝生は、地域の方、PTA,子供たち、教職員が共同して維持管理をしています。これからも、芝生を活用した活動を充実させていきます。

冷凍でないみかん登場!

画像1 画像1
今まで冷凍みかんが登場しておりましたが、ようやく生のみかん(早生みかん)が登場してきました。冷凍みかんよりは緑色で酸味も若干ありますが、とてもおいしいみかんです。

10月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日の給食はビビンバ、くきわかめの生姜炒め、卵とコーンのスープ、果物(みかん)、牛乳です。ビビンバは韓国という国で有名な料理で、「ビビン」が「混ぜ」、「バ」が「ごはん」という意味です。発音は「ピビンパフ」などいろいろあるようです。卵とコーンのスープはとてもなめらかで味もよく、人気のメニューです。くきわかめの生姜炒めは苦手な子も多そうですが、残りが少ないメニューです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

地域運営学校

教育活動

行事予定表

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために