2学期期末考査3日目
11月15日(金) 期末考査3日目
期末考査最終日、最後まで全力で取り組みました。 お疲れさまでした。 週末はゆっくり休んでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期期末考査2日目
11月14日(木) 期末考査2日目
期末考査2日目の朝です。 本日は数学、理科、音楽の3教科のテストがあります。 テスト前の3年生は「真剣」そのものでした。 最後まで全力でがんばってください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期期末考査1日目
11月13日(水) 期末考査1日目
2学期の期末考査が始まりました! 本日は英語、国語、美術の3教科が行われました。 テスト開始前は、どの学年も自習の時間を使って最後の復習に全力で取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰(バドミントン部)
11月11日(月) 表彰(バドミントン部)
都大会の予選会となるDブロック(第7・9合同ブロック)大会で女子団体が優勝、女子シングルスの太田さんが第2位、女子ダブルスの三橋さん・大庭さんが第2位という素晴らしい成績を収めました。 これから行われる都大会での活躍も楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰(卓球部)
11月11日(月) 表彰(卓球部)
八王子市中学校新人卓球大会で女子シングル(2年生以下)で1年生の中村さんが見事優勝しました。都新人大会での活躍も楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝礼(11月)
11月11日(月) 全校朝礼(11月)
校長先生から「合唱コンクール」についての講評があり、「期末考査」に向けて気持ちの切り替えについての話がありました。悔いが残らない準備を進めましょう。 下山先生からは夕方暗くなるのが早まり、下校時の安全についての注意がありました。部活動も11月から18時完全下校となっています。1人での下校ではなく、なるべく複数人での下校を心がけてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 防災訓練(西三町会) 2
11月10日(日) 防災訓練(西三町会)
放水訓練では、実際にホースを持たせてもらって校舎に向けて放水しました。ホースを1人で持つことは難しく、2人がかりで行いました。 消防士の方の大変さを肌で感じることができました。 特別に、消火活動を行う際の防火服を着させていただきました。すごく重かったです。これを着て動いているのかと驚かされました。 とても似合っていましたよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災訓練(西三町会) 1
11月10日(日) 防災訓練(西三町会)
第二中学校のグランドで西三町会の防災訓練が行われました。 天気にも恵まれ、地域の多くの方が参加されていました。 先日の台風19号のこともあり、地域防災への意識はとても高まっていると感じました。 二中生も参加させていただき、AED訓練、救助訓練、初期消火訓練、放水訓練等を地域の方々と一緒に行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上級学校の先生の話を聞く会(2年)
11月8日(金) 上級学校の先生の話を聞く会
5、6校時に上級学校の先生方からお話を聞かせていただき、卒業後の進路を考える時間をもちました。 今、3年生は三者面談を行っています。来年の今頃の自分を少しイメージできたのではないでしょうか。自分の可能性を広げられる毎日を送っていきましょう。 私立工学院高校、都立八王子北高校、都立片倉高校、私立八王子実践高校、都立富士森高校の先生方、ご多用のなかありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八王子市中学校駅伝競走大会
11月3日(日) 八王子市中学校駅伝競走大会
八王子市の連合行事である市駅伝が上柚木競技場で行われました。 学校選抜チームとして、男子の部、女子の部に参加しました。 学校の名を背負って、全力で走り切りました! 男子の部 17位 1区井上、2区福士、3区古田、4区永田、5区松本、6区平川 女子の部 27位 1区米沢、2区篠崎、3区佐藤、4区林、5区村田 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芸能祭 吹奏楽部
11月2日(土) 芸能祭 吹奏楽部
八王子市立中学校 芸能祭 音楽発表の部 がオリンパスホール八王子で行われました。 第二中学校も合唱コンクールの翌日ですが、参加してきました。 「愛にできることはまだあるかい」「リトル・マーメイド・メドレー」を演奏しました。 とてもよかったです! 朝早くからお疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール 実行委員会
11月1日(金) 実行委員会
実行委員会がみんなのために最後までがんばってくれました。 おかげで最高の合唱コンクールになりました! みんなで感謝しましょう。「ありがとうございました」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール 表彰
11月1日(金) 表彰
各学年の最優秀賞に賞状とトロフィーが授与されました。 最優秀賞は1年1組、2年2組、3年2組でした。 おめでとうございます。 勝った、負けたはあるかもしれませんが、「結果はオマケ」です。 クラスの仲間と本気になったこと、仲間のことを真剣に考えたことに誇りをもってください。どのクラスもさらに絆が深まったことと思います! 合唱コンクールでのがんばりをこれからの学校生活につなげましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール 鑑賞「車人形」
11月1日(金) 鑑賞「車人形」
八王子市には、江戸時代から伝承されている人形浄瑠璃の一周「車人形」という伝統芸能があります。 今回は「西川古柳座」の方々をお招きし、郷土の伝統芸能「車人形」に触れることができ、とてもよかったです。 実際に、車人形を代表生徒4名が体験させていただきました。泣いたり、笑ったり、怒ったりをそれぞれが車人形で表現してみました。いろいろな表情が出て観客席も盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール 鑑賞「吹奏楽部」
11月1日(金) 鑑賞「吹奏楽部」
吹奏楽部が演奏をしてくれました。 アンコールのコールも盛り上がりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール 鑑賞「箏(こと)」
11月1日(金) 鑑賞「箏(こと)」
ふれあい講座(6月、10月)で「箏」を選択した人、吹奏楽部の有志による箏の発表がありました。練習の成果をしっかりと発揮することができました。 ふれあい講座の講師の先生にも参加していただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール 2年2組
課題曲「明日へ」 自由曲「COSMOS」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール 2年1組
11月1日(金) 2年1組
課題曲「明日へ」 自由曲「時を越えて」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール 学年合唱(2年生)
11月1日(金) 学年合唱(2年生)
課題曲「明日へ」 学校での練習の時から全員が指揮者の方へ気持ちを向けて歌っている姿が印象に残っています。本番も素晴らしい合唱でした。 来年度、最高学年としての合唱が今からとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクール 1年2組
11月1日(金) 1年2組
課題曲「マイバラード」 自由曲「心の中にきらめいて」 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|