緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の学習で短縄跳びを行いました。グー・チョキ・パー跳びや駆け足跳びを練習した後、生き残り大会(縄に引っかかった人はしゃがむ)をしました。「頑張れー。頑張れー。」という応援の声があちこちから聞こえてきました。寒さに負けない体力つくりに取り組んでいきます。

「11月1日(金) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・ビビンバ
・たまごスープ
・みかん
・牛乳


 ビビンバは、韓国の料理です。
 給食のビビンバは栄養を考えて、オリジナルの材料で作るこもあります。今日は肉の中に切り干し大根を入れたバージョンです。

3年生 農家見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天の中、農家見学に行くことができました。
農家の方から、多くのお話を伺うことができました。
年間を通して、20種類の野菜を育てているそうです。
今は、大根、小松菜等の収穫に向けて取り組んでいるそうです。
子供たちは大変興味をもって話を聞き、たくさんの質問をしていました。
とてもいい学習ができました。

4年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本科学未来館へ行き、その後、東京湾の見学船に乗りました。未来館では、アシモ君のパフォーマンス(ケンケン、ボール蹴り、手話、後ろ歩き等)を見た子供たちから歓声が上がりました。見学船では、お台場や埠頭の様子、レインボーブリッジを下から見た風景などを楽しむことができました。その後、秋の爽やかな風を感じながら、お弁当を美味しくいただきました。

2年生 さつまいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
収穫の秋です。
自分たちで育ててきたさつまいもの収穫です。
子供たちは多くのさつまいもを掘ることができました。
豊作です。収穫の喜びを味わうことができました。

5年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはんとお味噌汁を作る実習です。
どのグループもよく協力して、段取りよく実習を進めていました。
自分たちで作ったごはんとお味噌汁は格別の味だったことと思います。
ぜひ、ご家庭でも調理実習を生かして、ごはんづくりに挑戦してほしいです。

「10月31日(木) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・根菜ピラフ
・オニオンスープ
・スイートパンプキン
・みかん
・牛乳

 10月31日はハロウィンです。
 もともと、秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うヨーロッパのお祭りでしたが、最近はお化けの仮装やパーティーを楽しむイベントになりました。

「10月31日(木) 給食のメニュー」

*献立*

・根菜ピラフ
・オニオンスープ
・スイートパンプキン
・みかん
・牛乳


 10月31日はハロウィンです。
 もともと、秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うヨーロッパのお祭りでしたが、最近はお化けの仮装やパーティーを楽しむイベントになりました。
 

「10月31日(木) 給食のメニュー」

*献立*

・根菜ピラフ
・オニオンスープ
・スイートパンプキン
・みかん
・牛乳


 10月31日はハロウィンです。
 もともと、秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うヨーロッパのお祭りでしたが、最近はお化けの仮装やパーティーを楽しむイベントになりました。
 

「10月31日(木) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・根菜ピラフ
・オニオンスープ
・スイートパンプキン
・みかん
・牛乳


 10月31日はハロウィンです。
 もともと、秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うヨーロッパのお祭りでしたが、最近はお化けの仮装やパーティーを楽しむイベントになりました。
 

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
計算のきまりをつかって、工夫して計算をしています。
工夫することによって、簡単に答えを導き出せることを発見していました。

6年生 車椅子体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、車椅子で生活している方を講師としてお招きし、6年生全員でお話を伺うことができました。
環境としてのバリアフリーのみならず、心のバリアフリーが大切であることを学びました。それを踏まえて、今回は実際に車椅子での体験学習を行いました。ちょっとした段差でも車椅子で上がることができないことがわかるなど、実感を伴った学習ができました。
心のバリアフリーにつながる、大事な体験となりました。

「10月30日 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*
 
・ごはん
・さんまのかばやき
・ぴりから白菜
・ごじる
・牛乳

 さんまとは・・
 冬から春にかけて北の海へ、夏から秋にかけて南の海に移動する魚です。南の海に向かう秋が一番、脂がのっておいしい季節です。
 刀のように反り返っている姿から「秋」「刀」「魚」と書いて「秋刀魚」と読みます。

「10月29日(火) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・ジャージャー麺
・チンゲンサイと卵のスープ
・ベークドポテト
・牛乳

 麺の上に肉みそともやしをかけていただきます。
 もやしはうす暗いところで作られ、10日くらいで豆からもやしになります。
 もやしは「もやす」(芽を出す)からできた言葉です。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かけ算九九の学習です。
5の段について取り組みました。
かけ算九九の意味を理解したあとは、習熟して覚えることが大切です。
かけ算九九を身に付けられるようどの子も頑張ってほしいです。

5年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明治ファクトリー坂戸工場とロッテ狭山工場に行きました。明治ファクトリーでは、原料のカカオから板チョコができるまでの製造過程を見学させていただきました。ロッテではガムに使われているキシリトールの実験をして砂糖との違いを体験させていただきました。どちらの工場からもお菓子のお土産をいただき、子供たちにとっても、美味しい社会科見学になりました。この後、見学新聞を作り、工場生産のまとめをします。

「10月28日(月) 給食のメニュー」

画像1 画像1
*献立*

・三色丼
・根菜汁
・キャンディナッツ
・牛乳

 根菜汁にはネギが入っています。
 ネギには大きくわけて二種類あります。みどりの部分が長く、西日本で多く作られている「はねぎ」と白い部分が多く東日本で作られている「根ぶかねぎ」または「白ねぎ」があります。
 ねぎは料理の脇役として使われますが、和食、洋食、中華とどんな料理でも使えます。さらに風邪も予防してくれる「スーパー食材」です。

横二小あそびの広場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天に恵まれる中、盛大に横二小あそびの広場が開催されました。
多くの地域の方やPTAの皆様のご協力の中で、子供たちがとても楽しい時間を過ごすことができました。
地域の方が35名、おたすけ隊として保護者の方が29名、消防団の方4名、本部役員の方5名と本当に多くの方々のお力添えをいただき、大成功となりました。
六年生の子供たちもおたすけ隊として8名の参加があり、最高学年として頼もしい姿が見られました。
教員はお化け屋敷のお化け役として参加です。
体育館では7つ、校庭では8つ、PTA室では1つと様々なコーナーがあり、本当に地域、保護者の皆様には、事前の準備からこの日のためにと、ご尽力いただき本当にありがとうございました。
地域・保護者・教職員と子供たちとの楽しい触れ合いのあふれた素晴らしい時間でした。

1・2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリンピック・パラリンピック教育の研究授業が行われました。
2年生の生活科です。
「みんなでつかう まちの しせつ」について2年生の子供たちが調べてわかったことを1年生に発表する内容でした。
2年生の子供たちは、自分たちが見つけた公共施設のみんなのための様々な工夫について自信をもって堂々と1年生に発表していました。1年生も2年生の発表を真剣に聞いていました。子供たちの学びが発揮された充実した時間となりました。

通学路の様子

画像1 画像1
台風19号に続き、大雨が降る中、子供たちの安全な通学に向けて
地域の安全ボランティアの方が見守ってくださっています。
本当に大雨の中であっても、子供たちのために安全ボランティアの皆様にお力添えをいただき感謝でいっぱいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

給食献立表

地域運営学校だより

放課後子ども教室だより

学校経営計画

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

授業改善推進プラン

小中一貫教育

体罰防止・いじめ防止