6年生 家庭科の授業

 10月3日(木)
 5、6校時に魚屋さんをお招きし、鮭教室を行いました。体のつくりや生態を教えていただいたり、解体を見せていただいたりしました。魚屋さんが、大きな包丁で素早く解体をすると、「おお!」と歓声が上がりました。
 最後に、切り身を焼いてオスとメスの味の違いを比べました。同じ鮭でも、味の違いがあることに気付きました。
 どんな食べ物にも感謝の気持ちをもつことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生の研究授業

10月3日(木)
 5校時に、教育実習生が算数の研究授業を行いました。長方形や正方形の紙を切りながら、直角三角形について学びました。
 図形を組み合わせて直角三角形を作る場面では、「できた!!」という歓声がたくさん上がりました。
画像1 画像1

2年生 北野図書館めぐり

 10月2日(火)
2〜4校時に、バスに乗って北野図書館に行きました。バスでは、マナーを守って乗ることができました。
 北野図書館では、職員の方に、図書館の使い方、職員のお仕事、みんなが気持ちよく使うための工夫についてなどについて学び、大きな本の読み聞かせをしていただきました。皆、興味をもって話をよく聴けていました。
 最後は、自分の好きな本を読みました。図書館について理解が深まった時間になりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

10月1日(火)
 2学期2回目の委員会活動がありました。5、6年生の頑張る姿が見られました。活動の反省や決め事など、それぞれの役割をしっかりとこなせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業 4年2組「ポートボール」 その2

 振り返りカードでは、本時間の振り返りで達成できたこと、何ができるようになったかを振り返りました。

 研究協議会では、授業のよかった所、改善点、質問などを話し合いました。
 また、緑ヶ丘小学校の指導教諭の平澤彬先生から、体育の授業づくりの基礎・基本、指導と評価について、授業についてのご講評を頂き、大変有意義な時間になりました。

4年2組の皆さん、指導をしてくださった先生方、本当にお疲れ様でした。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業 4年2組「ポートボール」 その1

10月2日(水)
 6校時目に、体育館で4−2の校内研究授業が行われました。単元は、「ポートボール」で、ダイヤモンド型のゴールのゴールマンに、全員ボールを回してからシュートして点を入れるというゲームです。

 まずは、「作戦を立てて、ゲームを楽しもう!」のめあての基、キャプテンを中心にチームの目標を話し合い、発表しました。チームタイムで、いくつかある作戦の中から作戦を選び、チームで練習しました。その後、第4クオーターまで、ペアチームで試合をしました。

 子供たちは、互いに声を掛け合い、励ましたり応援したりして全員が楽しく参加する様子が見られました。また、作戦をよく考え、空いているスペースにボールを回す、ボールをパスしたらすぐ走るなど、改善点を教え合いアドバイスする様子が見られました。

 担任の清家先生の熱意ある児童へのアドバイスに、子供たちのやる気も上がり、「楽しい、できた!」が実感できる素晴らしい授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市制記念日

画像1 画像1
10月1日(火)の給食

◆里山ごはん
◆夕焼小焼焼き
◆けんちん汁
◆浅漬け
◆牛乳

 八王子市制記念日に合わせて、全校で「夕焼小焼御膳」を提供しました。
 同様「夕焼小焼」を作詞した中村雨紅先生にちなんだメニューでした。

かやくごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日(月)の給食

◆かやくごはん
◆とりのからあげ
◆小松菜汁
◆冷凍みかん
◆牛乳

 今日は、かやくごはんでした。かやくごはんの「かやく」は感じで書くと、「加薬」と書きます。そばやうどんに入れるねぎや青しそなどを「薬味」といいますが、「加薬ごはん」は、薬味や香辛料を加えるごはんということに由来しているそうです。

いわしのさんが焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日(金)の給食

◆ごはん
◆いわしのさんが焼き
◆なめこのみそ汁
◆ごもくきんぴら
◆牛乳

 千葉の海では、あじ・いわし・さんまなどの魚がよくとれます。漁師さんは、とれた魚を船の上でみそといっしょに細かくした「なめろう」という料理を作りました。漁師は、山へ仕事に行くときは、あわびの殻に余った「なめろう」を入れてもっていき、山小屋で焼いて食べていたそうです。山の家で焼いたので、山家焼きと書いてさんが焼きという名前がついたと言われています。

 今日のみそ汁は、煮干しのだしです。たくさんの煮干しでだしをとっています。(2枚目)

音楽集会

9月26日(木)
 今日の集会は、体育館で音楽集会がありました。皆で「きみをのせて」を歌いました。まず、音楽委員会と5・6年生のミニ合唱団の人達がお手本で歌い、素晴らしい音色を聞かせてくれました。その後、全校児童で歌い、美しい音色を響かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やきとり丼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2019年9月26日(木)

◆やきとり丼
◆ぶどう豆
◆かきたま汁
◆牛乳

 今日は、やきとり丼でした。甘辛いたれがごはんによく合って、ごはんが進みましたね。
 2年生で朝ごはんの話をしました。朝ごはんの準備はおうちのひとがやるかもしれませんが、みんなにもできることがあるよ!というお話をしました。「体のスイッチ」「頭のスイッチ」「おなかのスイッチ」全部で3つのスイッチは入る朝ごはんを食べて、元気に登校しましょう!

アイルランド料理(W杯ラグビー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日(水)の給食

◆ミルクパン
◆さけのハーブ焼き
◆コルカノン
◆アイリッシュシチュー
◆りんごジュース

 ラグビーワールドカップが開幕し、日本がロシアに勝利したこともあり、盛り上がってきましたね!次の対戦相手は、アイルランド!ということで、今日はアイルランドの料理でした。3年1組の教室では、食育メモをもとにクイズを考えて出していて、クラスが盛り上がっていました。どんな小さなことでも、何か一つでも、食育メモから食べ物への興味が深まるとうれしいです。

セーフティ教室

9月20日、セーフティ教室が行われました。
1校時は5・6年生に向けて、インターネット・SNSについてでした。
DVDを視聴後、南大沢警察署の少年係の方のお話を聞き、子どもたちはインターネット・SNSの犯罪の恐ろしさを学びました。
みんな真剣にお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

飼育栽培委員会の発表

19日、飼育栽培委員会の発表がありました。
3択クイズで、飼育小屋にいるうさぎの名前あてなどをおこないました。
正解すると、「イエーイ!!」と大きな歓声があがりました。
飼育栽培委員会のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

栗が登場!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(火)の給食

◆秋のいろどりごはん
◆笹かまぼこのマヨネーズ焼き
◆根菜ごま汁
◆牛乳

 八王子市内にも、栗の畑はあちらこちらにありますね。栗を見ると、秋だなぁと実感します。黄色い栗、緑の枝豆、オレンジ色のにんじんといろどり豊かなごはんを作りました。きのこが苦手な子や、栗の苦手な子もいましたが、少しずつ挑戦していく姿、かっこいいです!

八王子産とうがん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日(金)の給食

◆スパゲッティーミートソース
◆八王子産とうがんのスープ
◆スイートポテト
◆牛乳

 八王子産のとうがん(冬瓜)を使ってスープを作りました。冬瓜は、6〜9月が旬の野菜です。夏野菜なのに、名前に「冬」がつくのは、冬瓜は熟すと皮が厚くなり、冬まで保存しておけることに由来しています。
 八王子産の冬瓜は、5月ごろに畑に植えて、市内全体で約11トンが収穫されるそうです。

 デザートのスイートポテトも大人気でした。甘さ控えめでおいしかったですね!

八王子しょうが

画像1 画像1
9月19日(木)の給食

◆さつまいもごはん
◆さばの風味焼き
◆みそ汁
◆八王子しょうがのかおりきゅうり
◆牛乳

 少しずつ給食にも秋の味覚が登場しています。さつまいもごはんは、子供たちにとても人気がありました。

 江戸東京野菜の一つである八王子しょうがを守っていこうという意味をこめて、八王子市全校の給食に使用しています。種の保存がとても難しく、今年はあまり収穫できなかったということで、副菜の香りづけに使わせていただきました。スーパーには売ってない貴重なしょうがだということ、一年に一度しか給食で食べられないことなどを説明すると、「そんなに貴重なものなんだ!食べる!」とたくさんの子が、おかわりをしていました。おいしく食べてもらえることが、農家さんへの一番の恩返しだなぁと思います。

ロシア料理(W杯ラグビー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月18日(水)の給食

◆プロフ
◆たらのフリッター
◆ボルシチ
◆牛乳

 20日にラグビーワールドカップ2019日本大会が開幕します。初戦は、日本VSロシアということで、対戦国ロシアの料理でした。

9月17日の給食

画像1 画像1
9月17日(火)の給食

◆ごはん
◆やきししゃも
◆厚揚げとぶたのみそ炒め
◆きのこ汁
◆牛乳

 やきししゃもは、得意な子も苦手な子もいます。苦手な子も1尾は食べようとがんばっています。前に食べられなかったものが食べられるようになる瞬間に立ち会えると、とてもうれしい気持ちになります。食べられるようになった!と報告してくれる子の顔も嬉しそうです(^^)

十五夜

画像1 画像1
2019年9月13日(金)

◆こぎつねごはん
◆いものこ汁
◆お月見だんご
◆牛乳

 十五夜は芋名月とも呼ばれ、里芋を使う風習があります。お月見だんごはみたらし味で作りました。
 里芋ですが、今年は台風の影響で千葉の里芋がほとんどだめになってしまったそうです。今回の台風は、未だに停電が続いていたり、各所に大きな影響を残しています。自然は素晴らしくもあり、怖い存在ですね。今日の里芋はやっとのことで揃えられましたが、しばらく里芋を給食に使うことはできなくなってしまったという話も子供たちにしました。

 お月見だんごはみたらし味で、大喜びの子供たちでした。一生懸命丸めた甲斐がありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30