令和の音楽会 六年生が見た景色![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家族、地域の人、先生方、転校していった仲間たち、市内や市外の学校関係者の多くが見守る中で始まった六年生の音楽会。 舞台でプロジェクターを準備する私から見た景色、それは子供たちの凛々しくも頼もしい後ろ姿。子供たちが見た景色、それは自分たちを応援する大切な人々の姿でした。 iPhoneから送信 みんなで協力し、心を込めて奏でよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大塚先生は三年ぶりとなります。千秋先生は十五年ぶりとなる音楽会の指導で、子供たちをここまで成長させてきました。 緑が丘小で育つということは、このような児童の姿になると断言できる素晴らしい子供たちの姿を発表します。 担任の先生方も演出や伴奏、指揮などで頑張っていきます。 iPhoneから送信 六年生 音楽は海を越え 時を越え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「最高!」 緊張の鼓動に合わせて速くなった超高速の千本桜でしたが、それについてくる全員。リコーダーも木琴も鉄琴も全ての楽器が調和して揃います。 六年生にとって最高の音楽会になりました。 明日はそのピークを迎えます。 iPhoneから送信 六年生 令和の調べ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんなにも多くの眼が六年生を期待の眼差しで見つめています。 iPhoneから送信 四年生 合唱 合奏 ダンス 歌え!踊れ!アフリカン・メドレー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来てよかった!観てよかった!と思える盛りだくさんのぜいたくな時間です。 素晴らしい音楽会です! さあ、次は六年生だ! iPhoneから送信 二年生 音楽劇 スイミー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 劇の進行中はずっと子供たちで出続け、歌とセリフで物語を進めます。 海の音を、身の回りにある道具を使って表現したことには驚きました。海中のあらゆる音が表現されています。明日は子供たちの持っているものにもご注目ください。 iPhoneから送信 なかよしハート合唱団の発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() COSMOS、とても美しい歌声です。体育館中に響きます。新曲YUME日和、心が温かくなるハートウォーミングな歌声が聴く人を和ませます。最後は合唱団で振り付けを考えた歌、元気勇気ちからを発表。みんなから拍手の拍子、そして座りながら踊る子も! 素晴らしい発表でした。 iPhoneから送信 六年生 音楽会係活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 六年生は音楽会を係活動の仕事でサポートします。下級生の発表中も気を抜かずにお仕事をしています。 iPhoneから送信 五年生 緑が丘の森に吹く南米の風![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発表では、緑が丘の会場を合唱や合奏で南米の世界へと誘う内容です。 会場で起こる拍手の拍子に合わせ、鑑賞している子供たちも踊り出します。 iPhoneから送信 三年生 群読劇 寿限無![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちの表現に目が釘付けです。 ながーい名前も踊りながら唱えます。 パフって音は誰が鳴らしているのか、見ている子供たちは気になるようです。 会場の子供たちはずっと笑っています。演じている三年生が一番楽しそうです。 iPhoneから送信 一年生 たくさん発表します![]() ![]() ![]() ![]() 歌や合奏だけではありません、一年生! 担任の林先生がピアノで、「いつだって」を弾きます。子供たちは先生の伴奏に合わせて歌います。 iPhoneから送信 一年生 草原の音楽会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後は、みんなそろって美しい声で歌います。 iPhoneから送信 音楽会が始まりました!![]() ![]() 音を奏でて楽しむ、聞いて楽しむ。 気持ちを1つにしていいものを聴かせよう、そういう気持ちがあって奏でるということになります。 みんなで気持ちを1つにして、奏でてください。 と校長先生のあいさつより。 始まりました、音楽会1日目! iPhoneから送信 集まれみんな!音楽集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そこで全ては語られず、音楽会がより一層楽しみになった集会となりました! iPhoneから送信 高まる学びに向かう力![]() ![]() ![]() ![]() 好きな場面を見つけ、そこだけは誰にも譲れないくらい気持ちを込めて歌うこと。 仲間の演奏に耳を傾けながら、調和のとれた音楽を奏でること。 どんな「自分たちの音楽会」にしたいのかを考え、発表します。 7時間目 音楽会係活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 活動の始まりから終わりまでしっかりお仕事します。 六年生は児童鑑賞日のみ係活動を行います。 iPhoneから送信 月の観察会ファイナル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夕方は校庭に雨が降り注いでいたため、中止の一斉メールを筒井副校長先生から配信していただきましたが、その後は晴れてたため、観察会決行の訂正メールを送っていただきました。 今夜は満月の前日です。 新月から14日目の月となります。 月には名前があり、満月は望月、十五夜とも呼ばれます。この14日目の月はその前日にあるため、小望月や十四日月、また満月を楽しみに待つ由来から待宵の月とも呼ばれています。 月の影のところには、太陽の光の影でクレーターが浮き上がっているように映っています。天体望遠鏡越しの月を観察した子供たちから歓声が上がります。 保護者の皆様、連日のお越し、また、寒い中での来校、誠にありがとうございました。 本日観察できなかったご家庭も少なくないため、ブログで今夜の月をアップします。 iPhoneから送信 見えた!月のクレーターまで![]() ![]() みんなが帰った後でも校庭で粘り強く月の出現を見続けていた子から、雲の合間に月が姿を見せているという知らせが! 職員室の窓を開けると、月が現れていました。 天体望遠鏡を理科室から校庭へ持ち出し、すかさず観察! 天体望遠鏡でこのような月を観察することができました。わずか数分でした。 クレーターまではっきりと天体望遠鏡で観察することができます。 月曜こそ晴れて欲しい! iPhoneから送信 六年生 月の観察会2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前日と同様ほ曇り空。今夜こそ!と2日続けての参加されるご家庭もありました。 今日の観察会では、昨日よりも天体望遠鏡で月球儀を見やすくしました。 こんなにも沢山の参加! なんとか月曜日こそ、晴れで欲しいものです。 iPhoneから送信 今夜の月の観察会 11月7日木曜日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このような月です。 もうすぐ満月になります。 明日こそ晴れて欲しい! iPhoneから送信 |