3年生 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北八王子工業団地、高月浄水場、夕やけ小やけふれあいの里 南大沢小学校(屋上から見学)と一日かけて周りました。 市内のそれぞれの地域の特徴を、実際に目で見て確かめて くることができました。 「6月28日(金)」の給食のメニュー![]() ![]() ・ごはん ・マーボー豆腐 ・チンゲン菜と卵のスープ ・きゅうり南蛮 ・牛乳 今日は、きゅうり南蛮です。 今の「きゅうり」は、緑色が鮮やかなものですが、江戸時代は、完熟して黄色くなってから食べていたそうで、『黄色い瓜』だから「きゅうり」と言われるようになったそうです。そしてこのころの「きゅうり」は、とても苦かったそうです。 今はさわやかな味わいが、なじみ深い野菜です。 1年生 歯磨き指導![]() ![]() ![]() ![]() ➡「口の中が真っ赤っかだ。」赤く染まった口の中を見てビックリ。 次に、赤く染まった部分を見ながら、歯カードに赤い色を塗りました。 ➡「歯の表面や歯と歯の間が赤くなっている。」汚れ部分をチェック。 最後に、鏡を見ながら歯ブラシで汚れをきれいに落としました。 ➡「こう磨くとよく落ちるよ。」歯ブラシの使い方をマスター。 歯科校医の先生、衛生士の皆様、ありがとうございました。 毎日の歯みがきに生かしていきます。 音楽集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校児童が心を一つに迫力のある 素晴らしい演奏ができました。 「6月27日(木)」の給食メニュー![]() ![]() ・こぎつねうどん ・じゃがバター ・パリパリアーモンドサラダ ・牛乳 今日は、「こぎつねうどん」です。 きつねの好きな食べ物は油揚げです。 油揚げを小さく切ってうどんの中に入れたので「こぎつねうどん」という名前がつきました。 きつねといえば「たぬき」ですが、「たぬき」は天かすが好きなわけではなく、天ぷらの中身(たねといいます)が抜けた⇒たねぬき⇒たぬき となったそうです。 セーフティ教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1〜3年生では「考えよう!ネット・スマホをじょうずに使うためのルールとマナー」 4〜6年生では「自分と友だちを守る!ネット・スマホとのかしこい 付き合い方」をテーマに講師の先生による授業を受けました。 SNSによるトラブルを起こさない、巻き込まれないために 家庭でしっかりと話し合い、ルールを決めて使用していくことが 重要です。 「6月26日(水)」の給食メニュー![]() ![]() ・ごはん ・ししゃも磯辺部天ぷら ・具だくさん味噌汁 ・ふりかけ ・うめこんぶきゅうり ・プラム 今日は、五つの輪で体力アップ献立です。 オリンピック・パラリンピックなどで活躍するスポーツ選手の多くが、主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心掛けています。給食では「五つの輪で体力アップ」献立が毎月登場します。 図書委員による朝の読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の読み聞かせを行いました。 どの学級の児童も興味をもって、 よく聞いていました。 本のおもしろさを味わうことができた、とても いい時間となりました。 南浅川沿い 花壇![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色とりどりのきれいな花が咲いています。 地域の方が、花を丁寧に育て、日々草取り等 の手入れをしてくださっています。 見る人の心を和ませてくれる、オアシスです。 地域の方のお力に感謝です。 6年生 部活動体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動を体験したりすることができました。 中学生がとても親切に、6年生に接してくれました。 とても頼もしい中学生です。 横山第二小学校の卒業生が立派に活躍していました。 6年生はとても楽しく部活動体験をすることができました。 4年生 川の学習2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 探していました。 小魚、エビ等たくさん見つけることができました。 しっかり記録し、安全に充実した楽しい体験学習を行う ことができました。 指導員の皆様、ありがとうございました。 4年生 川の学習1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南浅川の様子を調べました。 水温、気温、川の幅、流れの速さなどを確認し、 川の学習ノートに記録をしました。 「6月25日(火)」の給食メニュー![]() ![]() ・ナン キーマカレー ・アーモンドポテト ・野菜スープ ・さくらんぼ ・牛乳 今日の果物は「さくらんぼ」です。山形でとれた「佐藤錦」という品種です。この品種は佐藤さんが考えて作りだしたので、この名前が付いたそうです。 「6月24日(月)」の給食メニュー![]() ![]() ・スタミナ丼 ・たまごスープ ・くきわかめの生姜炒め ・冷凍みかん ・牛乳 今日は、少し寒かったのでたまごスープは体が温まりました。 6年生 日光移動教室に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 日光東照宮の歴史的な意味について 学ぶことができました。 子供たちは真剣に話を聞いていました。 八王子市ともつながりがあることがわかり、 日光移動教室では興味をもって見学ができそうです。 ふれあい月間取組発表![]() ![]() ![]() ![]() 代表者が発表しました。 1年生から6年生まで、どのクラスも友達とよりよい 関係を築いていけるような取組を発表していました。 2年生 水泳学習![]() ![]() 水の中にもぐってたくさんの宝をとっていました。 3年生 算数(研究授業)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 巻き尺を使って校庭の遊具等の長さを3人で協力しながら 測りました。 そして、パラリンピックの種目である5人制サッカーのコートの 縦横の長さを子供たちは興味をもって調べていました。 「6月21日(金)」の給食メニュー![]() ![]() ・ごはん ・さんまの筒煮 ・じゃがいものそぼろ煮 ・キャベツの生姜風味 ・牛乳 おはし名人になろう!ウィーク 最終日の今日は、ほねをとるです。 さんまの筒煮のさんまんの中骨を身からはずして食べます。 「6月20日(木)」の給食メニュー![]() ![]() ・ごはん ・ひじきのふりかけ ・生揚げの味噌炒め ・ごぼうと大豆のかりんと揚げ ・牛乳 おはし名人になろう!ウィーク 今日は、つまむ ごぼうと大豆のかりんと揚げの豆や野菜をつまんで食べました。 |