山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

かけ算九九 2年 11月11日

2年生は、算数の学習でかけ算を学んでいます。これまでは、かけ算の概念について学び、いよいよ、かけ算九九の検定も始まりました。5の段・2の段と順調に覚えてきた子供たちも、3の段で悪戦苦闘中です。特に、3×7=21・3×8=24・3×9=27の紛らわしい部分が難しいようです。音読での日々の努力の積み重ねが、合格への近道です。ご家庭でのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り班活動(11月7日)

 昼休みは校庭と教室に分かれて遊びました。一緒に給食を食べて一層仲良くなった子供たち。どの班も時間いっぱいまで楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り班給食(11月7日)

 今日は縦割り班のメンバーに分かれて給食を食べました。それぞれの班の6年生が考えた席順に座り、5・6年生が配膳をして準備を進めました。いつもとは違う雰囲気の中で、最初は照れた感じもありましたが、次第に緊張もほぐれ、楽しく食べることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会(11月6日)

 11月に入り、木々の葉も少しずつ色づいてきました。来週の金曜・土曜は本校の作品展が予定されています。子供たちの作品も次々に仕上がっており、準備も着々と進んでいます。皆様、どうぞおいでいただき、子供たちの力作をご覧ください。
<校長の話>
・今月はふれあい月間です。いじめは絶対にいけません。人の心や体を傷つけたり、仲間外れにしたりしてはいけません。これからも、やさしい心をもった子供でいてほしいと思います。もし、困ったことがあったら、担任の先生や校長先生でもいいので、相談してください。
・保健だよりにもありましたが、11月8日は<いい歯の日>です。また、食育だよりには、今月のテーマ<骨を作ろう>について書かれていました。
丈夫な歯や骨を作るには…
〇カルシウムやビタミンDやビタミンKをたくさんとる
〇運動をする
〇お日様によく当たる
この3つが大切だそうです。しっかり食べて、外で元気よく遊ぶと骨は丈夫になります。体を動かすのにとてもよい時期です。給食を食べた後は、掃除をしっかりやって、そのあと、外で元気に遊びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

食育だより

学校経営計画

献立予定表

教育課程

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育

八王子市教育委員会より