「6月6日(木)」の給食メニュー・ソフトフランスパン ・ポークビーンズ ・コールスロー ・牛乳 今年初めての冷凍みかんです。今日は暑かったのでおいしくいただきました。 5年生 社会現在の沖縄の家の写真を見て、気が付くことがたくさんありました。 「6月5日(水)」の給食メニュー・チキンライス ・ABCスープ ・ツナポテトパイ ・りんごジュース 今日のツナポテトパイは、じゃがいもをマッシュにしてツナとマヨネーズを合わせ、大きめの餃子の皮に包んで焼きました。 2年生 道徳公平な態度で人に接することについて考えました。 「6月4日(火)」の給食メニュー・かみかみ高菜ごはん ・いかの香味焼き ・回鍋肉 ・金時豆の甘煮 ・牛乳 6月4日は虫歯予防デーです。 よくかんで食べると「だ液」がたくさんでます。「だ液」は虫歯菌を薄くするため、よくかんで食べると虫歯予防になります! 4年生 社会科見学(北野清掃工場)までの様子を見学させていただきました。 余熱を利用した足湯にもつかりました。 「6月3日(月)」の給食メニュー・ごはん ・ほっけの塩焼き ・みそ肉じゃが ・ゆでそらまめ ・牛乳 「さや」が空をめざして実ることから「空豆」といいます。他にも「天豆」ともいいます。 「空豆」には黒いすじがありますが、「おはぐろ」という名前がついています。「おはぐろ」というのは、結婚している昔の女の人が歯を黒くぬっていたものです。 「5月31日(金)」の給食メニュー・ひじきと豆のピラフ ・卵のスープ ・ポテトのチーズ焼き ・牛乳 今日の「ひじきと豆のピラフ」には2年生がさやむきをした『グリンピース』が入っています。 みんなにおいしく食べてもらえるように、丁寧にむいてくれました。がんばった2年生に感謝して美味しくいただきました。 教育実習生笑顔を絶やさず、子供たちの良いところを見付けながら、 細やかに声を掛けていました。 来週は実習のまとめとして研究授業を行います! 「5月30日(木)」の給食メニュー・かてめし ・桑都揚げ ・絹のお吸い物 ・野菜のおひたし ・牛乳 今日の給食は桑都御膳です。 八王子市は昔から絹織物が有名で、絹糸を作る蚕が食べる桑の葉もたくさん植えられていました。そのため、八王子市は「桑都」と呼ばれます。 かてめし・・かてめしのかては、混ぜるという意味です。 桑都揚げ・・笹かまぼこに桑の葉粉入りの衣をつけて油で揚げました。 絹のお吸い物・・八王子から横浜港へ、大量の生糸を運ぶときに使われたのが、「絹の道」。シルク(絹)パウダーの入った団子を「繭」、そうめんを「絹糸」にみたてた汁をつくりました。 2年生 グリーンピースの皮むき筋を取って中を開くと、一つのさやに7〜9個の粒が入っていました。 このグリーンピースは明日の給食(ひじきと豆のピラフ)に使われます。 フラッシュ集会集会委員が「正解は〇〇です!」と発表すると、 会場からは「やったー。」と歓声が上がりました。 6年生 劇団四季の観劇子供たちは「勇気をもって一歩踏み出すこと」の大切さを学ぶことができました。 「5月29日(水)」の給食メニュー・ごはん ・鰹のねぎ塩焼き ・呉汁 ・きゅうり南蛮 ・牛乳 今が旬の鰹は、サバの仲間です。大きくなると、体長1メートル、体重18キログラムほどになります。春は、日本の近くの海を北に向かって泳ぎます。 江戸時代、その年に初めてとれる食べ物を食べると長生きするといわれていたことから、「初鰹」は大人気!俳句にも詠まれました。 「5月28日(火)」の給食メニュー・ツナビーンズサンド ・とうふのカレー煮 ・フルーツきんとん ・牛乳 今日はツナと白インゲン豆とマヨネーズでディップを作り、パンにはさんで食べました。 放課後子ども教室 「放課後のへや」開設学習ができる環境です。 宿題・読書・ドリルなど、学習できる環境が新たにできましたので どんどん活用してほしいです。 5年生 移動教室に向けて子供たちは、事前学習をしっかりと行っていきます。 1年生 国語絵を見て動物が何をしているのか、文をノートに書きました。 「きつねがはしる」「さるがおちる」等、子供たちは丁寧に 文をノートに書いていました。 6年生 国語「小学生にスマホは必要か」 をテーマに、肯定・否定の立場になり 考えを出しました。 これから、討論会へと学習へ進めていきます。 一人一人が輝いた運動会最高の演技を見せてくれました。 すばらしかったです。 保護者・地域の皆様、ご声援とご協力をいただきまして 本当にどうもありがとうございました。 |