5年 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キリンビバレッジ湘南工場と日産車体湘南工場へ行ってきました。 身近な飲み物や自動車がどのように、どんな思いでつくられているのかを 見たり聞いたりして学ぶことが出来ました。 保護者の皆様、早朝からお弁当等の御準備 ありがとうございました。 9月30日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆五目豆腐 ☆茎わかめの八王子しょうが炒め ☆かきたま汁 ☆牛乳 八王子しょうがは「江戸東京野菜」のひとつで、八王子 名産です。種の保存が難しく、栽培している農家さんも少ない ことから、市場に出回らないとても貴重な野菜です。毎年、 この時期に地元の農家さんから届けてもらい給食で使って います。今年はみじん切りにして茎わかめ炒めにしました。 いつもの茎わかめ炒めより、辛味はマイルド、香りは爽やかに 仕上がりました。とてもおいしかったです!! 五目豆腐はその名のとおりたくさんの食材を使っています。 豆腐は別茹でにして水分を抜き、崩れないようにしてから 野菜のあんと合わせます。写真の2枚目は別釜から茹でた 豆腐をすくい、合わせているところです。全員分で約60Kgの 豆腐です。 3年 自転車安全教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実技やビデオを通して、安全で正しい自転車の乗り方について学びました。 9月 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会を行いました。 秋の交通安全運動の話題を挙げ、 登下校時に安全に通学するよう注意を呼びかけました。 9月26日の給食![]() ![]() ☆鮭のハーブ焼き ☆コルカノン ☆アイリッシュシチュー ☆牛乳 〜〜ラグビーワールドカップ応援献立〜〜 ラグビーワールドカップが日本で開催されています。 28日に日本チームはアイルランドと対戦します。今日は そのアイルランドの料理を食べて両チームを応援します!! アイルランドは農業や漁業が盛んな国で、じゃがいも や、鮭がよくとれます。鮭はハーブ焼きにしました。 じゃがいもは「コルカノン」、「アイリッシュシチュー」 に使いました。コルカノンはマッシュポテトのことですが、 牛乳、生クリーム、バターを中に入れてコクをプラスしま した。アイルランドでは伝統的な料理です。パンにはさんで 食べてもおいしく、教室でも大人気でした。レシピをご紹介 しますので、ご家庭でもぜひ作ってみてください。 ♪コルカノン♪ ・材料(4人分) じゃがいも 中2個 キャベツ いま1枚分 バター ひとかけ 牛乳 大さじ1強 生クリーム 小さじ2 塩 小さじ1/3 コショウ 少々 1 じゃがいもは皮をむいて適当な大きさに切り、水にさらし ゆでるか、ふかして柔らかくする。 2 熱いうちにバターを入れて溶かして、なじませる。 3 キャベツは千切りにし、茹でて、水分を切る。 4 マッシュしたじゃがいも、キャベツを合わせる。 5 牛乳、生クリームを入れ、塩・コショウで調味。 9月25日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ☆肉豆腐 ☆おかかあえ ☆みかん ☆牛乳 朝晩とだいぶ涼しくなり、秋がそこまで来ています。 今日は、秋においしい食材を使った給食です。 栗ごはんは、栗を炊き込んでもおいしいのですが、今日は 甘く煮てからごはんとまぜました。きれいな黄色に煮あがり、 とてもおいしく出来上がりました。教室では、大好きな子、 苦手な子とそれぞれでしたが、秋の味覚を楽しんで食べる ことができました。 みかんも出始めなので、まだ青いです。「本当にみかん?」 との声がたくさん!!でも、甘くておいしかったです。 季節が進むにつれ、みかんもどんどん黄色くなります。これ からも給食にたくさん登場しますのでしっかり食べてくれると 嬉しいです。 9月24日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ☆みそ汁 ☆野菜のいろどり和え ☆牛乳 開花どんはおもしろい名前ですね。明治時代の幕あけと ともに日本に入ってきたたまねぎや牛肉を甘辛く煮て卵で とじてごはんにかけたものを文明開化にちなんで「かいか どん」と呼びました。給食では牛肉ではなく、豚肉を使い、 卵でとじてあります。卵の様子が花が開いたようにも見える ので、「開化」と「開花」をかけて、「開花どん」になって います。ごはんとよく合う味付けで、よく食べてくれました。 さて、先週の19,20日と、1年生の保護者の方を対象に 給食試食会を行いました。御参加くださいました保護者の 皆様より、給食に関する御希望、御意見をたくさんいただき ました。これからの給食に活かし、よりよい給食を作って いきたいと思います。御参加いただき、ありがとうございました。 6年 日光 富岡製糸場![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ガイドの方に案内していただきながら 明治時代の建物や工女の仕事だった製糸作業について学んでいます。 6年 日光 3日目朝、閉校式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝会で体を動かした後、朝食をとりました。 部屋の片付けや荷造りを終え、閉校式でお世話になった旅館の方にあいさつをしました。 6年 日光 ナイトレク![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 班で手をつないで協力して ゲームを楽しみました。 6年 日光 2日目夕食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハンバーグや湯波の煮物をいただきました。 食事会場の前にはスリッパが きれいに並べられていました。 みんなが気持ちよく過ごせるよう小さなことにも気を配り、力を合わせて頑張っています。 6年 日光 ふくべ細工![]() ![]() ![]() ![]() ふくべ細工を体験しました。 夕顔の実に絵の具で思い思いのデザインを着色して 世界に一つだけのふくべ細工が完成しました。 6年 日光 班行動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 散策しました。 足湯、源泉、部屋レクをそれぞれ楽しみました。 6年 日光 光徳牧場![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 甘くて美味しいアイスをみんなで食べました。 6年 日光 2日間昼食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 湯葉のスープを堪能しました。 昼食後はお土産購入タイムです。 自分や大切な人に向けて、 真剣にお土産を選んでいました。 6年 日光 東照宮![]() ![]() ![]() ![]() 建造物の特徴や歴史について学びました。 6年 日光 華厳の滝、東照宮![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、東照宮の見学をしました。 下水道授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 日光 2日目朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝会をして朝食を食べました。 今日も天気が良く、華厳の滝や日光東照宮を見学します。 6年 日光 キャンプファイヤー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 満天の星空の下、 係の児童を中心にゲームやダンスで盛り上がりました。 最後は小さくなっていく炎を囲んで 全員で歌を歌って締めくくられました。 |