姫木平通信21

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食。食事係の手際もよくなりました。みんなよく食べていました。

姫木平通信20

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の朝です。朝会は小雨のため、室内で行いました。眠たそうな人も、体操をして目を覚ましました。

姫木平通信19

画像1 画像1 画像2 画像2
室長会議。今日1日の振り返りと明日の連絡をしています。

姫木平通信18

画像1 画像1 画像2 画像2
ひと騒ぎした後は、お風呂に入ってスッキリしました。

姫木平通信17

画像1 画像1 画像2 画像2
火の神、火の子から灯されたろうそくのツリーが、真っ暗な体育館を照らします。みんなで歌って踊って、楽しいひとときを過ごしました。

姫木平通信16

画像1 画像1 画像2 画像2
いったんはあがった雨でしたが、また降り出してきました。みんなが楽しみにしていたキャンプファイアーは、残念ながらできません。代わりに体育館で、キャンドルファイヤーを行いました。

姫木平通信14

画像1 画像1 画像2 画像2
食事係が、夕食の準備をしています。衛生に気をつかっています。

姫木平通信15

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食。みんなよく食べていました。

9月11日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
ごはん
しろみざかなのかおりあげ
ごもくきんぴら
ごまじる
ぎゅうにゅう

今日使った白身魚は「メルルーサ」といいます。日本の店ではあまり見かけませんが、ヨーロッパでは古くから親しまれてきた魚です。アフリカや南米・ニュージーランドの海によくいる魚で、体長は1mにもなります。見た目は大きな口にするどい歯、大きな目、と少し怖い顔をしていますが、くせがなくあっさりとした味で、どんな料理にも合います。

今日は1年生・転入生の保護者の方を対象に、給食の試食会を行いました。お忙しいなか、参加していただいた皆さま、ありがとうございました。様々な嬉しいお声をいただき、栄養士・調理員共々、とても励みになりました。今回の試食会が、給食への理解を深める機会やご家庭での食育のきっかけを作る機会となれば幸いです。調理室では、保護者の皆さまからいただいたご意見を生かし、より良い給食室運営を行っていきたいと思います。

姫木平通信13

画像1 画像1 画像2 画像2
クイズ大会。正解したチームから、おやつのアメをゲットできます。芳賀先生の問題が難しすぎて、みんな困ってしまいました。

姫木平通信12

画像1 画像1 画像2 画像2
開校式。ミーティングルームで行いました。自然の家の方に、2日間お世話になりますのあいさつをしました。

姫木平通信11

画像1 画像1 画像2 画像2
姫木平自然の家に、予定より早く到着。雨はやみました。

9月10日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
コーンピラフ
ウインナーのケチャップあえ
しろいんげんまめのポタージュ
じゃこサラダ
りんごジュース

今日のサラダには、ちりめんじゃこが入っています。ちりめんじゃこのように丸ごと食べられる魚には、骨を作るために必要なカルシウムがたくさん含まれています。丈夫な骨を作るには、カルシウムをたくさんとり、運動することがポイントです。しっかり食べて、元気に体を動かしましょう。

9月9日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
スタミナどん
ちゅうかスープ
まめこくとう
ぎゅうにゅう

まめこくとうの豆は大豆です。大豆は栄養豊富で、体をつくったり、動かしたりする働きがあり、「畑の肉」といわれています。おなかの調子を整える働きもあり、さらに、記憶力を高めるともいわれています。豆は苦手な人が多いですが、体にいいことづくしの大豆です。今日の大豆は黒砂糖で炒ってあるので、苦手な人もおやつ感覚で食べられるのではないでしょうか?しっかり食べてくださいね。

姫木平通信10

画像1 画像1 画像2 画像2
車山高原 山頂に全員、無事到着。西の空から黒い雲と雷鳴が!しばらくすると雨が!予定を変更して、出発点に引き返すことにしました。残念!

姫木平通信9

画像1 画像1
頂上めざして、クラスごとに2列で登ります。仲間で声を掛け合いながら、楽しく歩いて30分。空模様が怪しくなってきました。

姫木平通信8

画像1 画像1 画像2 画像2
バイオトイレで全員トイレを済まして、いざ出発。めざすは、車山の頂上の白いドームです。

姫木平通信7

画像1 画像1 画像2 画像2
車山高原 肩に到着。今にところは、晴れています。

姫木平通信6

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当タイム。閲覧室をお借りして、ゆったりといただきました。

姫木平通信5

画像1 画像1 画像2 画像2
博物館では、館の方から八ヶ岳の自然や動物についての説明を受けました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

授業

学校経営報告

学校経営計画

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学力向上・学習状況改善計画

PTA

子どもの見守りシート

登校届