1年生 世界に一つだけのパンをつくろう
1年生が図画工作で「世界に一つだけのパンをつくろう」の学習をしています。今日は、自分が作りたいパンの絵を描きました。これから、紙粘土でパンを作ります。
3年生 農家の仕事
3年生が社会科で「農家の仕事」について学習しています。今日は学習のまとめとして、農家の仕事の双六を作りました。楽しみながら、学習を進めていました。
5年生 高尾山を知ろう・学ぼう
5年生が総合的な学習の時間に「高尾山を知ろう・学ぼう」の学習をしています。移動教室で高尾山に行きますので、事前に高尾山についてのイメージを膨らませ、課題を設定していきます。
教育実習生
集会の終わりに、教育実習生の紹介がありました。今年は5名の実習生がきています。
読み聞かせ集会
今朝は図書委員会による読み聞かせ集会がありました。絵本の読み聞かせと、人気の本ランキングの紹介がありました。子供たちには、読書の秋を満喫してほしいと思います。
2年生 どうぶつ園のじゅうい
2年生が国語で「どうぶつ園のじゅうい」の学習をしています。今日は、7つの仕事をする理由について学習しました。ペアでインタビュー役と獣医役になりインタビューをしながら学習を進めました。
2年生 図鑑の使い方
2年生が国語で図鑑の使い方の学習をしています。今日は、担任と学校司書が連携して指導しました。昆虫の標本を見て、調べてみたい昆虫について目次や索引を使って調べていました。
1年生 繰り上がりのあるたし算
1年生が算数で繰り上がりのあるたし算の学習をしています。今日は、計算の仕方を考えました。たされる数が10になるように、たす数を分解する考え方(9+4=9+1+3)がわかりやすかったようです。
4年生 起震車体験
全校での避難訓練が終了してから、4年生全員が起震車の体験をしました。大きな地震が起きたとき、どのように行動すればよいかがわかったことと思います。
避難訓練
今回の避難訓練は、地震の後で火災が発生したことを想定した訓練でした。落ち着いて行動することができました。
全校児童が、4年生の代表が起震車体験をしているところを見ました。床に膝をついてしっかりとテーブルの脚をつかんでいる必要があることが、よく分かったことと思います。 5・6年生 読み聞かせ
5・6年生の読み聞かせがありました。子供たちは読み聞かせの楽しさを存分に味わっているようでした。
終わると感想を述べ、感謝の気持ちを伝えていました。 図書ボランティアの皆様、今日もありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 ひばり学級 あいさつ
ひばり学級が道徳であいさつについて考えました。あいさつはよいこと、あいさつは小さな親切でもあることなどを学びました。
4年生 車椅子体験
4年生が総合的な学習の時間に「わたしたちにできるボランティア」の学習をしています。今日は社会福祉協議会の方をお招きし、体育館で車椅子体験をしました。
マット一枚の段差にも苦労していました。よい学習ができました。 4年生 火事からくらしを守る
4年生が社会科で「火事からくらしを守る」の学習をしています。今日は、火事が起きたときのために地いきでは、どのような取り組みが行われているのかを学習しました。
写真は、消防署と消防団の違いについて調べているところです。 6年生 水溶液の性質
6年生が理科で「水溶液の性質」について学習しています。今日は、リトマス紙を使って、水溶液の仲間分けをしました。
6年生 速さの表し方を考えよう
6年生が算数で「速さの表し方を考えよう」の学習をしています。今日はその導入として、一定の距離を歩いたり、走ったりするのにかかった時間を計りました。身近なことを扱い、子供たちの学習意欲を高めていきます。
2年生 かぶの観察
2年生が生活科の学習で、かぶの栽培をします。今日は、かぶとかぶの種の観察をしました。教室訪問をすると、2年生がかぶを私の鼻に近づけ、においをかぐように言いました。2年生にとって、かぶのにおいは珍しかったようです。種の小ささにも驚いていました。
6年生 思いを形に生活に役立つ布製品
6年生が家庭科で「思いを形に生活に役立つ布製品」の学習をしています。目的にあわせて、形や大きさ、縫い方などを工夫しました。
写真は学習が終わり、片付けを始めるところです。 授業力向上研修(外国語活動6年生)
八王子市教育委員会が主催する授業力向上研修が本校で行われました。英語専科の授業を参観し、外国語活動の授業について市内小学校の教員が学びました。
この授業は複数のビデオカメラで撮影されていました。後日、市内の教員が録画された映像を見て学ぶことができるようにするためです。 10月の生活指導指導の目標 |