7月5日(金)ごはん とり肉のねぎ塩焼き 油揚げと小松菜の煮びたし 冬瓜のかきたま汁 牛乳 とり肉のねぎ塩焼きは、とり肉の切り身に、にんにく、しょうが、ごま油、しょうゆなどで味をつけました。 どのクラスでも好評で食べ残しが少なかったです。白米との相性も良かったです。 副菜では、八王子産の小松菜を使った煮びたしを作りました。汁物と同じ出汁を使い、みりん、しょうゆ、塩で味付けました。油揚げのうま味が出ていて美味しく仕上げがりました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 こまつな:八王子 にんにく:八王子 しょうが:熊本県 ながねぎ:千葉県 もやし:群馬県 にんじん:茨城県 とうがん:静岡県 たまねぎ:香川県 米:北海道 とり肉:岩手県 たまご:青森県 7月4日(木)<七夕こんだて> ちらしずし 笹の葉揚げ スタミナきゅうり くだもの(冷凍みかん) 牛乳 7月7日は「七夕」です。今日は、一足早い七夕給食です。 七夕には、天の川の東と西にいる彦星と織姫星が一年に一度会えるといわれています。 また、七夕は「笹の節句」とも呼ばれ、「笹かまの日」でもあります。 今日は、笹かまぼこを笹の葉に見立てた「笹の葉揚げ」を作りました。 七夕汁は、星空に浮かぶ天の川をイメージして作りました。 今日も給食をおいしく食べて、星に込めた願い事がかなうといいですね。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 だいこん:八王子 きゅうり:八王子 にんにく:八王子 にんじん:茨城県 れんこん:茨城県 米:北海道 とり肉:岩手県 7月3日(水)ごはん 四川豆腐 トマトとコーンのスープ 枝豆 牛乳 今日の給食は、今が旬の枝豆です。今日は八王子でとれた枝豆を使いました。 枝豆は名前に「豆」がついていますが、正確に言うと、「豆」の仲間ではなく、「野菜」の仲間になります。「枝豆」は緑色ですが、これが熟して茶色になると「大豆」と呼ばれ「豆」の仲間になります。 枝豆は「野菜」と「豆」の両方の栄養が詰まっています。今日の給食のように、さやがついたまま茹でることが多いので、栄養が外に逃げにくいことが特徴です。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 えだまめ:八王子 チンゲンサイ:八王子 にんにく:八王子 にんじん:茨城県 ながねぎ:千葉県 しょうが:熊本県 たまねぎ:香川県 トマト:千葉県 えのきたけ:長野県 米:北海道 豚肉:茨城県 とり肉:岩手県 7月2日(火)<半夏生献立> たこめし 揚げボールとたまごの甘辛煮 野菜のごま風味和え 呉汁 牛乳 みなさんは「半夏生」と呼ばれる日を知っていますか。 「半夏生」とは、毎年、梅雨が明ける時期に当たります。農家では、田植えを終える目安の頃とされてきました。今年は、ちょうど7月2日が「半夏生」です。 「半夏生」の日は、「たこ」をたべる習慣があります。 それは、田んぼに植えた苗が「たこ」のように、大地にしっかりと根をはり、たくさん収穫できるようにという願いが込められているからです。 今日の給食は、「半夏生」にちなんで、「たこめし」です。米にだし昆布やしょうゆを混ぜて炊いた茶飯に味付けしたたこを混ぜました。 素材のうま味が出ておいしく仕上がりました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 だいこん:八王子 こまつな:八王子 にんじん:茨城県 ながねぎ:千葉県 ごぼう:青森県 もやし:群馬県 じゃがいも:長崎県 米:北海道 豚肉:茨城県 7月1日(月)コッペパン 八王子ナポリタン 白身魚のハーブ焼き 野菜のスープ煮 飲むヨーグルト 今日の給食は、八王子のご当地グルメの「八王子ナポリタン」です。 八王子ナポリタンは、八王子の大学に通っている学生のために「安くておなかいっぱい食べてもらいたい」という想いで生まれたメニューだそうです。 八王子ナポリタンの特徴は、たっぷりのきざみ玉ねぎがのっていることと、八王子でとれた野菜を使っていることです。 今日は八王子でとれた玉ねぎやピーマンを使ってナポリタンを作りました。教室では、きざんだ玉ねぎをナポリタンの上にのせて食べました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 たまねぎ:八王子 ピーマン:八王子 にんにく:八王子 パセリ:千葉県 キャベツ:茨城県 セロリ:長野県 にんじん:茨城県 しょうが:熊本県 じゃがいも:長崎県 米:茨城県 とり肉:岩手県 ほき:ニュージーランド 6月28日(金)ごはん マーボー豆腐 ビーフンスープ いりこのごまがらめ 牛乳 今日のスープに入っている麺のような食べ物は、「ビーフン」と呼ばれるもので、米粉からできた食べ物です。中国生まれの食べ物で、中国の南の地域では、小麦粉を使った中華めんよりも、米粉からできたビーフンをよく食べるそうです。ビーフンは、調理する前は硬く乾燥した麺ですが、お湯で茹でると、やわらかく食べやすくなります。日本では、今日の給食のようにスープに入れるほか、焼きそばのように野菜と炒めて「焼きビーフン」として食べることが多いです。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 にんじん:八王子 にんにく:八王子 ながねぎ:茨城県 にら:栃木県 はくさい:長野県 たまねぎ:栃木県 しょうが:熊本県 米:茨城県 豚肉:静岡県 とり肉:岩手県 かえり煮干し:愛媛県 6月27日(木)コッペパン 金時豆のポークシチュー フレンチサラダ くだもの(バレンシアオレンジ) 牛乳 今日のポークシチューに入っている「金時豆」は、いんげん豆の仲間です。大豆は肌色をしていますが、金時豆は、赤紫色をしているところが特徴です。この赤紫色は「ポリフェノール」といって、体が悪い病気にかかるのを防いでくれる働きがあります。「食物繊維」という栄養もたくさん入っていて、おなかの調子を整えてくれる働きもあります。 今日はトマトケチャップとトマトピューレを加え、トマト味のシチューに仕上げました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 キャベツ:八王子 にんにく:八王子 じゃがいも:千葉県 きゅうり:千葉県 たまねぎ:栃木県 にんじん:茨城県 豚肉:静岡県 バレンシアオレンジ:和歌山県 6月26日(水)<五つの輪献立〜丈夫な骨をつくろう〜> ごはん ししゃもの磯辺揚げ ふりかけ 梅こんぶきゅうり 具だくさんみそ汁 くだもの(冷凍みかん) 牛乳 来年、2020年には、いよいよ東京でオリンピック・パラリンピックが開催されますね。 オリンピックのマークは、五つの輪が重なってできています。これにちなんで、給食では毎月、五つの輪がそろった給食を出しています。 給食での「五つの輪と」は、「主食・主菜・副菜・乳製品・果物」の五つです。この五つがそろうと、栄養をバランスよくとることができます。 今日の主食は「ごはん」です。主食には、体を動かすためのエネルギーがあります。主菜は「ししゃもの磯辺天ぷら」です。主菜には、筋肉や骨、血をつくる栄養があります。副菜は、「野菜」と「汁物」です。副菜には、ビタミンという栄養があり、体の疲れを軽くしたり、カゼをひきにくくしたりするはたらきがあります。 五つの輪の食事(栄養バランス良い食事)をとり、体力アップにつなげていけたらと思います。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 きゅうり:八王子 たまねぎ:八王子 キャベツ:八王子 にんじん:八王子 こまつな:東京都 もやし:栃木県 じゃがいも:茨城県 えのきたけ:長野県 米:宮城県 冷凍みかん:和歌山県 たまご:青森県 ししゃも:アイスランド 6月25日(火)チキンカレーライス わかめとコーンのサラダ くだもの(さくらんぼ) 牛乳 今日の給食は、人気のカレーライスです。カレーは、ごはん・肉・野菜がそろっていますが、カレーだけでは不足する栄養があります。 それは、カルシウムやビタミンCという栄養です。そのため、カルシウムを含む牛乳やヨーグルト、ビタミンCを含むサラダ、果物を組み合わせて食べると、より一層栄養バランスのとれた食事となります。 今日の給食は、カレーライス、・牛乳・サラダ・果物があり、栄養バランスの良い献立となっています。果物には今が旬の「さくらんぼ」をつけました。 カレーは毎回食べ残しが少ないメニューです。今日もたくさん食べている子どもたちの姿がみられました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 たまねぎ:栃木県 にんにく:青森県 しょうが:熊本県 もやし:栃木県 じゃがいも:千葉県 米:宮城県 とり肉:岩手県 りんご:青森県 さくらんぼ:山形県 道徳授業地区公開講座2道徳授業地区公開講座6月21日(金)<おはし名人になろう週間5> 麦ごはん とり肉の香味焼き 根菜のごま汁 五目煮豆 牛乳 「五目煮豆」の五目とは、5種類以上のいろいろな具が入っているという意味です。使っている豆は大豆です。 大豆の他に、こんぶやにんじんなど、5種類以上の食材を使っています。 「おはし名人になろう週間」最終日の今日は、食べ物をつまんで食べる練習です。 豆はツルツルしていて滑りやすいですが、箸を正しく持つことで、上手につまんで食べることができます。 今は箸の持ち方が苦手でも、これから少しずつ練習を重ねて、箸で食べ物を刺さずに、はさんだりつまんだりして食べられるといいと思います。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 にんにく:八王子 だいこん:八王子 にんじん:八王子 しょうが:熊本県 ニラ:栃木県 ごぼう:青森県 ながねぎ:千葉県 じゃがいも:長崎県 しめじ:長野県 米:茨城県 とり肉:岩手県 縦割り班活動6月20日(木)<おはし名人になろう週間4> ごはん さんまのしょうが煮 野菜のおひたし 牛乳 「おはし名人になろう週間」4日目は、魚の骨を上手にとる練習です。 魚は骨があって苦手という人も多いのではないでしょうか。 魚の骨をきれいにとるコツは、魚の身をつついたりせず、骨をつまんで、身からはがすようにとることです。 また、よくかんで食べると、口の中で魚の骨があることに気づき、間違えて飲み込んでしまうことを防ぎます。 今日の給食の「さんまのしょうが煮」は骨までやわらかく煮えていますが、骨をとる練習になります。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 だいこん:八王子 チンゲンサイ:八王子 にんにく:八王子 しょうが:熊本県 ごぼう:青森県 ながねぎ:千葉県 もやし:群馬県 にんじん:和歌山県 じゃがいも:長崎県 米:茨城県 豚肉:茨城県 さんま:北海道 6月19日(水)<おはし名人になろう週間3> あんかけ焼きそば 揚げごぼう えのきとわかめのスープ くだもの 牛乳 「おはし名人になろう週間」3日目は、麺をはさんで食べる練習です。 「あんかけ焼きそば」は、中華めんを焼いて、豚肉・うずらの卵、たけのこ、にんじんなどが入った中華あんを上からかけていただきます。 麺を食べるとき、箸ではさんでいても器に口を近づけて食べてしまう人が、これは「犬食い」といわれる行儀の悪い食べ方です。 箸で上手に麺をはさみ、口元まで運んで食べましょう。さらに、箸を持っていない手で皿を持ち、口元に近づけて食べると、姿勢よく食べられます。 「犬食いしないように…」と気をつけて食べている子どもの姿が見られました。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 にんじん:八王子 たまねぎ:兵庫県 はくさい:長野県 もやし:群馬県 ニラ:栃木県 えのきたけ:長野県 豚肉:茨城県 3年生 自転車教室水泳指導6月18日(火)<おはし名人になろう週間2> 五穀ごはん 鮭の照り焼き 塩肉じゃが だいこんのピリカラ和え 牛乳 「おはし名人になろう週間」2日目の今日は、魚を箸で一口サイズに切って食べる練習です。 箸で食べ物をさして食べている人がいますが、さして食べるのは、「さしばし」といい、行儀がよくありません。 箸は、正しい使い方をするとナイフのように食べ物を切ることができます。 今日は「さけの塩焼き」を箸で一口ずつに切りながら食べる練習です。 上手に切るコツは、2本の箸がバッテンにならないように、箸と箸の間に食べ物をはさむことです。 少し難しいかもしれませんが、少しずつ練習して上手になってもらえたらと思います。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 だいこん:八王子 じゃがいも:八王子 たまねぎ:兵庫県 にんじん:茨城県 米:茨城県 豚肉:茨城県 鮭:ノルウェー 6月17日(月)<おはし名人になろう週間1> かやくごはん 竹輪のマヨネーズ焼き じゃこキャベツ 田舎汁 牛乳 今日、6月17日から21日までの一週間は、「おはし名人になろう週間」として、いろいろな箸の使い方が練習できるメニューとなっています。 今日は、お皿にのったご飯をお箸できれいに集めて食べる練習です。 片方の手でお皿を持ち、もう片方の手で箸を持ちます。そしてお箸の先を使ってご飯を端に寄せながら食べます。そうすると、皿にご飯粒が残らず、きれいに食べることができます。少しずつ、ご飯粒を集めて食べる練習ができればと思います。 今日の給食の産地は、下記のとおりです。 にんじん:八王子 キャベツ:八王子 こまつな:東京都 ごぼう:青森県 はくさい:群馬県 しょうが:熊本県 じゃがいも:長崎県 しめじ:長野県 米:茨城県 全校集会 |