2学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月27日(火)第2学期始業式を行いました。体育館では、全校児童が集まっても、落ち着いて静かに式を行うことができました。
 夏休みにしかできない貴重な体験やじっくりと何かに取り組んだ様子が子供たちの表情から伝わってきました。私からは「みんなには伴走者が必ずいる。家の人や先生、友達、地域の人たちなど沢山いる。支え、励まし、助けてくれる人がいるから、安心して目標に向かって頑張ろう」という話をしました。
 児童代表の子は、1学期の振り返りと2学期の目標を堂々と全校の前で話しました。みんなも、明確な目標を決めて頑張ろうという気持ちが伝わってきました。
 2学期はみんなに平等にあります。その時間を有効にどう使うかは、自分で決めて行動することです。日々、「自分超え」をしたいと私も思いました。
 

木綿豆腐たっぷり!肉豆腐!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の肉豆腐には「木綿豆腐」を35、7キログラム使いました。味つけは「すき焼き風」。ごはんがすすむ、栄養満点の一品です。

8月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食はごはん、肉豆腐、茎わかめのじゃこ炒め、果物(冷凍みかん)、牛乳です。今日から二学期の給食が始まりました。給食室から久しぶりにいい香りが教室へと届きました。「今日の給食は何ですか?」とたくさんの子から質問されました。久しぶりの給食を楽しみにしていてくれた子も多いようで、いつもより残菜が少なかったです。
北校舎各階の東階段付近では、ただいまトイレ改修中で、廊下が一部狭くなっています。心配された給食ワゴンはギリギリ通ることができました。児童のみなさん、給食時間中はいつもと同じように廊下を走ったりせず気をつけて歩いてくださいね。

最後の夏の水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月2日は、夏休み水泳指導、最後の日です。。気温が上がるため、指導時刻も前倒しして行いました。検定を受けるのも最後になるので、3〜6年生合同で実施しました
 参加人数は、179名になりました。こまめに休憩をとり、水分補給をしながらの実施でした。練習の成果を出そうと、みんな一生懸命に検定に挑戦していました。多くの児童が検定に合格し、満足そうな笑顔でした。残念ながら合格できなかった児童もいると思いますが、検定に挑戦することに意味があります。まずは、行動することです。
 今日で令和元年度の水泳指導も終わりです。保護者の皆様には健康管理や準備等でお世話になりました。ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

地域運営学校

教育活動

行事予定表

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために

夏休み取り組み