特別支援教職員校内研修会特別支援教育の校内教員研修会を行いました。放課後デイサービスに詳しい講師の先生をお招きし、学校と学校外の施設や機関との連携について現状と課題を把握し、研修を深めました。 加住地区総合防災訓練加住地区の地域総合防災訓練が、分校舎で行われました。各町会、消防団をはじめとする百名を超える地域の方が集まり、中学生も9名が大人に交じって参加しました。体育館ではAEDや緊急通報の訓練、教室では防災ビデオや講話、ワークショップなどが行われ、実際の発災時を強く想定した訓練となりました。地域での中学生の活躍も大いに期待されているところです。これから夏本番にかけて、加住地区でも風水害が想定されます。各家庭に配布された「東京マイタイムライン」も大いに活用していきましょう。 都学力向上を図るための調査2年生は東京都の学力向上を図るための調査に取り組みました。降り続く雨でバスのダイヤが乱れ、全員揃えるか心配されましたが、時間を少し後ろへずらして始めることができました。同じ時間、小学部5年生も一生懸命問題に向っていました。この調査の結果を、生徒・教員とも今後の学習への取組に活用していきます。 薬物乱用防止教室
7月3日(水)
今年度も、学校薬剤師さんに全面的なご協力をいただき、薬物乱用防止教室を開催しました。小学部5・6年生から中学部3年生までの各教室に薬剤師さんに入っていただき、具体例などを交えながらの説明を通じて、薬物の危険と、被害を避ける方法を学びました。 高校の先生の話を聞く会
7月3日(水)
3年生は前日に続き進路を考える場が設けられました。午後の前半に「高校の先生のお話を聞く会」として都立富士森高校、都立多摩工業高校、都立拓真高校の先生方においでいただき、普通科や専門学科、定時制などいろいろな科や課程の特色や、高校生活に向けて今のうちに取り組むべきことなどのお話とともに、各校の紹介をしていただきました。保護者の方も参加し、生徒とともに熱心に耳を傾けていました。後半は「進路説明会」として、進路選択に向けての考え方について理解を深めていただきました。 高校の先生の特別授業3年生では、「高校の先生の特別授業」が行われました。3つの都立高校の先生方にゲストティーチャーとしておいでいただき、生徒は希望ごとに分かれて参加しました。国立高校の先生からは「パズルの中の数学」としてハノイの塔などに取り組む数学の授業を、八王子北高校の先生からは液体窒素を使った実験の理科の授業を、多摩工業高校の先生からは関数電卓を使った計算として技術科の授業をそれぞれ行っていただきました。 3年生にとっては高等学校での授業イメージを具体的に感じることができ、新たな学びへの意欲を高めた時間となりました。 生徒会朝礼
7月1日(月) 生徒会朝礼が行われました。生徒会本部役員会や各種委員会からの連絡や呼びかけの後、部活動大会での表彰が行われました。
少林寺拳法部では東京都大会の結果 女子総合優勝、女子団体第1位、男子団体第2位、男子組演武第1位、男子単独演武第3位、第6位、女子組演武第1位、第2位、第3位、第6位、女子単独演武第1位、第4位にそれぞれ入賞し、全種目で全国大会への出場が決まりました。全国大会は、8月11,12日に香川県善通寺市で行われます。 また、卓球では八王子市選手権大会の男子個人戦で見事優勝。7月26日からの東京都大会への出場権を得ました。都大会でも勝ち進み、関東、全国へつながることを期待します。 上)委員会からの話 中)少林寺拳法部の賞状伝達 下)卓球の賞状伝達 漢字検定にチャレンジ!小学生14人、中学生10人、保護者の方1人の合計25名が検定に挑みました。 チャレンジする楽しさと実益を兼ねた各種検定。良い結果を期待します。 ジョブ・トーク
6月27日(木) 八王子青年会議所の協力をいただき、ジョブ・トークが行われました。地元で活躍している人の話から「働くこと」について考えよう、というねらいのもと、3人の方からお話を聞きました。
それぞれの職業に就いたきっかけや仕事のやりがい、職業についての考え方など、生徒たちのキャリア形成の上で大変役立つお話を聞かせていただきました。あいさつの大切さは共通してお話しされていました。 新プールでの授業が始まりました!
6月27日(木) 中学部でもいよいよ新しいプールでの授業が始まりました。本校舎前に作られた新しいプールは最新設備です。シャワーは温水も出ます。気持ちの良いプールで、大いに力をつけてほしいと思います。
未来塾ファーム
6月26日(水) 未来塾では、校舎前に未来塾専用のファームを作っています。トウモロコシ、ミニトマト、クウシンサイを植えています。この日は獣除けのネットを作る作業をしました。収穫が楽しみです。
※7月3日追記:ネットを張っていたのですが、トウモロコシが夜間に侵入した動物によって食べられてしましました。残りを何としても守りたいです! 中学部の期末テスト&小学部の授業
6月24日(月)
梅雨らしい雨の一日。 中学部は今日から3日間の1学期末テストが始まりました。 これまでの学習がどれだけ身に付いたか確かめる機会です。張りつめた空気が伝わってきました。 一つ上の3階では、小学部6年生の家庭科の授業が行われていました。中学部の先生による授業です。「夏を涼しくすごすための工夫を考えよう」をテーマに、衣食住それぞれの工夫を活発に意見交換しながら学習を進めていました。 図書ボランティアさんとともに
6月20日 いつも昼休みの開館をはじめ、お世話になっている図書ボランティアさん。生徒が図書に興味をもってもらえるように、様々な工夫をしてくださっています。
そのひとつが、ピックアップして紹介している本の回りのさりげない装飾。梅雨の時期にちなんで、折り紙のカエルなどが添えられています。 このカエルに興味をもった生徒が、ボランティアさんに「今度是非折り方を教えてください。」とお願いしたところ、昼休みに折り紙教室が開かれることに。 素敵な交流が広がります。 3年生の菊栽培と観察
技術科「生物育成の技術」の単元で、3年生で菊の栽培を行っています。
授業での学習のほか、日々の水やりなどの世話と観察を通して、生物育成の技術の仕組みを理解し、生物育成の技術の見方・考え方を身に付けます。 各自が朝・昼などの時間を使って各自の菊鉢の水やりや観察を熱心に行っています。 個人の鉢は夏休みにいったん持ち帰りますが、予備鉢の世話を夏休み当番を決めて分校舎で行います。 ファーム野菜販売開始しています!
ファームで採れた野菜の販売が始まっています。
今はきゅうりとなすです。 随時収穫次第、加住市民センターに運び、販売をお願いしています。 どうぞご利用ください! 10周年記念撮影をしました
6月19日(水) 3校時に本校舎の校庭で、全校児童生徒が参加して、小中一貫校開校10周年記念の人文字と集合写真の撮影を行いました。人文字は上空高く舞い上がったドローンから撮影されました。写真の仕上がりが楽しみです。
自転車安全教室(スケアードストレイト)
6月19日(水) 5校時に自転車安全教室が開かれました。はじめにスタントマンチームの皆様から、実際の交通事故の再現を見せていただきました。自転車の並走、二人乗り、傘さし、スマホ使用、歩道走行、逆走、斜め横断などの危険な実例を目の当たりにし、自転車安全利用五則を守ることの大切さを学びました。
実演の後、八王子警察署の方から、代表生徒の体験を通して、安全な自転車の乗り方についてのお話がありました。暑い中でしたが、全員が真剣に参加しました。 (上)スタントマンによる体を張った事故の再現 (2)大型車の内輪差の怖さを学びます (3)代表生徒による負荷をかけた自転車運転の危険性を体験 みんなで作った団旗(2)
(上)黄団「虎」
(中)白団「馬」 (下)赤団「フェニックス」 みんなで作った団旗
体育祭が終わって3週間。いよいよ期末テストが始まります。
現在、体育祭で使った団旗が、現在中央玄関に展示されています。 団旗の紹介と制作風景をお伝えします。 (上)青団「狼」 (中)制作風景 みんなの手形が絵になるように、中学生がみんなのお世話をします。 (下)手にインクをしっかりつけて手形を押します。 道徳授業地区公開講座
6月15日(土)今日は学校公開日の2日目。道徳授業地区公開講座が行われました。中学部は、学校運営協議会委員の塩澤さんにゲストティーチャーとしておいでいただき、「続けることの大切さ」というテーマでお話をしていただきました。普段お世話になっている身近な地域の方から、生き方についての深いお話を聞き考えることができました。生徒も参観された地域の方々も、生き生きと参加できた授業でした。
|