地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

着衣泳【3,4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月24日(水)
 3,4時間目は、3,4年生が着衣泳を行いました。
 服や靴を身に付けたままもぐったり、浮いたり、泳いだり…。
 この後は、空のペットボトルなどを使って、「少しでも長い時間水に浮くこと」にチャレンジしました。

着衣泳【5,6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月24日(水)
 久しぶりに太陽が姿を見せた感じです。
 1,2校時、5,6年生は着衣泳を行いました。
 服や靴を身に付けたまま水に入ると、動きにくいことを実感しました。
 楽しい夏休み、水の事故にはくれぐれも気を付けてください。

知恵を出し合って…(2)【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ実験です。
 3階の非常階段から下の的めがけて落としてみました。
 紙と糸でパラシュートのような形を作った班が多かったです。卵が割れなかった班はいくつかありましたが、的からは外れてしまいました。うまく的に落ちた班のたまごは割れてしまいました。
 作戦を建て直し、2回戦目を行いましたが、残念ながら成功した班はなかったようです。
 身近なもので簡単にできます。アイデアが浮かんだらチャレンジしてみてください。
【注意】
・卵は袋に入れて落としています。食べ物なので無駄にしないようにしましょう。
・高いところからものを落とすのは危険です。安全を確認して大人の人と一緒にやりましょう。

知恵を出し合って…(1)【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月23日(火)
 理科室で6年生がグループごとに相談しながら何かを作っていました。
 そのタイトルは「エッグドロップコンテスト」。ケント紙1枚、たこ糸2mくらい1本と、セロハンテープだけを使って、「3階からたまごを割らずに的に落とす」という実験だそうです。
 ポイントは2つ。高いところから落としたたまごを割らない工夫と下にある的にまっすぐ落とす工夫です。
 相談しながら時間内に装置を作っていました。でき上がったところで、それぞれの工夫を発表。さてさて結果は…。
 

「風とゴムの働き」【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月23日(火)
 3年生の教室では、車を使って「風とゴムの働き」を調べる実験準備をしていました。今回は「ゴム本数で動かす力は変わるか」を調べる実験です。
 担任の説明の後、車にゴムを取り付けて実験の準備をしました。早くできた人は、自分から周りの人の手助けをしていました。協力して学習に取り組む姿がいいですね。

本に親しもう【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月23日(火)
 1学期終業式も目前となりました。教室では学期のまとめや夏休みに向けての授業などが行われています。
 4年生の教室では、担任と図書館司書の先生による「本に親しもう」という授業が行われていました。辞書や紙芝居、絵本などから出題されるクイズに、みんな楽しそうに取り組んでいました。
 夏休みは一人3冊本を借りられます。読書を楽しんでください。
 

演劇クラブ発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月22日(月)
 今年度新しく発足した演劇クラブの自主発表会が行われました。
 自分たちで考えたオリジナルの台本だそうです。少ない練習時間でしたが、しっかり仕上げて楽しそうに演じていました。
 今日の昼休みは、4〜6年生対象でした。たくさんの友達が見に来てくれていました。 明日の中休みは1〜3年生対象です。お楽しみに。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月22日(月)
 1学期最後の音楽集会がありました。今月の歌は「たいせつなもの」です。
 1回目からきれいな声が響いていましたが、「口をしっかり開けて歌う練習」と「言葉のはじめのはひふへほで空気をたくさん出す練習」をすると、さらにすばらしい歌声になりました。途中から入る5,6年生の副旋律がとても美しかったです。
 すてきな歌声で、気持ちのよい1週間のスタートができました。

ベーシックドリル週間【3〜6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月18日(木)
 今週で1学期が終わる学校も多いのですが、弐分方小学校の終業式は25日です。夏休み前の学習のまとめをがんばっています。
 今週、3〜6年生は算数の時間に「東京ベーシックドリル」を使って、確認や復習をしました。学習ボランティアの方々にも入っていただき、自分のペースでどんどんプリントを進めていました。
 このホームページにも「東京ベーシックドリル」へのリンクを張りました。夏休みの復習に役立ててください。
 

焼き物に挑戦【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月18日(木)
 図工室で5年生が楽しそうに粘土で作品を作っていました。
 「たたらづくり」と言って、粘土の板から長方形や円などを切り取り、形にしていくそうです。
 カップやふた付きの入れ物など、思い思いの形に模様もつけて完成です。焼き上がりが楽しみですね。
 

集会(シルエットクイズ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月18日(木)
 1学期最後の児童集会がありました。今日は「シルエットクイズ」でした。
 ステージ上のシルエットを見ながらどちらが正しいか2択で考えます。サッカーボール、リュックサック、カッパちゃんなど、一瞬ではなかなか見分けがつきにくかったのですが、みんなよく見て当てていました。
 

校長室「詩の暗唱検定」 今度の詩は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月17日(水)
 5月末からはじめた校長室の「詩の暗唱検定」、最初の詩「ののはな」はなんと213名もの人が合格証を手にしました。(全校の約58%)
 2つ目の「うそつききつつき」も122名になりました。
 3つ目の「あした」は、4行目「ゆめをみるまに だまされる」と8行目「かおもみぬまに にげられる」の部分で苦戦する人が多いものの、ついに70名をこえました。
 約束通り、全校児童の約2割である70名をこえたので、4つ目の詩を掲示しました。作者は同じく谷川俊太郎さんで、「かっぱ」です。
 これが1学期最後の詩になります。終業式まであと1週間。チャレンジ待ってます。
 

とうもろこしの皮むき【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月17日(水)
 3年生がとうもろこしの皮むきをしました。
 観察しながら一つ一つ丁寧にむいてくれました。
 給食の時間に全校でいただきました。八王子市内で朝とったばかりのとうもろこしは、とてもおいしかったです。

地域のお祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
7月14日(日)
 弐分方公園で弐分方2丁目のお祭りがありました。
 弐分方小のダンスクラブの人たちが参加しました。あいにくの雨でしたが、たくさんの方々が見守る中、2曲のダンスを披露しました。
 20日(土)のグリーンタウン、27日(土)の川町のお祭りにも参加予定です。

弐分方小まつり(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の弐分方小まつりも、おおいに盛り上がり、無事に終了しました。
 初めて体験した一年生も「楽しかったよ!」と大喜びでした。
 保護者の皆様、御参観ありがとうごさいました。

副籍交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の教室には、八王子特別支援学校に通うお友達が副籍交流で来ていました。
 一緒にダンスを踊り、楽しんでいました。

弐分方小まつり(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれのお店で、「お客さんをよぶ工夫」や「来た人を楽しませる工夫」がされています。子供たちの発想力には、毎年感心させられます。

弐分方小まつり(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(土)
 いよいよ弐分方小まつり本番です。代表委員による気合の入った「セレモニー(放送)」でスタートしました。
 それぞれの学級で、来た人を楽しませる工夫をしています。

アピール集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(木)
 高学年は今までの経験をいかしてさらに工夫をこらしています。
 5年1組「ワクワクなぞときえいがかん」
 5年2組「オリジナルショー」
 6年1組「フェスティバルinゴースト」
 6年2組「THE SWAT & なぞときはんにんあてゲーム」
 弐分方小まつり本番、保護者の方は参観のみ可能となっています。子供たちの「楽しんでいる姿」や「人を楽しませる姿」を見に来てください。

アピール集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(木)
 13日に行われる「弐分方小まつり」のアピール集会がありました。
 3年生以上の各クラスの人たちが、工夫を凝らしてお店のアピールをしました。
 3年1組は「3年1組遊園地」
 3年2組は「おばけやしき」
 4年1組は「だっ出ゲーム」
 4年2組は「アドベンチャー」
 どれも楽しそうですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

子ども見守りシート

学校経営計画

学校評価

学校だより

保健だより

☆1学年

☆2学年

☆3学年

☆4学年

☆5学年

☆6学年

教育課程

行事予定表

生活指導の方針

いじめ基本方針

学力向上・学習状況改善計画

学校運営協議会