地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

焼き物に挑戦【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月18日(木)
 図工室で5年生が楽しそうに粘土で作品を作っていました。
 「たたらづくり」と言って、粘土の板から長方形や円などを切り取り、形にしていくそうです。
 カップやふた付きの入れ物など、思い思いの形に模様もつけて完成です。焼き上がりが楽しみですね。
 

集会(シルエットクイズ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月18日(木)
 1学期最後の児童集会がありました。今日は「シルエットクイズ」でした。
 ステージ上のシルエットを見ながらどちらが正しいか2択で考えます。サッカーボール、リュックサック、カッパちゃんなど、一瞬ではなかなか見分けがつきにくかったのですが、みんなよく見て当てていました。
 

校長室「詩の暗唱検定」 今度の詩は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月17日(水)
 5月末からはじめた校長室の「詩の暗唱検定」、最初の詩「ののはな」はなんと213名もの人が合格証を手にしました。(全校の約58%)
 2つ目の「うそつききつつき」も122名になりました。
 3つ目の「あした」は、4行目「ゆめをみるまに だまされる」と8行目「かおもみぬまに にげられる」の部分で苦戦する人が多いものの、ついに70名をこえました。
 約束通り、全校児童の約2割である70名をこえたので、4つ目の詩を掲示しました。作者は同じく谷川俊太郎さんで、「かっぱ」です。
 これが1学期最後の詩になります。終業式まであと1週間。チャレンジ待ってます。
 

とうもろこしの皮むき【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月17日(水)
 3年生がとうもろこしの皮むきをしました。
 観察しながら一つ一つ丁寧にむいてくれました。
 給食の時間に全校でいただきました。八王子市内で朝とったばかりのとうもろこしは、とてもおいしかったです。

地域のお祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
7月14日(日)
 弐分方公園で弐分方2丁目のお祭りがありました。
 弐分方小のダンスクラブの人たちが参加しました。あいにくの雨でしたが、たくさんの方々が見守る中、2曲のダンスを披露しました。
 20日(土)のグリーンタウン、27日(土)の川町のお祭りにも参加予定です。

弐分方小まつり(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の弐分方小まつりも、おおいに盛り上がり、無事に終了しました。
 初めて体験した一年生も「楽しかったよ!」と大喜びでした。
 保護者の皆様、御参観ありがとうごさいました。

副籍交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の教室には、八王子特別支援学校に通うお友達が副籍交流で来ていました。
 一緒にダンスを踊り、楽しんでいました。

弐分方小まつり(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれのお店で、「お客さんをよぶ工夫」や「来た人を楽しませる工夫」がされています。子供たちの発想力には、毎年感心させられます。

弐分方小まつり(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(土)
 いよいよ弐分方小まつり本番です。代表委員による気合の入った「セレモニー(放送)」でスタートしました。
 それぞれの学級で、来た人を楽しませる工夫をしています。

アピール集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(木)
 高学年は今までの経験をいかしてさらに工夫をこらしています。
 5年1組「ワクワクなぞときえいがかん」
 5年2組「オリジナルショー」
 6年1組「フェスティバルinゴースト」
 6年2組「THE SWAT & なぞときはんにんあてゲーム」
 弐分方小まつり本番、保護者の方は参観のみ可能となっています。子供たちの「楽しんでいる姿」や「人を楽しませる姿」を見に来てください。

アピール集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(木)
 13日に行われる「弐分方小まつり」のアピール集会がありました。
 3年生以上の各クラスの人たちが、工夫を凝らしてお店のアピールをしました。
 3年1組は「3年1組遊園地」
 3年2組は「おばけやしき」
 4年1組は「だっ出ゲーム」
 4年2組は「アドベンチャー」
 どれも楽しそうですね。

楽しく表現【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日(月)
 1年生教室前の廊下には、かわいらしい七夕飾りが・・・。
 教室では1組が図工、2組が音楽の授業でした。
 図工では、ペットボトルやプラスティックトレーを利用して水族館をつくっていました。カラフルな海の生き物たちを楽しそうにつくっていました。
 音楽では、けんばんハーモニカの練習中でした。「できるようになったよ!」という子供たち。先生に合格シールをもらってうれしそうでした。
 

第2回ことばあそび集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日(月)
 ことばあそび集会2回目は阪田寛夫さんの「そうだ村の村長さん」に取り組みました。
 「そうだ村」「ソーダ」「・・・そうだ。」とたくさんの「そうだ」が出てきます。
 各クラスから選ばれた「そうだ合唱団」の人たちが中央に並び、「そうだ」「ソーダ」の部分を強調しました。だんだんに息が合い、迫力のある群読になりました。

学力調査【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(木)
 5年生対象の東京都の学力調査が行われました。
 午前中いっぱいかけて「国語」「社会」「算数」「理科」4教科のテストがありました。集中して取り組んでいましたが、かなり大変だったようです。がんばりましたね。
 3枚目の写真は、5時間目です。弐分方小まつりの準備をしていました。当日のパフォーマンス、ダンスの練習に楽しそうに取り組んでいました。

一部教科担任制【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(木)
 6年生の教室に行ってみると、なんだか違和感が…。6年生が取り入れている「一部教科担任制」で、担任が入れ替わって授業をしているところでした。
 1組の教室では2組担任が社会の授業をしていました。グループの話し合いもスムーズに進んでいました。
 2組の教室では1組担任が理科の授業をしていました。子供たちのつぶやきを拾いながら授業を進めていました。
 小学校では日頃は準備した授業を自分のクラスで1回しかできません。教科で分けて受け持つと、学年で同じ授業ができます。中学校では「教科担任制」になるので、子供たちにとってもよい取組です。

道徳「いじめをゆるさない」【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日(水)
 4年生が道徳の授業をしていました。八王子市が作成した「いじめ防止のためのリーフレット」を活用した授業です。
 「友達からいやなことを言われて悲しんでいる人を見たら、どんな声かけができますか?」考えたことを友達と伝え合ったり、ロールプレイでやってみたりしました。
 このリーフレットは全児童が持ち帰ります。ご家庭でもぜひご活用ください。リーフレットには「おうちのひとより」一言いただく欄もあります。
  

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日(水)
 避難訓練を行いました。今回は「地震発生の後給食室から出火」という想定でした。
 火災の時は、「どこから出火したか」によって避難経路が変わります。放送や教員の指示を聞き、素早く静かに行動できました。

取材中です【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日(水)
 1時間目の後半、廊下に出てみると何やら熱心にメモを取る子供たちが…。(あまりに静かに活動していたので、出るまで気づきませんでした。)
 国語で報告文を書くために、「マーク」についての取材をしているそうです。表示や掲示物などからいろいろなマークを見つけて、その意味を考えていました。

リコーダーの練習【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(火)
 音楽室では3年生がリコーダーを練習していました。
 今日は「シ」と「ラ」の音を使った曲に取り組んでいました。何回か練習した後、ピアノやCDに合わせて演奏しました。まだ習い始めたばかりですが、とてもきれいに吹けていました。

大きな数のたし算【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(火)
 2年生は算数の時間に時間講師の先生が入り、2学級を3つの教室に分けた少人数指導を行っています。
 今日は「50+70」の計算の仕方を考えていました。どの教室でも、どうやって計算すればよいか自分なりに考える時間をとっていました。今までの学習を生かした様々な考え方が発表されていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

子ども見守りシート

学校経営計画

学校評価

学校だより

保健だより

☆1学年

☆2学年

☆3学年

☆4学年

☆5学年

☆6学年

教育課程

行事予定表

生活指導の方針

いじめ基本方針

学力向上・学習状況改善計画

学校運営協議会