わくわくサマースクール スライム作り
今日は放課後子供教室でお世話になっている方々とスライム作りを行いました。「何色にしようかな」「どんな形になるのかな」など、ワクワクしながら取り組んでいました。完成したものを笑顔いっぱいで、大事そうに持ち帰っている姿が印象的でした。
わくわくサマースクール 親子でクッキング!
普段からお手伝いをしているのかな?上手に野菜の皮をむいたり切ったりして、お昼御飯ができました。メニューは、カレーライス、野菜スープ、桑の葉白玉フルーツでした。
わくわくサマースクール Myお手玉でお手玉遊び
自分のお手玉を自分で作って遊びました。1年生も針と糸を使って縫いました。出来上がるとグループに分かれて、いろいろな遊びをしました。子供たちは上達が早いです。
学校の怪談In弐分方小(わくわくサマースクール)夜の学校はそれだけでも怖いのですが、さらにあちこちに様々な仕掛けが…。 今年も大勢の参加があり、夜の校舎に悲鳴が響き渡りました。 PTA役員の皆様、暑い中ありがとうございました。 スーパーボール作り&ウォークラリーDEクイズ(わくわくサマースクール)2スーパーボール作り&ウォークラリーDEクイズ(わくわくサマースクール)『ドキドキ・ワクワクSIENCE SHOW☆』(わくわくサマースクール)夏季プール(2)1年生も元気に水遊び。 ちょっぴり水が怖い子も、先生に手伝ってもらってがんばっています。きっとすぐに慣れますよ。 夏休みは、授業よりも多くの先生やボランティアが指導に入っています。「水泳は苦手だなあ」という人も、参加してくださいね。苦手克服のチャンスです。 夏季プール(1)夏休み1日目。朝から晴天で気温も高いです。 絶好のプール日和。たくさんの人たちが参加しています。 高学年は、自分のめあてに向けてそれぞれ練習していました。 夏休みに、行ってらっしゃい!無事に1学期の終業式を迎えました。 校長からは3つの数字を元にお話をしました。 「365」「34」「477」です。 365は、1年間の日数と現在の弐分方小の児童数です。34日は今年の夏休みの日数です。夏休みは1年間の約10分の1をしめます。計画を立てて「これをがんばったといえる休みにしてください」と話しました。 「477」は、5月末から始めた校長室詩の検定に合格した延べ人数です。たくさんの人が挑戦し、4つの詩全部に合格した人も33人いました。2学期もやるので、チャレンジしてくださいね。 終業式の後は、各教室で担任から通知表「かたくり」が渡されました。1学期、みんなとても成長したと思います。 8月29日の始業式に、元気に帰ってきてくださいね。では、夏休みに行ってらっしゃ〜い! 着衣泳【3,4年生】3,4時間目は、3,4年生が着衣泳を行いました。 服や靴を身に付けたままもぐったり、浮いたり、泳いだり…。 この後は、空のペットボトルなどを使って、「少しでも長い時間水に浮くこと」にチャレンジしました。 着衣泳【5,6年生】久しぶりに太陽が姿を見せた感じです。 1,2校時、5,6年生は着衣泳を行いました。 服や靴を身に付けたまま水に入ると、動きにくいことを実感しました。 楽しい夏休み、水の事故にはくれぐれも気を付けてください。 知恵を出し合って…(2)【6年生】3階の非常階段から下の的めがけて落としてみました。 紙と糸でパラシュートのような形を作った班が多かったです。卵が割れなかった班はいくつかありましたが、的からは外れてしまいました。うまく的に落ちた班のたまごは割れてしまいました。 作戦を建て直し、2回戦目を行いましたが、残念ながら成功した班はなかったようです。 身近なもので簡単にできます。アイデアが浮かんだらチャレンジしてみてください。 【注意】 ・卵は袋に入れて落としています。食べ物なので無駄にしないようにしましょう。 ・高いところからものを落とすのは危険です。安全を確認して大人の人と一緒にやりましょう。 知恵を出し合って…(1)【6年生】理科室で6年生がグループごとに相談しながら何かを作っていました。 そのタイトルは「エッグドロップコンテスト」。ケント紙1枚、たこ糸2mくらい1本と、セロハンテープだけを使って、「3階からたまごを割らずに的に落とす」という実験だそうです。 ポイントは2つ。高いところから落としたたまごを割らない工夫と下にある的にまっすぐ落とす工夫です。 相談しながら時間内に装置を作っていました。でき上がったところで、それぞれの工夫を発表。さてさて結果は…。 「風とゴムの働き」【3年生】3年生の教室では、車を使って「風とゴムの働き」を調べる実験準備をしていました。今回は「ゴム本数で動かす力は変わるか」を調べる実験です。 担任の説明の後、車にゴムを取り付けて実験の準備をしました。早くできた人は、自分から周りの人の手助けをしていました。協力して学習に取り組む姿がいいですね。 本に親しもう【4年生】1学期終業式も目前となりました。教室では学期のまとめや夏休みに向けての授業などが行われています。 4年生の教室では、担任と図書館司書の先生による「本に親しもう」という授業が行われていました。辞書や紙芝居、絵本などから出題されるクイズに、みんな楽しそうに取り組んでいました。 夏休みは一人3冊本を借りられます。読書を楽しんでください。 演劇クラブ発表会今年度新しく発足した演劇クラブの自主発表会が行われました。 自分たちで考えたオリジナルの台本だそうです。少ない練習時間でしたが、しっかり仕上げて楽しそうに演じていました。 今日の昼休みは、4〜6年生対象でした。たくさんの友達が見に来てくれていました。 明日の中休みは1〜3年生対象です。お楽しみに。 音楽朝会1学期最後の音楽集会がありました。今月の歌は「たいせつなもの」です。 1回目からきれいな声が響いていましたが、「口をしっかり開けて歌う練習」と「言葉のはじめのはひふへほで空気をたくさん出す練習」をすると、さらにすばらしい歌声になりました。途中から入る5,6年生の副旋律がとても美しかったです。 すてきな歌声で、気持ちのよい1週間のスタートができました。 ベーシックドリル週間【3〜6年生】今週で1学期が終わる学校も多いのですが、弐分方小学校の終業式は25日です。夏休み前の学習のまとめをがんばっています。 今週、3〜6年生は算数の時間に「東京ベーシックドリル」を使って、確認や復習をしました。学習ボランティアの方々にも入っていただき、自分のペースでどんどんプリントを進めていました。 このホームページにも「東京ベーシックドリル」へのリンクを張りました。夏休みの復習に役立ててください。 焼き物に挑戦【5年生】図工室で5年生が楽しそうに粘土で作品を作っていました。 「たたらづくり」と言って、粘土の板から長方形や円などを切り取り、形にしていくそうです。 カップやふた付きの入れ物など、思い思いの形に模様もつけて完成です。焼き上がりが楽しみですね。 |