引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

5月15日 授業風景 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語。「漢字の成り立ち」の授業でした。象形文字や指示文字を学習しました。今度、オリジナルの漢字を作ることもするそうです。

5月15日 授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数。分度器を使って、色々な角度の2直線を引いていました。260°は、どうやって描くかの問題に、3直角が270°であることを考えながら、予想していました。

5月13日 授業風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「よい聞き手になろう。」の授業でした。普段、大人も何気に、聞き手・話し手・相手等、手を人という風に使っていますが、子供たちにとっては、特殊な使い方であることが分かりました。この学習で、ぜひよい聞き手になって下さい。

5月13日 授業風景 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「時計の時間と心の時間」説明文ですが、なかなか興味深い内容でした。高学年には、ぴったりの内容でした。

5月 9日(木)こんだて

ごはん
カツオのたつたあげ
ごもくにまめ
こまつなじる
ぎゅうにゅう

今日の給食は『カツオのたつたあげ』をいただきました。

【『かつお』のおはなし】

<鰹>
かつおは、サバの仲間!大きくなると、体長1メートル、
体重18キログラムほどになるよ!春は、日本の近くの海を
北に向かって泳ぐんだ。

<江戸っ子に大人気!>
江戸時代、その年に初めてとれる食べ物を食べると長生きすると
いわれていたことから、「初鰹」は大人気!俳句にも詠まれました。

『目には青葉、山ホトトギス、初がつお』
 5月は、目では新緑、耳ではホトトギスの鳴き声、
初がつおも食べたいなという俳句です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月 8日(水)こんだて

パン
マカロニグラタン
キャンディビーンズ
ミネストローネ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『ミネストローネ』をいただきました。

【ミネストローネのおはなし】

<イタリア料理の一つです!>
トマト味の「野菜スープ」で、トマト・セロリー・にんじん・
      たまねぎなど、野菜たっぷりの具がたくさん入っています。

<給食では・・・。>
トマトの缶詰を使って、セロリー・にんじん・たまねぎ・キャベツなど
野菜をたくさん入れて作りました!

よ〜く 煮込んで、野菜の旨味をたっぷり出しました!
          野菜が苦手な人も、チャレンジしてみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月 7日(火)こんだて

うめごはん
サワラのしおこうじやき
しゅんのやさいとこんぶのおひたし
こうはくしらだまじる
くだもの(きよみオレンジ)
ぎゅうにゅう

今日の給食は『令和お祝い献立』をいただきました。

【「平成」から「令和」へ 古き良き日本の食文化を引き継ごう】

 新しい元号「令和」には、長く続く歴史と文化、
四季の美しい自然のある日本をしっかりと次の時代へと
引き継いでいく願いが込められています。
 今日の給食では、日本のいろいろな食文化を味わいます!

<梅ごはん>
 米は日本の食文化の中心!
万葉集の「梅花の歌」は、令和の由来の歌です。

<塩糀焼き>
 糀は和食に欠かせない調味料を作ります。

<旬の野菜と昆布のおひたし>
 四季の移ろいを旬の野菜で味わいます。
今日はキャベツのおひたしです。

<縁起物を食べてお祝いし、願う食文化。>
鰆(サワラ): 出世魚と呼ばれ、成長や門出を祝います。
 昆布  : 「よろこぶ」の語呂合わせ。
 紅白  : 縁起がよく、おめでたい色です。

  日本の食文化を大切に、新しい時代にも引き継いでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日 授業風景 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空気中の酸素濃度・二酸化炭素濃度を気体検知管・デジタル測定器を使って、調べていました。この次の時間は、ろうそくを燃やした後の各濃度を測定します。

5月13日 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間、2週間後に迫った運動会に向けて、足踏みの練習と校庭の石拾いをしました。最近、気温がぐっと上がりました。水分補給に気を付けましょう。

5月13日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、初めて、運動会の赤白で並びました。美化生活委員会と保健給食委員会の話がありました。しっかり、聞けていました。

5月10日 水道キャラバン 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年恒例になっていますが、東京水道局の方々に来ていただきました。水道のこと、浄化する仕組みが良く分かりました。

5月10日 授業風景 音楽 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気な校歌の歌声で始まりました。「さんぽ」やみんなの良く知っている「かえるのうた」「こいのぼり」など10種類も歌っていました。その後、鍵盤ハーモニカのための指使いの練習もしました。集中力があって、素晴らしかったです。

5月10日 授業風景 図工 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「また 会おう 夕焼け空」の絵を描きます。一番初めに、元になる丘を黒で塗りました。簡単そうでしたが、みんな意外に苦労していました。

5月10日 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
組体操の練習。フラフープの練習・グリンピースの皮むき体験。それぞれの場所で、子供たちが生き生き頑張っていました。

5月10日 運動会練習 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、組体操の練習が行われていました。高学年がどんな演技を見せてくれるか楽しみです。

5月9日 グリンピースむき体験 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養士さんにしっかり説明をしてもらって、いざ、皮むき開始。明日の給食のグリンピースご飯が楽しみです。

5月9日 グリンピースむき体験 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食育の一環で、2年生が、グリンピースの皮むき体験をしました。まずは、グリンピースに関する問題をやりました。グリンピースもさやえんどうも同じだということを知りました。

5月8日 引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年に一回の引き渡し訓練がありました。東京直下型の地震、いつ何時起こるかは、誰も分かりません。訓練は、本番のように…。本番は、訓練のように…。

5月8日 家庭科 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科で「おやつ」の授業がありました。お茶をしっかり入れて、私のところにまで、届けてくれました。おいしかったです。ごちそうさまでした。

5月8日 写生会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、消防車の写生会がありました。消防庁の北野分署からと消防団第十分団から、2台も来てくれました。良い天気で、最高でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31