通知表

今日は1学期の終業式。終業式後、各教室で担任の先生から内容を確認しながら通知表を渡されました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

表彰

本日、表彰を行いました。

*八王子市中学校選手権卓球大会
 男子団体 第3位
 男子シングルス 第5位 3年 小濱 幸大くん
 男子団体は多摩大会、男子シングルス小濱くんは都大会に出場します。

*八王子市中学校剣道夏季大会
 女子個人戦 準優勝 3年 丸山 朋乃花さん
 女子団体 第3位 (浅川中・楢原中との合同チーム)
 女子個人戦の丸山さんは都大会に出場します。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

着任式

 9日に佐藤先生の着任式を行いました。1年英語科の石田先生が出産のため7月11日から産休に入ります。石田先生の産休代替として、佐藤先生が本日(7月9日)より勤務します。
画像1 画像1

職業講和

8日の6校時、2年生は第二回目の職業講和を行いました。今回はメリルリンチ日本証券 取り締まり副社長の林 礼子さんに講和していただきました。
少子化を迎えるにあたり、世界に目を向けること、そのために普段からニュースを見ること、外国の文化を理解すること、英語の大切さなどを講和していただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童・生徒の学力を図るための調査

4日、2年生が東京都児童・生徒の学力を図るための調査、1校時国語、2校時社会、3校時数学、4校時理科、5校時英語、6校時意識調査を実施しました。ほとんどの生徒が真剣に取り組んでいましたが、調査開始から10分で机に伏してしまう生徒も各クラス数人いました。9月に結果が返ってきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

表彰

1日の全校朝礼で表彰を行いました。

 第49回多摩特研球技大会
  バスケットボールA1グループ優勝
  バスケットボールB4グループ優勝
  バスケットボールB5グループ準優勝
  バスケットボールC2グループ準優勝
画像1 画像1

期末考査

1学期の期末考査が26日〜28日の三日間行われます。ほとんどの生徒が真剣に取り組んでいますが、試験開始から10分もたたないうちに机に伏せてしまう生徒もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

職業講和

 6月21日6校時、2年生の総合的学習の時間で職業講和を行いました。八王子青年会議所の八木岡 邦彦様(行政書士)、会田 翼様(弁護士)、中屋 一生様(ボクシングジム経営)の3名の方が熱くお話をしてくださいました。生徒たちは真剣に話を聴いていました。普段の授業では見たことがない表情でした。

写真 上 八木岡様、中 会田様、下 中屋様
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

関口町会盆踊りボランティア

6月17日の生徒会朝礼で、関口町会副会長の三浦さんから盆踊りのボランティアについてのお話がありました。ボランティアとして協力をしてくれる中学生は直接、三浦さんに電話をしてください。連絡先は職員室の廊下に掲示してあります。
画像1 画像1

表彰

6月17日の生徒朝礼で表彰を行いました。

*八王子市中学校バドミントン選手権大会
 女子団体戦 第5位 (Dブロック大会に進出)

*多摩地区中学校体重別柔道選手権大会
 男子50Kg級 第5位 2年 北島 琉之介くん(都大会に進出)
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

 14日の5校時と6校時の間の10分休みに地震を想定しての避難訓練を行いました。休み時間なので、教員の先導はなく生徒たちの自主性に任せての避難訓練でした。
 災害はいつ発生するかわかりません。各ご家庭でも日ごろから災害が起きた時どのような行動をとるのかを確認しておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元八小「放課後学習ボランティア」

元八王子小学校の2年生の放課後学習に、本校中学生13名がリトルティーチャー(ボランティア)として参加してきました。小学校からは、「普段と違う雰囲気で学習することができたので、とてもよかった」と言っていただきました。本校生徒も、「楽しく教えることができ、良い経験になった」と言っていました。ぜひ今後も続けていきたい取組となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教育実習生挨拶

 林 悠馬さん(保健体育・2年3組)、星原 律さん(数学・1年3組)が5月20日から6月7日までの3週間教育実習を終え、本日の全校朝礼で生徒にお別れの挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

準備完了

 係り生徒がよく動き、予定より早く体育祭の会場が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の学年練習

 本日(31日)各学年、8組は1校時、1年生は2校時、2年生は3校時、3年生は4校時に最後の学年練習を行いました。どの学年もよく声が出し、良い表情で練習をしていました。特に3年生は中学校生活最後の体育祭にかける思いが強く、3学年の中で一番声が出ていました。
 明日の体育祭を本校の校庭で是非ご覧ください。きっと。幸せな気持ちになれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の放課後練習

 今日が体育祭の最後の放課後練習。全校生徒が校庭に出て、大きな声をかけながら練習をしていました。生徒たちは良い表情で最後の放課後練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行

 29日体育祭の予行を行いました。心配した雨も上がり、良いコンディションの中で行うことができました。6月1日の当日は多くのご家族・地域の方から応援をいただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後練習

 23日の放課後、全学年が体育祭の練習を行いました。気温が30度近くになりましたが生徒たちは大きな声を掛け合いながら練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学年練習

22日5校時、3年生が学年練習を行いました。大むかでの練習では大きな掛け声を出しながら必死に練習をしていました。担任の先生も生徒たちと一緒に走っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育祭練習始まる

5月20日より体育祭の練習が本格的に始まりました。この2週間はジャージ登校になります。体育着の洗濯の回数が増えますので各家庭よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31