4月19日(金)こんだて
うめジャコごはん
とりのみそやき キャベツのはちみつレモンふうみあえ かきたまじる くだもの(きよみオレンジ) ぎゅうにゅう 今日の給食は、 『食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ』献立を いただきました。 学校は、東京2020に向けて子供の体力向上を目指した “アクティブプランto2020”や 東京オリンピック・パラリンピック教育を実施しています。 給食時間では、開催まで18か月、 体力アップのための食事を学んだり、 世界の食文化を体験できる給食を提供していきます。 オリンピック・パラリンピックなどスポーツ選手の多くが、 主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。 『2020東京オリンピック・パラリンピック 食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ』では、 主食(黄色)・副菜(緑色)・主菜(赤色)・乳製品(紫色)・果物(水色)と それぞれを輪に見立て、五つをそろえ 毎月のテーマに合わせた給食を提供します。 <何を どのくらい 食べたらいいの?> 掲示したポスターを見て、毎日の食事に 五つの輪の食べ物がそろっていること 輪の大きさの量になっていること(バランスがよいこと)を確認しよう! 今月のテーマは【疲労回復アップ!】です。 【疲れをとるよ(疲労回復)】 長い時間の運動によってエネルギーが不足すると、疲労が起こります。 普段の食事でしっかりエネルギーを補給し、運動後は「炭水化物」と 「たんぱく質」「ビタミン類」を多く含む食べ物をとりましょう。 <黄色(主食)> :うめジャコごはん <緑色(副菜)> :キャベツのはちみつレモンふうみあえ :かきたまじる <赤色(主菜)> :とりのみそやき <紫色(乳製品>:ぎゅうにゅう <水色(果物)> :きよみオレンジ 【みなさんも持久力・集中力アップ! そして、スポーツや勉強をがんばりましょう!】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(木)こんだて
ごはん
サバのカレーやき やさいとジャコのいためもの いなかじる ぎゅうにゅう 今日の給食は『サバのカレーやき』をいただきました。 カレー粉の香りで食べやすくなります。 【給食の食器のおはなし】 <給食で使っている食器は・・・> 4つあります。汁物によく使う"カップ"、 主におかずとごはんに使う"皿"と"小皿"あと、"お盆"です。 八王子市では、食器の材質によって使える期間を決めています。 樹脂製の"皿"と"カップ"は5年。金属製の"小皿"は3年です。 長沼小学校のみんなが使う食器です。大切に使いましょう。 6年生が使っている"強化磁器食器"は、割れるまで使えます。 <給食室では・・・> みんながケガをしないように食器を洗う時、壊れていないか? ひどい傷は、ないか?チェックしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(水)こんだて
パン
ほうれんそうのキッシュ ラタトゥイユ じゃがいものポタージュ のむヨーグルト 今日の給食は、 『2020東京オリンピック・パラリンピック 学ぼう!食べよう!世界の料理』献立をいただきました。 学校は、東京2020に向けて子供の体力向上を目指した“アクティブ プランto2020”や東京オリンピック・パラリンピック教育を実施しています。 給食時間では、開催まで18か月、体力アップのための食事を学んだり、 「世界の食文化を体験できる給食を提供していきます。 『2020東京オリンピック・パラリンピック 学ぼう!食べよう!世界の料理』は、 過去、夏季大会開催国18か国の料理や食文化を毎月、給食と共に紹介していきます。 【フランス・パリ(1900年 第2回/1924年 第8回)】 第8回大会から始まったこと! ひとつ目は「マイク」を使うようになりました。 それまでは「メガホン」を使っていたそうです。 ふたつ目は「選手村」が設置されるようになりました。 今日は、フランスの料理を食べます! フランスの美食術は誕生日や結婚など生活の中で大切な時を祝うための 習わしであることが認められ、2010年にユネスコ無形文化遺産に登録 されました。 ●キッシュ● キッシュは、卵、クリーム、ベーコンで作ったパイの一種で、 ロレーヌ地方の家庭料理です。 ●ラタトゥイユ● ラタトゥイユは、プロバンス地方の野菜料理です。野菜から出る 水分だけで煮込むため、野菜の旨みたっぷりです。 ● ポタージュ● ポタージュは、野菜を煮込み、ピューレ状にして、野菜のおいしさを 十分に生かすスープです。じゃがいもの他、にんじん、かぼちゃなど いろいろな野菜で作ります。 【みなさんも体力アップ! そして、スポーツや勉強をがんばりましょう!】 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(火)こんだて
えびたまごチャーハン
ぼうぎょうざ もやしスープ くだもの(きよみオレンジ) ぎゅうにゅう 今日の給食は『ぼうぎょうざ』をいただきました。 給食室で具を作って、餃子の皮一枚一枚に包み、天板に並べ サラダ油を塗り、オーブンで焼き上げます。 食べ残しも少なく、児童にも大好評でした。 【バランスよく食べて 元気いっぱい!大きくなろう!】 <身体計測はどうだったかな?> 身長や体重はどのくらい増えたかな?元気に大きく成長するためには、 バランスのよい食事をしっかり食べることが大切です。 『3つをそろえてバランスのよい食事!』 1. 体をつくる! 体を大きくして骨や筋肉を強くするよ!肉、魚、卵、牛乳、豆を食べよう! 2. 体をうごかす! 勉強や運動をがんばる力がでるよ!ごはん、パン、めん、いもを食べよう! 3. 体の調子を整える! かぜや病気から体を守ってくれるよ!野菜、くだもの、きのこを食べよう! 【給食は3つの働きがそろって栄養バランスばっちり☆ なるべく残さず、食べましょう!】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日(月)こんだて
おせきはん
アカウオのさいきょうやき ポテトきんぴら はるのおすいもの ぎゅうにゅう 今日の給食は『入学・進級お祝い献立』をいただきました。 【入学・進級おめでとう】 今年も給食のやくそくを守って楽しい時間にしましょう。 <みんなで守ろう!給食のやくそく> 『その1.あいさつをしましょう。』 食事の前に「いただきます」、 食べ終わったら「ごちそうさま」と、心をこめて言いましょう。 『その2.何でも食べましょう。』 好き嫌いをしないで何でも食べましょう。 苦手なものも、ひと口は食べてみましょう。 『その3.背すじをピンと姿勢よく食べましょう。』 机にひじをつかず、食器を手に持って 姿勢を正して食べる姿はステキです! 【おいしい給食をしっかり食べて元気いっぱい!! 楽しい学校生活にしましょう。】 ![]() ![]() 4月12日(金)こんだて
セサミトースト
コールスロー チキンビーンズ ぎゅうにゅう 今日から1年生の給食が始まります!! まずは、給食に慣れて欲しい!と考えて食べやすい献立にしました。 今日の給食は『セサミトースト』をいただきました。 給食室で、ゴマをフードプロセッサーで半分すりつぶし、 バターを溶かしたところに砂糖と一緒に入れよく混ぜます。 1枚1枚パンに塗って天板に並べ、オーブンで焼いて出来上がり! セサミバターがカリッとして児童にも大好評でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(木)こんだて
ビビンバ
まめナッツこくとう わかめスープ ぎゅうにゅう 今日の給食は『ビビンバ』をいただきました。 『ビビンバ』は、韓国料理です。 韓国語では「ピビンパプ」と発音します。 「ピビン」が混ぜる「パプ」がごはんを意味します。 丼にごはんとナムル・肉・卵などの具を入れて よくかき混ぜて食べる料理です。 給食では、ごはんに“肉と切り干し大根を甘辛く煮たもの”と “野菜のナムル”をのせます。 児童に人気の献立の1つです。 ![]() ![]() 4月10日(水)こんだて
なのはなごはん
サケのてりやき あさづけ さつまいものみそしる ぎゅうにゅう 今日の給食は『なのはなごはん』をいただきました。 『たまごそぼろ』と『小松菜』が入った 『菜の花』の色をイメージした彩鮮やかな『ごはん』です。 『たまごそぼろ』の卵は、給食室で一つ一つ割って、 溶きほぐして釜で炒って作ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月 9日(火)こんだて
チキンカレーライス
やさいのピクルス オニオンスープ ぎゅうにゅう 今日から平成31年度の給食が始まりました。 今年度も給食室一同、安全・安心 おいしい給食作りに取り組んでいきます。 児童の皆さんの苦手な食べ物が少しでも減る きっかけになればと思っております。 なので、苦手なものもまずは一口チャレンジしてみてくださいネ! 新年度初めの給食は『チキンカレーライス』をただきました。 児童の皆さんに人気があり、食べなれている献立の一つです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日 離任式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 1・2年生遠足(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 1・2年生遠足(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 1・2年生遠足(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日 投げ方教室(2) 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日 投げ方教室(1) 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日 学校の花々![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月23日 あいさつ運動 美化生活委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動でもあいさつ運動をしています。元気よく、あいさつしよう! 4月22日 長沼小学校PTA定期総会![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日 環境アスリート協会(3) 5・6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日 環境アスリート協会(2) 5・6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |