令和元年6月27日の献立※ こぎつねうどん ※ じゃがバター ※ パリパリアーモンドサラダ ※ 牛乳 ☆ パリパリアーモンドサラダとは、いつものようにキャベツ、にんじん、コーンは茹でて、ドレッシングと和えます。スライスアーモンドをオーブンでパリパリに加熱して、直前にかけていただきます。子供たちもよく食べてくれました。 元気に巣立って!!
今、ツバメが児童玄関の屋根に巣を作り、ヒナを育てています。春先は、巣がカラスに襲われ、ヒナも大きく育てられませんでした。自然の中での生き残りをかけた関係ですので、人の関わりが大きすぎるのはよくないのかもしれませんが、春先は、児童・教職員ともに、とても残念でした。また、本校は、東京都愛鳥モデル校にも認定されています。今回は、学校みんなで、元気な巣立ちを見守っています。
田んぼの整備
NPO法人町づくり上川の皆様のお蔭で、子供たち全員が田植えをした田んぼは、順調に生育しています。ただ、先日の雨や明日以降の台風の接近の心配もあり、時々、様子を見に行って、整備をしています。昨日は、水が急激に下の田んぼに流れていかないように、土手を作り、盛り土をしました。また、写真にはおさめられませんでしたが、つがいのカモが田んぼを餌場にして、余計な水草の除去にも役立ってくれていました。自然の営みに感動しました。
令和元年6月26日の献立※ ごはん ※ じゃこのふりかけ ※ ししゃもの磯部天ぷら ※ 具だくさんみそ汁 ※ 梅昆布きゅうり ※ 牛乳 ☆ 今日のみそ汁は本当に具だくさんでした。玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、もやし、キャベツ、小松菜、えのきだけと7種類です。冷蔵庫の片付けの時はみそ汁の具材にしてみてはいかがでしょうか!意外と何でも合いますよ(#^^#) 2年生「図工大好き!」
2年生も、木工作に取り組んでいますが、2年生は、木片に思い思いに絵の具で色を付けてから組み立てます。色使いに特徴があったり、虹色にしたり、イラストを描いたりと様々です。自分の考えや発想を楽しく表現できる図工の授業が大好きです。
4年生の野鳥観察新聞
4年生では、野鳥観察新聞の作成に取り組んでいます。5月の学校全体での野鳥観察と6月の3・4年生の野鳥観察授業を通して、八王子・日野カワセミ会の方々からお聞きしたこと、観察授業で学んだこと、もっと詳しく知るために自分で本やインターネットで調べたこと、等を新聞の形でまとめます。4年生での「野鳥博士」と呼ばれるのは、誰となるでしょうか。一人一人の学習への取組とまとめの学習が楽しみです。
「図工大好き!」
3年生では、木工作の学習をしていきます。その際の道具の扱いとして、自分と周りの友達への安全面に気を付けること、道具を正しく使うこと、協力して使ったり後片付けをしたりすること、使う前には先生の指示や話をよく聞くこと、等を学び、実際に道具を使ってみました。今回は特に、電動のこぎりの使用に挑戦します。
5年生の介護体験学習
5年生では、学校での介護体験学習後、一人一人が、学習課題をもち、介護体験学習のまとめを行っています。パソコンで介護用品を調べたり、介護士の役割と介護の実際の仕方を調べたりして、模造紙にまとめています。7月中旬に、5年生と6年生が合同で発表学習を予定しています。その際は、ウエストケアセンターの皆様にもお越しいただけますと、大変ありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
令和元年6月25日の献立※ ナン ※ キーマカレー ※ 野菜スープ ※ アーモンドポテト ※ プラム ※ 牛乳 令和元年6月24日の献立※ スタミナ丼 ※ 茎わかめの生姜炒め ※ たまごスープ ※ 牛乳 介護体験学習・訪問から学んだこと
先週は、ウエストケアセンターの職員と利用者の皆様方に大変お世話になりました。施設訪問による貴重な体験をもとに、自分たちが学んだことを振り返り、まとめと発表の学習に向けた授業を進めます。今日は、一人一人が感じたことを新聞形式でまとめました。
令和元年6月21日の献立※ ごはん ※ サンマの筒煮 ※ じゃがいものそぼろ煮 ※ キャベツのショウガ風味 ※ 牛乳 ☆ 今日でお箸ウイークは終わりますが、引き続き、日々練習はしてくださいね! 小学校を卒業するまでに、全員が上手になると嬉しいです。来年もまたお箸ウイークをしたいと思います。 6年介護体験塾
今日は、6年生がウエストケアセンターの職員の皆様と利用者の皆様に、大変お世話になり、施設訪問による介護体験を行わせていただきました。しかも、ワゴン車による送迎もしてくださいました。施設では、緊張した子供たちでしたが、利用者の方々とのお話や風船バレーのゲームで、徐々にほどけてきました。子供たちの合唱「ふるさと(ウサギおいし…)」「上を向いて歩こう」の歌声に、「なつかしいねー。」と一緒に歌ってくださいました。子供たちも「みなさんが、喜んでくれて、楽しかった。」「帰りの時は、手を振って見送ってくれて、うれしかった。」との感想でした。学校としまして、この貴重な学びをご用意くださった皆様に心より感謝申し上げます。誠に、ありがとうございました。
令和元年6月21日の献立※ ごはん ※ さんまの筒煮 ※ じゃがいものそぼろ煮 ※ キャベツのしょうが風味 ※ 牛乳 ☆ お箸ウイークの最終日です。今日は「骨をとる」ですが、さんまをよく煮込んだので骨まで一緒に食べられたと思います(*_*) お蚕さん
3年生では、理科の授業で蚕の成長の観察をしています。一人一人が、10匹を育てています。「先生、ずいぶん大きくなったよ。」毎日、桑の葉を校庭の桑の木からとってきては、自分の飼育箱に入れて、観察しています。また、野生種の蚕も学級にいます。最初は、少しこわごわしていた子供たちも、毎日葉をあげて、蚕が一生懸命に食べ、大きくなっていく様子をみると、「かわいいね。すごく、葉を食べるんだよ。」と変化がみられています。
令和元年6月20日の献立※ ごはん ※ ひじきのふりかけ ※ 生揚げのみそ炒め ※ ごぼうと大豆のカリント揚げ ※ 牛乳 ☆お箸ウイークの4日目です。今日のテーマは「つまむ」です。今日は豆のメニューです。5.6年生を見てきましたが、上手につまめている子が多かったです。卒業するまでに、正しい持ち方をマスターしてほしいですね! 令和元年6月19日の献立※ あんかけ焼きそば ※ 中華スープ ※ 手作り魚ナッツ ※ 牛乳 ☆ お箸ウイークの3日目です。今日のテーマは「はさむ」です。焼きそばを上手にはさんで食べられたでしょうか?お皿を口につけて食べてしまう人がいますが、これは「犬食い」といって、お行儀が悪いことです。口につけなくても食べられるようになるといいですね(*^^*) 推薦図書発表・ミニビブリオバトル
今年度も、全校で取り組む「ミニビブリオバトル」が始まりました。6年生がトップバッターでした。6年生の教室に5年生も集まり、6年児童一人一人がお勧めする本の紹介を聞き、読んでみたい本を一人が3冊まで投票します。次回は、5年生の番です。本校では、清掃・昼休み後の10分間「昼読書」を行い、その後、5時間目の授業としています。また、全校や各学年ごとの読み聞かせボランティアも実施していただいています。児童に本を読む習慣を身に付けさせるよう、今後も取り組んでいきます。
令和元年6月18日の献立※ きびごはん ※ 鯖の香り焼き ※ 春雨の炒め物 ※ なめこのみそ汁 ※ さくらんぼ ※ 牛乳 ☆ 今日のさくらんぼは山形産の佐藤錦です。たぶん、給食で出せるのは、年に1回になると思います。旬の美味しい果物を味わってほしいですね。 ウォークラリーその4
最後の、班ごとの発表では、今日の班としての目標について振り返ったり、出会った生き物について、紹介し合ったりしました。
そして、水再生課の職員の方からのお話では、「今日は、珍しい生き物に出会うことができて、私自身も驚いています。」 「特に、清流と呼ばれる水辺に住む沢カニが、しかも比較的大きいものが見つかったこと。また、ドジョウの稚魚が見つかったこと。命がつながる生態系が残っている証拠です。」「上川口小学校の皆さんは、八王子市の学校の裏山に、こんな自然豊かなところがあり、本物と出会える体験ができるという幸せを大切にしてください。」「そして、その自然をいつまでも豊かなままに守り、大切にすることに、頑張ってくれたらうれしいです。」 コーディネーターの三沢さん、水再生課の皆様、誠にありがとうございました。この1年間のウォークラリーへのご指導を、今後もどうぞよろしくお願いいたします。 |