6月21日(金)の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ごはん さんまの筒煮 じゃがいものそぼろ煮 きゃべつの生姜風味 牛乳 おはし名人ウィーク最終日です。さんまの筒煮で「魚の骨をとる」に挑戦です。魚の骨を上手にとるコツは魚の身をつついたりしないで、骨をつまんで身からはがすようにとることです。いつもは骨まで柔らかくなるように煮てもらいますが、今日は骨がつまみやすいような固さで煮てもらいました。みんな上手に骨をとっていました。 お箸が上手に使えると料理が食べやすく周りの人にも印象が良いです。これからもおはし名人目指して頑張りましょう! 6月20日(木)の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ごはん ひじきふりかけ 生揚げのみそ炒め ごぼうと大豆のかりんと揚げ 牛乳 おはし名人ウィーク4日目です。ごぼうと大豆のかりんと揚げで「豆や野菜をつまむ」に挑戦しました。3年生の教室を見に行きましたが、正しい持ち方でとても上手にお豆をつまんでいました。普段、正しい持ち方でない児童も、おはし名人の取り組みによって、正しい持ち方を覚えて、一生懸命正しい持ち方で箸を持とうと練習をしてくれていました! R.1.6.21 今日の授業からR.1.6.21 今日の授業からR.1.6.20 今日の授業からR.1.6.20 児童集会からR.1.6.20 児童集会からR.31.6.19 研究協議会R.1.6.19 今日の授業から6月19日(水)の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
あんかけやきそば 中華スープ 手作り魚ナッツ 牛乳 おはし名人ウィーク3日目です。 今日は「あんかけやきそば」でめんをはさんで食べることに挑戦です。低学年もつるつるした麺をしっかりとはさんで食べていました。 R.1.6.19 今日の授業からR.1.6.19 今日の授業から6/15 理科教室「シャボン玉で遊ぼう!」開催 2大人も1度はやってみたい「人間シャボン玉」。 レインコートにゴーグルをはめ、いざ!! 目の前で見ると、本当にすごい!の一言でした。 「長い大きなシャボン玉」で遊んだ子ども達は、ヒモと割りばしで作られた道具を器用に操り、どれだけ長いシャボン玉が作れるか試していました。 盛り沢山の内容で、あっという間な理科教室でした♪ R.16.18 今日の授業から6月18日(火)の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
きびごはん さばの香り焼き 春雨の炒め物 なめこのみそしる 牛乳 おはし名人ウィーク2日目です。今日はさばの香り焼きで「魚を切りさく」の挑戦です。よく、箸で刺して食べる人がいますが、これは刺しばしと言ってお行儀のよくないマナーのひとつです。箸はナイフのように切りさくこともできます。お箸で一口大に切りさいて食べるようにチャレンジしました。 6月17日(月)の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
やきとりどん 田舎汁 うずらの卵のしょうゆに 牛乳 今週1週間は「おはし名ウィーク」です。 給食を食べながら、五つの箸使いに挑戦します。 今日は「米をあつめる」です。 農家さんが育てた大切なお米を一粒も残さないように集めて食べるようにチャレンジしました。お皿にお米が一粒残っていないと、調理員さんもとてもうれしいですし、助かります! 6/15 理科教室「シャボン玉で遊ぼう!」開催 1学校公開後、雨の中でしたが、たくさんの子ども達と保護者の方が参加してくれました。 まず、講師のくらりかさんがスライドを使い「表面張力」について説明。1、2年生には難しい内容でポカンとしていた子もいましたが、実際にコップに水を注ぎ、コップの縁よりも水面が高くなってもこぼれない様子(水の表面張力)や、その水に一円玉が浮かぶこと、そして、スポイトで洗剤を入れてみると浮いていた一円玉が沈む(水の表面張力が緩む)様子を観察すると「何でー?」とビックリしていました。 また、くらりかさんはシャボン玉が丸く球体を保てるのも表面張力によるものだと教えてくれました。 続けて、上の写真のように短く切ったストローと針金を組み合わせ三角すい(各自作成)にしたものや正六面体のもの、針金と糸で作られたものに洗剤をつけて、どのように洗剤の膜が張るのか想像しながらの実験! 各テーブルからは「すごーい!」「こんな形になるんだ!」等、目をキラキラさせて何度も試す子ども達の姿がありました。 R.1.6.17 今日の授業からR.1.6.17 今日の授業からR.1.6.17 今日の授業から |