☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

1月15日(火)献立

あずきごはん
サバのみそに
ちくぜんに
だいこんのおかかあえ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『あずきごはん』をいただきました。

≪『小正月』のおはなし≫
【『小正月』とは…】
1月15日、または15日前後の数日間のことで、元日をふくむ
『大正月』に対して、正月の終わりのこの時を『小正月』と呼びます。
年神様を迎える行事の『大正月』とくらべて家庭的な行事です。
【『小正月』には何をするの?】
小正月には、餅花という、柳などの枝に小さく丸めた餅やだんごを刺したものを飾ります。豊作の前祝いをする大切な行事です。
    今年も元気に過ごせるようにしっかり食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(金)献立

ごはん
とりのてりやき
なまあげとぶたにくの味噌炒め
しらたまのすましじる
ぎゅうにゅう

今日の給食は『しらたまのすましじる』をいただきました。

≪『小正月』のおはなし≫
【『小正月』とは…】
1月15日、または15日前後の数日間のことで、元日をふくむ
『大正月』に対して、正月の終わりのこの時を『小正月』と呼びます。
年神様を迎える行事の『大正月』とくらべて家庭的な行事です。
【『小正月』には何をするの?】
小正月には、餅花という、柳などの枝に小さく丸めた餅やだんごを刺したものを飾ります。豊作の前祝いをする大切な行事です。
    今年も元気に過ごせるようにしっかり食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(木)献立

エビピラフ
ウインナーのケチャップあえ
ABCスープ
くだもの(みかん)
ぎゅうにゅう

今日の給食は『くだもの(みかん)』いただきました。

≪みかんのおはなし≫
みかんのおいしい季節です。
主な産地は、和歌山県・愛媛県・静岡県・熊本県・長崎県です。
【みかんパワー】
・かぜ予防!お肌がつるつるになります!  
・みかんの酸味はクエン酸、疲れをとります!
【「みかん」だけにあるパワー!】
かんきつ類の中でも「みかん」だけにある「シネフィリン」。
かぜ予防に効果ありです!
みかんは、袋(うすい皮)ごと食べよう!食物繊維たっぷりで、
お通じをよくします。みかんのパワーで元気いっぱいすごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月 9日(水)献立

みそラーメン
ポテチサラダ
ごまめナッツ
ぎゅうにゅう

あけまして、おめでとうございます。
今年も心を込めて安心安全な給食作りに
励んでまいりますのでよろしくお願いいたします。

今日の給食は『しっかりたべよう!野菜350』献立です。
【しっかり食べよう!350】
これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。
野菜を1日に350gたっぷり食べて、
       毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取組です。
<野菜は長寿の秘訣!>
長寿で有名な長野県の人が、平均370gの野菜を食べていることから、
長寿になる理由の一つといわれています!

●今日は、1月の野菜たっぷり献立!
野菜 約 110 gがとれます!足りない 240 gは、お家で食べましょう。●

野菜が苦手な人も、まずはひと口から食べてみよう!
          野菜をたっぷり食べて毎日元気にすごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(金)献立

パン
フライドチキン
フレンチサラダ
ミネストローネ
ミニグリーンケーキ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『クリスマス献立』です。
本来はキリスト教の行事で、イエス・キリストの誕生を
お祝いする日です。日本では、キリスト教徒でなくても
イベントとして楽しむ日になっていますね。
【世界のクリスマスにまつわる食べ物】
<シュトーレン>
ドイツドライフルーツがたくさん入っていて、
日が経つにつれておいしくなるパンです。
少しずつ食べながらクリスマスを待つそうです。
<七面鳥>
日本ではチキンを食べていますが、本場では七面鳥です。
アメリカに移り住んだイギリス人が食べたことから始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(木)献立

ごはん
サワラのゆうあんやき
ピリカラこんにゃく
かぼちゃすいとん
ぎゅうにゅう

<冬至のおはなし>
今年は、12月22日が『冬至』です。
『冬至』は一年で昼が一番短く、夜が一番長い日です。
【冬至に関わりのある食べ物】
◎ゆず:お風呂にゆずを浮かべて入る「ゆず湯」
・ゆずの強い香りで邪気(悪いもの)を追い払う。
・体を温め、かぜを予防する。
◎かぼちゃ:冬至かぼちゃ
・目や鼻の粘膜を強くし、かぜを予防する。
◎「ん」のつく食べもの:にんじん・れんこん・だいこん・みかん など
・運(う「ん」)がつく、幸せになる!
今日の給食では、
“ゆず”を使った『サワラのゆうあんやき』
“かぼちゃ”を使った『かぼちゃのすいとん』
◎「ん」のつく食べ物“こんにゃく”を使った『ピリカラこんにゃく』
をいただきました。

≪しっかり食べて、風邪をひかずに元気に過ごしましょう!≫  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(水)献立

マーボーどん
いりことアーモンドのごまがらめ
ちゅうかスープ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『いりことアーモンドのごまがらめ』をいただきました。
オーブンを低温にしてアーモンドといりこをパリッと炒り、
砂糖、しょうゆ、みりんを入れ、煮溶かしたタレを絡めてできあがり!
カルシウムたっぷりの献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(火)献立

ひじきごはん
ちぐさやき
ごじる
くだもの
ぎゅうにゅう

今日の給食は『ちぐさやき』をいただきました。

千草焼きは、色々な具材が入った、たまご焼きです。
名前の由来は、文字通りたくさんのものを使った料理という
                    意味が込められています。
たまごとたっぷり野菜で、栄養もバッチリ!その上彩りも
                  よいので見た目もきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日(月)献立

ごこくごはん
サバのしおやき
にくじゃが
だいこんとブロッコリーのみそドレあえ
ぎゅうにゅう

今日は、月1回の『もったいない大作戦デー』です。

給食では、10月16日「世界食糧デー」に合わせ、10月15日〜19日の
1週間、『もったいない大作戦ウイーク!』として取り組みました。
その後、継続して毎月1回『もったいない大作戦デー』をもうけ、
                         実施しています。

日々の給食、食生活における食べ物への感謝の気持ち、食べ方、食べ残しを見直し、好き嫌いせず残さず食べることについて考えてみましょう。

給食は、調理員さんが心をこめて作っています。
自分の量を残さず食べましょう。

●もったいないを合言葉に!全部食べると環境にやさしい、
                ごみを減らして地球を守りましょう●

今日の給食はこのぐらい残りました。(大和田小学校全体で)

ごこくごはん            :約44人分
サバのしおやき           :約39人分
にくじゃが             :約13人分
だいこんとブロッコリーのみそドレあえ:約51人分
ぎゅうにゅう            :約29人分
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(金)献立

むぎごはん
れんこんとひじきのハンバーグ
あおなとジャコのおひたし
とうふとあげのみそしる
ぎゅうにゅう

今日の給食は、
『食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ』献立を
                        いただきました。

2020年、東京でオリンピック・パラリンピックが開かれます。
オリンピック・パラリンピックなどスポーツ選手の多くが、
主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を
心がけています。
給食では「五つの輪で体力アップ」献立が毎月登場しています。
<何を どのくらい 食べたらいいの?>
掲示したポスターを見て、毎日の食事に五つの輪の食べ物が
そろっていること、輪の大きさの量になっていること
(バランスがよいこと)を確認しよう!
今日は、五つの輪がすべてそろった給食を食べます!
<黄色(主食)>:むぎごはん
<緑色(副菜)>:あおなとジャコのおひたし
       :とうふとあげのみそしる
<赤色(主菜)>:れんこんとひじきのハンバーグ
<紫色(乳製品)>:ぎゅうにゅう
<水色(果物)>:みかん
【みなさんも体力アップ!
          そして、スポーツや勉強をがんばりましょう!】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(木)献立

ビーンズドライカレー
ポテトチーズやき
だいこんとベーコンのスープ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『しっかりたべよう!野菜350』献立です。

【しっかり食べよう!350】
これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。
野菜を1日に350gたっぷり食べて、
       毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取組です。

<野菜は長寿の秘訣!>
長寿で有名な長野県の人が、平均370gの野菜を食べていることから、
長寿になる理由の一つといわれています!

●今日は、12月の野菜たっぷり献立!
野菜 約 153 gがとれます!足りない 197 gは、お家で食べましょう。●

野菜が苦手な人も、まずはひと口から食べてみよう!
          野菜をたっぷり食べて毎日元気にすごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(水)献立

みそにこみうどん
とうふあげ
わかめとツナのあえもの
くだもの
ぎゅうにゅう

今日の給食は『とうふあげ』をいただきました。
水気を絞ったお豆腐に野菜のみじん切り、鶏ひき肉など混ぜ合わせ
小判型に形を整えて油で揚げます。
今回は、食物繊維たっぷりのヒジキも入れて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(火)献立

ごまごはん
しろみざかなのかおりあげ
はちおうじさんゆずのかおりあえ
さつまじる
ぎゅうにゅう

今日の給食は『はちおうじさんゆずのかおりあえ』をいただきました。
横溝さんの畑にある『本ゆず』をいただいて作りました。
園芸用のゆずと違って香りがとてもよく、おいしくできました。

<八王子産のゆずを食べる日>
東京の多摩地区西側の地域は、昼と夜の気温の差がおおきく、水はけの
よい土がゆずの栽培に適しています。八王子にもゆずの木がたくさん
あります。みなさんの家の庭や通学路にもあるかもしれませんね。
探してみましょう!
『皮にも栄養!!ゆずのちからビタミンCがたくさん!』
・風邪の予防 ・疲れをとる ・美肌効果
ゆずの皮には、果汁の4倍のビタミンCが入っています。よく洗って
すりおろしたり、ジャムなどで皮ごと食べるともっといいですね!
今日の給食では、横溝さんの畑のゆずを皮ごと使いました!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月 10日(月)献立

ごはん
ぶただいこんいため
きんときまめのあまに
はちおうじさんねしょうがのとりだんごじる
ぎゅうにゅう

今日の給食は『はちおうじさんねしょうがのとりだんごじる』を
いただきました。

<八王子産根しょうがの鶏団子汁>
『●しょうがのおはなし●』
しょうがには、1年じゅう食べられる「根しょうが」、
初夏に収穫される「新しょうが」、新しょうが
葉っぱをつけたまま育った「葉しょうが」があります。
今日の給食では、八王子市で収穫した「根しょうが」を、
鶏団子と汁にたっぷり入れました。
『☆すごいぞ!!しょうがのパワー☆』
独特な香りと辛みを持つしょうがは、肉や魚の臭みを消して、
料理をもっとおいしくします! しょうがを食べると体が
ぽかぽか温まるので、風邪予防にもなります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月 7日(金)献立

ちゅうかふうたきこみごはん
かいせんシュウマイ
ビーフンスープ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『かいせんシュウマイ』をいただきました。
タラなどの魚介のすり身に豆腐を入れて練って、一つ一つ
シュウマイの皮で包んで蒸しあげます。
さっぱりとしたシュウマイは児童にも人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月 6日(木)献立

パン
さかなのオーブンやき
ベーコンポテト
ブロッコリーのクリームスープ
りんごジュース

今日の給食は『ブロッコリーのクリームスープ』をいただきます。

<ブロッコリーのおはなし>
ブロッコリーは、冬が旬の野菜です。
ビタミンB、ビタミンC、カロテン、鉄分が多く入っています。
見た目や形がにているカリフラワーとブロッコリーは、キャベツから
新しくつくられた野菜です。

『「ブロッコリー」クイズ!』
ブロッコリーはどこを食べているでしょう?
  1.つぼみ
  2.葉
  3.茎

正解は…

正解は1.つぼみと3.茎!
ブロッコリーは、花のつぼみと茎を食べています。
そのままにしておくと、黄色やクリーム色の花を咲かせます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月 5日(水)献立

ごはん
ハタハタのからあげ
せりむし
きりたんぽじる
くだもの
ぎゅうにゅう

今日の給食は『和み献立』です。
各地域の産物を上手に活かした風土にあった食べ物が、歴史や文化、
               食生活とともに受けつがれてきました。

         毎月、紹介しますのでお楽しみに!

12月は『秋田県』です。
秋田県は、東北地方のやや北の方、日本海側にあります。
「あきたこまち」「ひとめぼれ」「めんこいな」など、
良質な米の生産地として有名です。

<ハタハタ>
ハタハタは、秋田県の「県魚」です。
11月から12月、たまごを産むため沿岸にやってきます。
雷が鳴ることが多い時期で、『鳴りとどろく雷』を意味する
「はたたがみ」から、ハタハタの名前がついたといわれています。
<きりたんぽ>
ご飯をすりつぶし、串にちくわのように巻きつけて焼いたものを
「たんぽ」といい、これを切ることから「きりたんぽ」といいます。
米どころ秋田県の名物で、鍋に入れたり、みそをぬって焼いたりします。
給食では「きりたんぽ汁」にして食べます。
<せり>
さわやかな香りが特徴の「せり」です。体の調子を整えるビタミンCや
ミネラルがたくさん入っています。秋田の人は色々な料理に「せり」を
使います。給食では、「せりむし」にして食べます。

       【郷土料理を大切に、おいしく食べよう!】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月 4日(火)献立

スパゲティミートソース
れんこんとだいこんのごまサラダ
フルーツヨーグルト
ぎゅうにゅう

今日の給食は『れんこんとだいこんのごまサラダ』をいただきました。
使われている『だいこん』は、横溝さんの畑で収穫されたものです。

<れんこんのおはなし>
『「先を見通す」縁起のいい食べもの』
れんこんとは、ハスの茎が大きく太くなったもので、蓮田と呼ばれる沼で作られます。内側に空洞があり、輪切りにすると穴が多くあいていることから「先を見通す」ことに通じ、縁起のいい食べ物として、正月のおせち料理にも使われます。

『2000年以上の歴史がある「れんこん」』
れんこんはエジプトが原産といわれています。日本でも奈良時代にはあったといわれ、昔から神聖な植物として愛されてきました。
れんこんは、ビタミンCやミネラルが多く含まれています。
また、おなかにやさしい成分も入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月 3日(月)献立

ごはん
だいこんのはのいために
ごぼすけ
おでん
ぎゅうにゅう

今日の給食は、『だいこんのはのいために』
『おでん』をいただきました。
使われている『だいこん』は、横溝さんの畑で収穫されたものです。

<大根のおはなし>
『冬野菜! だいこん』
一年中いつでもある大根ですが、冬が旬です。
寒い時期の大根は、みずみずしくて甘みがあります。
一番甘みがあるのは、葉っぱに近い上の方で、
下にいくほど辛みが増します。
大根1本買ったときは、食べ比べてみましょう。
『おいしい だいこん 丸ごと食べよう』
大根には、かぜを予防するビタミンCや
胃腸の働きを整えてくれる成分が入っています。
葉には、カルシウムやカロテン・鉄分なども
多く含まれていて、栄養満点!葉も食べられますよ!
今日の給食では、
『大根の葉の炒め煮』と『おでん』で
大根の葉と茎、根の部分をぜんぶ食べます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(金)献立

はちおうじラーメン
だいこんもち
くだもの(みかん)
ぎゅうにゅう

今日の給食は、『だいこんもち』をいただきました。
昨日(11月29日(木))、3年生が『だいこんの収穫』をしました。
3年生が、9月に『種まき』10月に『間引き』をしました。
その他のお世話は横溝さんが、たくさんお手伝いをしてくださいました。
その『だいこん』を給食用にも分けてくれました!
ありがとうございます。
3年生と横溝さんがお世話をした『だいこん』です。
感謝して、良く味わって残さず食べてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学年だより

年間行事予定