☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

やご救出大作戦

 5月28日火曜日の3、4校時目に「やご救出大作戦」と題して、子どもたちはプールの中にいるやごを捕まえました。トンボに羽化するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室

5月25日セーフティ教室
1・2・3年生は、体育館で警察官からお話をいただきました。「いかのおすし」のDVDを見て、自分の身を守るためにどうするべきかを学びました。危ない人にあったときのために、大きな声で繰り返し叫ぶ練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

自転車教室3年生

5月22日(水)
初めての自転車教室に、心を躍らせている三年生たち。
学科や実技を終え、「八王子市自転車安全運転免許証」を手に入れました。
憧れの免許証に、歓喜していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(金)献立

グリンピースごはん
さんまのつつに
ごまだいこん
みそしる
ぎゅうにゅう

今日のグリンピースごはんに使用したグリンピースは、
2年生がサヤからむいてくれたものです!
たくさんのグリンピースをいっしょうけんめい
むいてくれました。
むきたてのグリンピースはみずみずしくて甘みがあり、
「おいしい!」との声がたくさん聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)献立

ごはん
とうふのかれーに
きゅうりのなんばんづけ
たまごスープ
ぎゅうにゅう
画像1 画像1

5月8日(水)献立

ごもくうどん
だいがくいも
きゅうりといかのスイング
くだもの
ぎゅうにゅう
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火)献立

うめごはん
さわらのしおこうじやき
こうはくしらたまじる
しゅんのやさいとこんぶのおひたし
くだもの
ぎゅうにゅう

新しい元号になってはじめての給食は、
「令和お祝い献立」でした。

「平成」から「令和」へ、
古き良き日本の食文化を引き継いでいってもらいたいとの
願いをこめて伝統的な和食の献立になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(金)献立

パン
とうふハンバーグ
コーンポテト
はるキャベツのスープ
くだもの
ぎゅうにゅう
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(木)献立

サンマのかばやきどん
そくせきづけ
こんさいのごまじる
ぎゅうにゅう
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(水)献立

スパゲティミートソース
イタリアンサラダ
くだもの
ぎゅうにゅう
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(火)献立

おせきはん
とうふのまさごあげ
おいわいすましじる
こまつなとあぶらあげのにびたし
くだもの
ぎゅうにゅう

今日の献立は
1年生を迎える「お祝い献立」でした。  
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(月)献立

ビビンバ
ポップビーンズ
しんたまねぎのスープ
ぎゅうにゅう
画像1 画像1
画像2 画像2

キャッチボールクラシック

 元ヤクルトスワローズの内藤選手と元ソフトバンクホークスの本間選手に来ていただき、ボールの投げ方のコツを教えてくださいました。時間が経つにつれ、児童の投げるボールのスピードも上がっていくなど、子どもたちは楽しんで活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の図書室整備と読み聞かせ連絡会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書ボランティアの活動が5月15日からスタートしました。
 図書室は新緑に包まれる装飾と季節を感じる本の紹介で一新しました。読み聞かせの日程調整も皆様のご協力のおかげで無事終えることができ、読み聞かせが6月5日から始まります。
 図書ボランティアの申し込みは、年間を通して随時お受けいたしますので、副校長、または学校コーディネーターまでお問い合わせ下さい。

学校コーディネーター 中谷広恵

高尾山遠足

5月16(木)に3、4年生は、遠足で高尾山に行きました。子どもたちは、たてわり班で協力して登り、自然に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業 4年生

 5月8日(木)の3、4時間目に戸吹清掃工場の方が出前授業をしてくださいました。子どもたちは、ごみの分別や環境問題に対しての関心が高まっている様子でした。楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館と図書ボランティアについての説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月26日「学校図書館と図書ボランティアについての説明会」&「絵本の読み聞かせ講座」が行われました。
学校コーディネーターの中谷さんより、ボランティアの活動について説明があった後、司書より読み聞かせにおすすめする本の紹介をさせていただきました。
今年は特に科学の絵本の紹介と、LLブックというよみやすい本の紹介をしました。中から一冊、この場でも紹介します。「もっと知りたい・宇宙 惑星ってなあに?」(赤木かん子・新樹社)このシリーズは宇宙についての基礎の基礎を読み聞かせできるように作られています。大人の私が読んでも知らなかったことが書いてあります。お子さんたちと一緒に驚きながら読んでみてはいかがですか?

司書 村井八千代

4月19日(金)献立

パン
ほうれんそうのキッシュ
ラタトゥイユ
じゃがいものポタージュ

今日の給食は、
「2020東京オリンピック・パラリンピック
   学ぼう!食べよう!世界の料理」献立として
「フランス」の料理を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(木)献立

たけのこごはん
イカのこうみやき
ごまあえ
にくじゃが
ぎゅうにゅう

今日の給食では、旬の食材として「筍」を
使用しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水)献立

はちおうじラーメン
ポテトぎょうざ
くだもの
ぎゅうにゅう
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学年だより

年間行事予定