臨時全校朝会1
臨時の全校朝会を行いました。学級数が30学級になったため、副校長が2名になりました。本日付で着任しましたので、全校児童に紹介しました。
写真は、自己紹介をしているところです。 ![]() ![]() 4年生 角の大きさの表し方を考えよう
角の大きさを調べるためには、「分度器」を上手に使う必要があります。
分度器の中心をどこに当てて、どちらの向きで測ればいいのか、よく考えて学習を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 グリンピースのさやむき2
さやがパックリと割れると、中からまん丸のグリンピースが顔を出します。
グループのあちらこちらから歓声が上がってきました。 1年生の子供たちが頑張ってさやむきをしてくれたグリンピースは、明日の給食でグリンピースご飯として、全校でいただきます。 1年生のみなさん、どうもありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 グリンピースのさやむき
毎年、七国小の1年生は、給食で調理するためのグリンピースのさやむきを経験しています。
手ざわりやにおい、形などを丁寧に観察したら、いよいよさやむきです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 漢字の学習
4年生が漢字の学習をしていました。読み方、書き方のポイント、書き順、使い方などをじっくりと学習していました。
![]() ![]() 6年生 表現運動
6年生が運動会に向けて、組体操的な内容を含んだ表現運動の練習をしました。安全に気を付け、複数の教員が協力しながら指導しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゲーム集会
今日の集会は、集会委員会によるゲーム集会でした。スクリーンに映された顔写真を見て、何年何組の先生かをあてるクイズでした。スクリーンに顔写真が大きく映されるたびに、体育館は歓声で包まれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 変わり方を調べよう
5年生が算数で「変わり方を調べよう」の学習をしています。今日は、直方体の高さと体積の関係について調べ、比例の意味をについて理解しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 運動会に向けて
3年生が運動会の表現の練習をしました。先生がポイントを示すと、子供たちがそのことを理解し、動きがよくなります。先生と子供たちが一体となって頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 あさがおの種をまく
1年生があさがおの種まきをしました。自分の植木鉢に一人一人が種をまき、たっぷりと水をやりました。
夏にはたくさんのきれいな花が咲くことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 腰を落として
5年生が「ソーラン節」の練習をしました。掛け声が校庭いっぱいに響いていました。
腰を落として踊ることにも少しずつ慣れてきたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 校外学習7
クラスでまとまって見学をしています。
本物のトナカイの角があり、みんなで触ってみました。 ![]() ![]() 2年生 校外学習6
お弁当、おやつの時間が終わり、オーストラリア園を見ながら帰ります。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 校外学習5
お弁当タイムはみんな笑顔。
グループごとにまとまって、仲良く食べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 校外学習5
待ちに待ったお弁当タイム。
ちょっと疲れた顔が、パッと笑顔に。 お隣の学校は第三小学校です。清水校長先生が来ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 校外学習4
見学が終了しました。
少し暑い中での活動でしたが、体調を崩す子もなく、元気に見学できました。 これから待ちに待ったお弁当です。 ![]() ![]() 2年生 校外学習4
手前に見えるのは他の学校の荷物です。
今日の多摩動物公園には、25の小学校・幼稚園・保育園が来ているそうです。 ご近所のゆりかご幼稚園も来ていました。 ![]() ![]() 2年生 校外学習3
本部に着きました。
グループで集合して、いよいよ見学に出発です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 校外学習2
多摩動物公園に着きました。
まずは、お弁当を食べる場所(本部)に移動します。 ![]() ![]() 2年生 校外学習1
これから多摩動物公園に出発します。
とってもいいお天気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |