算数の授業の一コマ

画像1 画像1
望月先生、頑張ってます。

算数「いくつといくつ」

画像1 画像1
ブロックを用いた活動を通して、10までの数の構成について学習しました。ペアになって、お互いに「隠したのは何個?」と問題を出し合い、理解を深めました。

国語「新聞を作ろう」

画像1 画像1
新聞を読んで、伝わりやすくするための工夫について話し合いました。気付いたことをもとに、自分たちの新聞作りに向けて、学習計画を立てました。

稲作始めました6

画像1 画像1 画像2 画像2
代かきを終えました!

国語の学習

画像1 画像1
「たんぽぽのちえ」の学習を通して、「わけの言い方」を話し合い、一人一人が自分で文を作り発表しました。

稲作始めました?

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会が終わったら代かきをします。その後田植えです。

全校練習に参加しました。

画像1 画像1
もうすぐ運動会です。今朝は、全校練習で、代表児童が「始めの言葉」の練習をしました。

5月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだて

三色丼・くずきりスープ・ピリ辛こんにゃく・牛乳

三色丼はご飯の上に、そぼろ・いり卵・茎わかめをのせていただきます。       運動会も間近に迫っています。                          翌日に疲れを残さないように一日三食しっかり食べてほしいですね。

稲作始めました?

画像1 画像1
田んぼの草抜きと田起こしをします!

稲作始めました?

画像1 画像1
こんなにたくさん草抜きしました。

稲作始めました?

画像1 画像1
田んぼらしくなってきました。

清水移動教室の事前学習始めました?

画像1 画像1
久能山石垣いちごを調べていました。

清水移動教室の事前学習始めました?

画像1 画像1
それぞれのテーマについて調べています。

組体操の練習始めました?

画像1 画像1
一人技から練習です。

組体操の練習始めました?

画像1 画像1
集団の技も練習します。

教育実習始まりました。

画像1 画像1
国語の授業です。

社会科の授業の一コマ

画像1 画像1
 

外国語の授業の一コマ

画像1 画像1
 

5月20日(月)

画像1 画像1
今日のこんだて

パン・ワーテルゾーイ・アスパラソテー・フリッツ(サムライソース)・オレンジジュース

今日は、世界の料理「ベルギー」です。
ワーテルゾーイはベルギー北西部の名物料理で、クリームと卵黄を加えたシチューのような料理です。「ワーテル」は『水』、「ゾーイ」は『茹でる』という意味です。
フリッツは、フライドポテトことでピリ辛のサムライソースをつけて食べます。

5月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだて

ごはん・鮭の塩焼き・野菜のうま煮・彩り和え・牛乳

野菜のうま煮は、じゃがいも・にんじん・たけのこ・ごぼう・こんにゃく・きぬさや・干ししいたけを煮ます。それぞれのうま味がでて美味しく仕上がりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31