学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

緑が丘小は、昭和、平成から令和へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご進級おめでとうございます。
新学期が始まり、緑が丘の子供たち357名が新しい学校生活をスタートさせました。

緑が丘小は、寺田小と稲荷山小の時代に昭和から平成へという改元を経験しました。いよいよ5月1日には平成から令和へと元号も変わります。
教育は不易と流行という言葉があります。緑が丘小の昔から変わらない良きものは、新しき時代にも残し、子供たちの学びをサポートする新しき教育も取り入れることで、保護者の皆様の大切な子供たちを育んで参ります。

本日より6年生ブログ、スタートです!まめに更新できるよう両担任も力を入れていきます。

その他の学年の様子もブログで更新されていくと思われますので、ホームページをご覧ください。

卒業までよろしくお願いいたします!












iPhoneから送信

音楽 ことを弾いています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽の授業で箏を演奏しています。

初めての楽器にも柔軟に対応できた六年生。

譜面を見ながら演奏できるようにもなってきました。











iPhoneから送信

六年生による いじめ防止集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緑が丘いじめ防止宣言を発表しました。

六年生はいじめ防止を学級活動や道徳の授業で考えてきました。

いじめ防止に向けて今から自分ができることをいじめ防止宣言として書き、集会で発表しました。

六年生の発表を受け、一年生から五年生でも、学級でいじめ防止に向けて学級活動で話し合ったり、道徳の授業で命について考え合ったりしていきます。

いじめの芽を確実に摘み取る集会。六年生は学校の代表として実現していきます。

先生方も、緑が丘小学校のいじめ防止に向けて身が一層引き締まる集会になりました。













iPhoneから送信

遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちが楽しみにしていた相模原麻溝公園へ行きました。
行きのバスの中では、校歌やこれまで音楽で学習した歌をみんなで合唱していました。
麻溝公園では、モルモットや羊、やぎとふれあいコーナーで触れ合いました。他にも、いろいろな動物を見て楽しむことができました。広場でお弁当を幸せそうに食べた後は、遊具で遊びました。お天気にも恵まれ、素敵な思い出を作れた一日となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31