5月16日(木)

画像1 画像1
今日のこんだて

鶏ごぼうご飯・ゆばとうずら卵のすまし汁・生揚げのみそ炒め・くだもの・牛乳

ゆばは、「大豆」からできています。
大豆をゆでて、つぶし、しぼると豆乳ができます。
その豆乳を温めると表面に「膜」ができ、それをすくいあげたものが「ゆば」と言います。今日は、乾燥ゆばを使っていますが7月日光に行く6年生は本場の「ゆば」が食べられるかもしれませんね。

5月15日(水)

画像1 画像1
今日のこんだて

イカのチリソース丼・わかめスープ・キャンディビーンズ・牛乳

チリソースは中華料理のひとつですね。豆板醤も使うため子供たちはどうかと思いましたが、1年生も少し辛いけど美味しいよ!と一生懸命食べてくれました。

5月14日(火)

画像1 画像1
今日のこんだて

キャロットライスクリームソースかけ・キャベツスープ・磯ポテト・牛乳

キャロットライスは、すり卸したにんじんとオリーブオイルを米の中に入れ一緒に炊き上げます。玉ねぎ・鶏肉・グリーンピース・ホールコーンをホワイトソースと合わせご飯にかけていただきます。ホワイトソースは、給食室で小麦粉・バター・油・牛乳で手作りをします。とても美味しく出来ました。

5月13日(月)

画像1 画像1
今日のこんだて

きなこ揚げパン・豆腐団子スープ・ごまめナッツ・牛乳

今日は、みなさんの大好きな「あげパン」です。
「あげパン」は、昭和27年今から約50年以上 戦後間もないころ
固くなってしまったパンを「どうしたらをおいしく食べることができるか」を考えていた時に大田区の小学校の調理員さんが思いつき、とても好評だったため全国に広まっていったそうです。
油でパンをサッと揚げ、さとうやきなこをまぶしてとてもおいしいです。

5月10日(金)

画像1 画像1
今日のこんだて

じゃこご飯・松風焼き・新じゃがの煮物・梅おかかキャベツ・牛乳

松風焼きは、おせちの定番料理のひとつと言われています。
とりひき肉に味付けをし平らに焼き、羽子板状に切り、けしの実を表面にちらします。
羽子板の形が「末広」を表し縁起が良いとされています。
給食では、とうふと卵を加え口当たりがやわらかく仕上がるように、表面はけしの実ではなくごまをすってふりかけて焼きました。

5月9日(木)

画像1 画像1
今日のこんだて

カレーライス・ビーンズサラダ・ヨーグルトいちごソース・牛乳

カレーライスは子供たちの大好きな献立です。
どのクラスもとてもよく食べていました。

いちごのソースは、給食室の手作りです。

5月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだて

梅ごはん・鰆の塩麹焼き・紅白白玉汁・旬の野菜と昆布のおひたし・牛乳

「令和お祝い献立」です。
「平成」から「令和」へ古き良き日本の食文化を引き継ごう!ということで
梅ごはん・・米は日本の食文化の中心!万葉集の「梅の花の歌」は令和の由来の歌です。
塩麹焼き・・麹は和食に欠かせない調味料を作ります。
旬の野菜と昆布のおひたし・・四季の移ろいを旬の野菜で味わいます。今日はキャベツのおひたしです。



5月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだて

グリンピースご飯・豆鯵の南蛮漬け・けんちん汁・もやしのアーモンド和え・牛乳

今日は2年生に「グリンピースのさやむき」をしてもらい給食で使用しました。
さやむきをとても楽しそうに取り組んでくれました。
食育の一環の一つでしたが、旬の食材に触れ、食に関心を持ってくれる子供たちが少しでも増えてくれるといいなと思います。

4月26日(金)

画像1 画像1
今日のこんだて

マーボー丼・春雨スープ・アーモンド黒糖・牛乳

マーボー豆腐は、中華料理のひとつです。ピリ辛の豆板醤・にんにく・生姜・みそ・しょうゆ・砂糖少々にごま油を加え味を調えます。ご飯の上にかけて丼にしていただきます。

4月25日(木)

画像1 画像1
今日のこんだて

ごはん・鯖のカレー揚げ・肉じゃが・キャベツのピリ辛炒め・牛乳

苦手な魚も、生姜・しょうゆ・カレー粉・塩で下味をつけ、片栗粉で揚げるととても食べやすくなります。魚好きの子供達が増えると嬉しく思います。

4月24日(水)

画像1 画像1
今日のこんだて

かやくご飯・京がんもの含め煮・豚汁・果物・牛乳

今日はご飯や豚汁の中に、にんじん・ごぼう・しいたけ・大根・じゃがいもしめじ・ながねぎなど沢山の野菜が入っています。食物繊維が豊富に摂れるのでしっかり食べてほしい献立です。

4月23日(火)

画像1 画像1
今日のこんだて

パン・ほうれん草のキッシュ・ラタトゥイユ・じゃがいものポタージュ・りんごジュース

今日は、世界の料理をたべよう!フランスです。

4月22日(月)

画像1 画像1
今日のこんだて

たけのこご飯・鰆の照り焼き・ゴマ汁・牛乳

今が旬の筍を使った御飯と春を知らせる魚の鰆です。
春を感じながらいただきましょう!

4月19日(金)

画像1 画像1
今日のこんだて

赤飯・いかの松笠煮・いりどり・ごま大根・牛乳

1年生の給食も4月11日から給食も始まり、今では楢原小の全員が給食を食べています。改めて入学・進級のお祝いを込めて赤飯でお祝いしましょう!

4月18日(木)

画像1 画像1
今日のこんだて

パン・ポークビーンズ・コールスローサラダ・りんごかん・牛乳

ポークビーンズに入っている「大豆」は、畑の肉と呼ばれるほど良質のたんぱく質が豊富に含まれています。普段食べなれない大豆でも洋風にすると食べやすくなります。

4月17日(水)

画像1 画像1
今日のこんだて

梅じゃこご飯・鶏肉のみそ焼き・かきたま汁・キャベツのはちみつレモン風味和え・果物・牛乳

今日は、五つの輪で体力アップ(疲労回復)献立です。

4月16日(火)

画像1 画像1
今日のこんだて

ご飯・ツナのさんが焼き・かまぼこと野菜のあえ物・味噌汁・牛乳

ツナのさんが焼きは、ツナ・豆腐・豚挽き肉・にんじん・長ネギ・ごま・みりん・しょうゆ・みそ・でんぷんを混ぜ込み、ハンバーグのように形を作り焼き上げます。お弁当のおかずにも会います。

4月15日(月)

画像1 画像1
今日のこんだて

チキンライス・じゃがいものペイザン風・春キャベツのスープ・牛乳

今日は、ケチャップ味のチキンライスです。

4月12日(金)

画像1 画像1
今日のこんだて

きびご飯・さんまの筒煮・変わりきんぴら・きゅうりの生姜風味・牛乳

さんまの筒煮は、にんにく・生姜・角切り昆布・しょうゆ・さとう・酢・酒・水を合わせ時間をかけてコトコト煮ます。

4月11日(木)

画像1 画像1
今日のこんだて

みそラーメン・ポテト餃子・鶏肉の大豆炒め・牛乳

ポテト餃子は、マッシュポテトを作り、ツナ・ベーコン・玉ねぎを炒め加え、塩・胡椒で味を調えたものを11センチの餃子の皮に包んで焼きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31