6年生 理科 ものの燃え方

画像1 画像1
6年生の理科ではものの燃え方の学習をしています。今まで習ったことをもとに予想を立て、実験計画を立てました。実験中も自分たちの立てた仮説が正しいかどうか一生懸命検証をしていました。誰かに任せるのではなく自分から積極的に学習をしていました。

「総合防災訓練」地域の力に感謝です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の訓練にも地域の防犯部の方や町会の皆様の協力をいただき、安全に訓練を行うことができました。本当にありがとうございました。
 本校の地域の方は、子供のためならと労を惜しまず、協力をしてくださいます。これからも、力を貸してください。「協育」をしていきましょう。
 オレンジ色のパーカーを着ていらっしゃる方々が地域の方です。

「総合防災訓練」 「自助」「共助」を体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年は主に「自助」の訓練をしました。火事の時に煙の中にいる時の避難の仕方です。まず、有害な煙を吸わないようにハンカチで口を覆います。そして、前が見えないので、壁伝いに前進する訓練をしました。また、起震車にも乗り、震度7までを桂冠しました。
 中学年は、「共助」です。火事の広がりを防ぐ、消火器と放水車を使っての訓練をしました。また、高学年も行った「心臓のマッサージ」「AED]の扱いについても県連をしました。

「総合防災訓練」日本に2台しかないVR車が来る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の「総合防災訓練」の新たな取り組みにVR(バーチャル・リアリティー)車の体験を高学年がしました。
 今日は、「地震」の様子をVR体験しましたが、実際に目の前に映し出される映像には、びっくりしました。座っている椅子は、大きく揺れ、テーブルやタンスが倒れ、屋根が落ちてきました。また、大きな音が鳴ったり、突風が吹いてきたりと、実際に大地震に遭遇しているようでした。
 改めて、地震の怖さを身をもって体感しました。

「総合防災訓練」訓練は本番!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10連休の初日、4月27日(土)に学校運営協議会主催による「総合防災訓練」を行いました。心配していた天候も何とかなり、予定通りの訓練ができました。
 災害は、いつ起こるか分かりません。普段の訓練を本番のつもりで行うことが、いざという時に役に立ちます。訓練を真剣にしていると、とっさの時に身に付いた行動がとれます。
 開会式では、「自助」「共助」「公助」と「近所」が大事だと、話しました。各学年が本番さながら、訓練を行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

地域運営学校

教育活動

行事予定表

学校評価アンケート

学校だより

お子さんの安全・安心のために