学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

5年生 地球儀の見方

 5年生が社会科で地球儀の見方について学習しました。地球儀からどのようなことがわかるのでしょうか。

・色分けから高さや深さがわかる。
・地名などがわかる。

 これら以外にもわかることはないか、子供たちはよく考えていました。
画像1 画像1

3年生 係を決めよう

 3年生が学級活動で、係活動について話し合いました。クラスが盛り上がるもの、楽しくなるものとしてどのような係がよいか、よく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語「あめだま」

1学期が始まって4日目。各学年それぞれに学習が始まっています。
5年生の国語は読み物教材です。4年生で学習した「ごんぎつね」の作者 新美南吉さんの作品です。
課題に対して真剣に考えノートに向かう姿は、すっかり高学年ですね。
画像1 画像1

1年生 はじめてのなまえ

1年生が「はじめてのなまえ」書きに取り組んでいます。正しい姿勢、正しい鉛筆の持ち方を学んだ後、いよいよ書き始めます。
話し声もなく、みんなが集中して真剣に取り組んでいて、とっても立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生宣言

新年度、最高学年として頑張っている6年生。
今年のめあてを「6年生宣言」として考えていました。
一人一人がどんな宣言をして、どんな活躍をするのか、とっても楽しみです。
6年生の皆さん、七国小の顔としての活躍を期待していますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の下校指導

今日は時折雪がまじる雨天のために、集団下校の方向別集合を教室やオープンスペースで行いました。
学童の先生にも校舎内まで来ていただき、迷子にならないようにグループ分けをしています。
雨降りですが、落ち着いて上手に下校できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 入学式の翌日その4

 今日は3時間目まで学習したら下校です。昇降口を出たところで並んで、下校しました。

 明日も元気に登校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 入学式の翌日その3

 覚えることがたくさんあります。1年生は担任の先生の話をよく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 入学式の翌日その2

 教室では、座席まで行ってからロッカーにランドセルを入れるまで、6年生が教えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 入学式の翌日その1

 1年生の入学式の翌日の様子をお知らせします。昇降口の前で、入ってよい時刻になるまで並んで待ちます。

 靴箱で上履きに履き替えると、6年生と手をつないで教室まで一緒に行きます。6年生は優しくて頼りになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

 今年度は、155名の新入生を迎えました。入学式では、6年生が歓迎の言葉、2年生が歓迎の音楽で新入生を歓迎しました。

 明日から、安全に気を付け、元気に登校してほしいと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

 平成31年度が始まりました。雨天のため、校庭で行う予定だった始業式は体育館で行いました。

 校長先生の話に続いて、異動の教職員の紹介、担任等の発表を行いました。子供たちの話を聞く態度が大変立派でした。その後、児童代表の6年生の言葉も、今年の決意を堂々と話し、その内容も素晴らしかったです。さすが七国小学校の6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式前日準備2

 新6年生は、それぞれの場所で一生懸命働いていました。これから最高学年として、七国小学校の中心になって活躍することでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式前日準備1

 いよいよ来週の月曜日から、新年度が始まります。今日は、入学式の前日準備として、新6年生が手伝いをしました。

 体育館や昇降口、廊下等のの清掃、椅子の準備、体育館入口付近の装飾、1年生の各教室での清掃、靴箱やロッカー、靴箱のビニールテープ貼り、配布物の準備などの仕事をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30