10月20日 由井一ハッピーフェスティバル 5年生のお店

5年1組ミッションインポッシブル5年2組おまつり5年3組おばけやしき&脱出ゲーム
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月20日 由井一ハッピーフェスティバル 4年生のお店

4年1組スライム4年2組極悪人調査隊4年3組ハッピースライム専門店
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月20日 由井一ハッピーフェスティバル 3年生のお店

3年1組ラウンドスリー3年2組メンコ3年3組どうぶつランド
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月20日 由井一ハッピーフェスティバル 1

子供たちが楽しみにしていた由井一ハッピーフェスティバルが開催されています。
今年のスローガン
仲良く笑顔で楽しく 思い出に残るみんなの愛するハッピーフェスティバル

3年生から6年生各クラスで工夫されたお店ができています。

画像1 画像1

10月18日 ハッピーフェスティバル発表集会

いよいよ20日、皆の楽しみにしているハッピーフェスティバルが開催されます。各クラスの催し物の紹介がありました。それぞれ工夫されており感心しました。当日も楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月17日 学校公開・セーフティ教室の様子

学校公開2日目、セーフティ教室が開催されました。地域、保護者の皆様にも御参加いただき、子供たちの安全・安心についての情報交換ができました。2日目もたくさんの地域、保護者の皆様に御来校いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月16日 学校公開 クラブ活動の様子

本日はクラブ活動も公開しております。たくさんの方々に見守っていただき、子供たちもはりきっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月16日 学校公開・学校説明会の様子 2

10月16日、17日 本校では学校公開・学校説明会が開催されております。子供たちの輝く様子を是非ご参観ください。本日も、受付や見守り等支えてくださっている保護者や地域の皆様ありがとうございます。たくさんの方々に見守っていただき、子供たちもはりきっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月16日 学校公開・学校説明会の様子 1

10月16日、17日 本校では学校公開・学校説明会が開催されております。子供たちの輝く様子を是非ご参観ください。本日も、受付や見守り等支えてくださっている保護者や地域の皆様ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

通所センターとの交流会

10月12日(金)に八王子市障害者療育センターとの交流会が行われました。利用者の方々の自己紹介、4年生からの「エイサー」の披露、グループに分かれてゲームや質問コーナーなど、楽しく交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(木)の給食

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

    ・チリコンカンライス
    ・グリーンサラダ
    ・フルーツヨーグルト
    ・牛乳

    ☆〜今日の八王子産〜☆
    ・きゅうり
    ・キャベツ

    チリコンカンは、アメリカテキサス州南部生まれの
    メキシコ料理です。 
    挽肉・玉ねぎを炒め、そこにトマト、チリパウダー、豆
    などを加えて煮込んだものです。
    今日は、金時豆を入れて作りました♪

台風の影響で御心配をお掛けしました。

画像1 画像1
この度の大型の台風では、隣接校である打越中の大きな樹木が倒れ、道路、またインターネット等を遮断したため、保護者の皆様には御心配をお掛けしましたが、本日、無事復旧いたしました。

稲刈りをしました!2

刈り取った稲を、ワラで束にして棚に干すところまでを、自分たちで行いました。
2つの大きな台風にも負けずに育ってきた稲を刈り取った後の田んぼは、なんだか寂しい感じがします。
今後は、脱穀⇒もみすり⇒精米 と、まだまだ作業は続きます。
画像1 画像1 画像2 画像2

稲刈りをしました!

10月3日(水)に、稲刈りをしました。
6月に田植えをしてからちょうど4か月。
ついにこの日がやってきました!
今回も、地元の農家の小俣さんからコツをたくさん教えていただきました。
ほとんどの子が稲刈り初体験でしたが、カマを手にしてコツをつかむと、サクッサクッとどんどん刈っていきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

収穫の秋へ

今年度も5年生は、長沼で米作りをされている小俣さんの指導をいただきながら、由井一米作りに励んてきました。やっと育ったお米を襲った台風に、子供たちは心配そうでしたが、なんとか乗り越え、本日、収穫の作業に取り掛かりました。初めて扱う鎌に緊張しながらも、大事そうに刈り取っているその表情はとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ユイリンピック開幕

今週より、由井一っ子たちが楽しみにしていたユイリンピックが開幕しました。今年、特別に設置されたオリンピックパラリンピック委員会の児童が中心となって運営してます。子供たちの主体的な取組が、学びに向かう力と体力向上に繋がることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

北野清掃工場見学

9月25日(火)に社会の学習の一環で、北野清掃工場に見学に行きました。市内で収集されたごみが集まるごみピットや、焼却炉へとごみを運ぶごみクレーン、焼却を管理する中央制御室など、普段入ることのできないごみ処理施設の裏側に、子供たちは興味津々でした。

10月1日より由井リンピックが開催されます。

9月13日のオリパラ委員会でも紹介しましたが、10月1日からいよいよ由井リンピックが開催されます。様々な運動を通して、オリンピック・パラリンピックに対する意識を高めるとともに体力向上をめざし、運動の楽しさを味わうことをねらいとしています。天候が心配されますが、よい機会なので多くの子供たちが楽しんでくれればと願っています。
画像1 画像1

9月29日 地域のイベント 北野フェスティバル

天候が心配されましたが、地域の方々の団結力で、京王北野駅周辺にて、北野フェス2018が開催されています。たくさんの方々が笑顔でフェスを楽しんでいます。本校のPTAの役員の皆様方も大活躍。地域愛を感じます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

日産車体湘南工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の『自動車をつくる工業』の学習の一環で、9月21日(金)に神奈川県平塚市にある日産車体湘南工場へ見学に行ってきました。
溶接工程や組み立て工程を間近で見ることができ、感動・感激の連続でした。
学校に戻ってからは、さっそく新聞づくりに取り掛かりました。
本格的に学習するのはこれからです。
見学したことを生かしながら、さらに自動車作りの理解を深めていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31