2月28日(木)給食麦ごはん さんまの松前煮 なめこ入りみそ汁 もやしのあえもの 牛乳です。 「さんまの松前煮」の松前とは、北海道にある地名で昆布の名産地です。 そのため、昆布をつかう料理に松前という名をつけることがあります。 昆布と一緒に魚を甘辛く煮た松前煮は、ご飯のおかずにぴったりです。 図書委員会の読み聞かせ図書委員会では、朝の時間を使って1・2年生に読み聞かせを行う活動を、3回に渡って行っていました。本を選んだり読む練習をしたり、本番へ向けて陰で頑張っている姿がありましたが、その成果を、1・2年生の教室で発揮できていたと思います。1・2年生のみんなは、静かに読み聞かせに耳を傾けていました。 図書委員会のみんな、3回の本番と、陰での準備・努力に心からの拍手です!!(^_^) 嬉しいプレゼント!3/4(月)の6年生を送る会に合わせて、1年生が6年生にプレゼントを持ってきてくれたのでした! 手作りのメダル、6年生は1年生から首にかけてもらって、とても嬉しそうにしていました(^_^)v 6年生は、送る会の時にメダルをつけて参加します。1年生のみんな、素敵な素敵なプレゼントを、ありがとう!! 東京八王子ビートレインズバスケットボールを使って楽しいゲームするなど、みんなで体を動かす楽しみをいっぱいいっぱい教えてくださいました。子供たちの顔は、笑顔であふれていました(^_^) 東京八王子ビートレインズの理念の一つに「子どもたちに夢と未来を!」とあり、まさに今回の活動を通して、夢をもたせていただいた、そう感じました。理念のもう一つには、「バスケで八王子を盛り上げる!」とあります。おらが街のビートレインズ、みんなでエスフォルタアリーナヘ応援に行きましょうね! ビートレインズの方々、お忙しい中貴重な体験の時間を作っていただきまして、ありがとうございました。宇津木台小はビートレインズを応援していきます!! 音楽クラブの発表「千本桜」、「エルクンバンチェロ」、「あとひとつ」の3曲の発表で、どれも素敵な演奏でした。聴いているみんなは、曲に合わせて体を動かしたり手拍子をしたり、楽しそうに、そして心地よさそうに聴いていました♪ さらには、「あとひとつ」はみんなで歌えるようにと、音楽クラブの6年生がパワーポイントで歌詞も準備してくれていました。さすが6年生ですね(^_^) 音楽クラブのみんな、素敵な演奏をありがとう!!(^o^) 2月27日(水)給食ご飯 えのきたけの佃煮 おでん ごまあえ 牛乳 いちごです。 ごまあえには、小松菜、白菜、人参、しめじ、油揚げを使っています。 「小松菜」は、江戸時代に東京都江戸川区小松川で栽培されていたので、この名前が付きました。 八王子でもたくさん作られています。 ティーボール体験(3年生)ゲームは、クラスごとに行いました。どのクラスでもすごく盛り上がっていました。団結力もすごく高まるゲームでした。とてもいい経験ができたと思います。 ティーボール協会、埼玉アストライアの選手の皆様、お忙しい中貴重な時間を作っていただきまして、ありがとうございました。またおこしいただけると嬉しいですし、そんな日を楽しみにしています!(^_^) 2月21日(木)給食キムチチャーハン ミニシューマイ 春雨スープ 牛乳です。 今日は、「なかよし給食」がありました。 4時間目から1年生から6年生が、縦割り班で遊び、給食も各クラスで、一緒に楽しく給食を食べていました。 2月22日(金)給食ご飯 鶏の出汁から揚げ 船場汁 かぶらと青菜のおひたし 牛乳です。 「出汁のおはなし」 出汁とは、昆布や鰹節などを煮出した汁のことです。 水やお湯を使って、うまみを引き出したものが「出汁」になります。 出汁のうまみは、和食の基本となります。 「船場汁」は、大阪の郷土料理です。 さばとたっぷりの大根を出汁に加えて煮込んだ汁物です。 大阪の船場は、古くから栄えた商人の町で、ここで働く人たちが、サバの頭から骨まで無駄なく食べたことから、「船場汁」という名が付きました。 2月26日(火)給食セサミトースト 白菜のクリーム煮 コールスロー オレンジジュースです。 「白菜」は、冬が旬です。霜に当たると、さらに甘味が増します。 生でもシャキシャキとした歯触りがあり、煮込むとトロトロに柔らかくなります。 煮物、汁物、炒めもの、漬物、なべ料理など、たくさんの料理でおいしく食べられる万能野菜です。 ファミリーマイホーム講座〜3〜今回の学習の大きなテーマは「今日からできること みんなで一緒に考えよう」でしたが、今回の学習から学んだことを、6年生は今後に生かしていきましょう。 ファミリーマイホームの皆様、お忙しい中貴重な時間を作っていただきまして、ありがとうございました。感謝申し上げます。 ファミリーマイホーム講座〜2〜車イスの操作は、スピードを出しすぎないことや、人を乗せている時は、下り坂など状況に応じて車イスの向きを変えることなど、体験を通して学ぶことができました。 ファミリーマイホーム講座〜1〜5校時は図書室にて、高齢化社会についてや、お年寄りの方々の体について、さらには車イスといった福祉器具の使い方についてお話をしていただき、学びを深めました。 2月25日(月)給食ゆかりごはん ししゃもの磯辺焼き 田舎汁 小松菜とあげの煮びたし 牛乳 果物は甘平です。 丈夫な骨を作るためには、「カルシウム」が必要です。 カルシウム不足が長い間続くと、骨に蓄えられているカルシウムが失われて、将来骨がスカスカになってしまうことがあります。 丈夫な骨でいられるように、今からしっかり「カルシウム」と「タンパク質」、「ビタミン類」が多い食べ物を食べましょう。 縄跳び集会実演では、「後ろ二重」「はやぶさ」「大縄の中でリフティング」などの技を披露してくれました。みんなが見ている中での実演は緊張すると思いますが、実演してくれた子は一生懸命に披露してくれました。どんなことにも全力で取り組む宇津木台小の子の良いところですね。 社会科見学(6年生)〜3〜6年生にとっては、卒業前の最後の大きな行事と言える社会科見学、マナー良く見学できて、見学からも得るものが大きくて、とても充実した一日になりました。 保護者の皆様、お弁当はおいしそうに、そして嬉しそうに食べていましたよ!(^_^)v 社会科見学(6年生)〜2〜社会科見学(6年生)〜1〜国会議事堂では、見るもの全てが「すごいなぁ」という感じで、子供たちも目を輝かせて見学していました。見学後には萩生田光一先生が子供たちにお話をしてくださいました。国会のことを説明してくださったり、残りの小学校生活や未来へのエールも送ってくださったりしていだいて、本当に貴重な時間となりました。萩生田先生、そして衆議院の中を説明してくださいました秘書の方、お忙しい中ありがとうございました。 ロングたてわり〜2〜ロングたてわり〜1〜 |
|