ホームページは随時更新中です!

委員会の紹介がありました♪

画像1 画像1
 今日の集会は、委員会紹介でした。6年生の委員長が発表をして、委員会の紹介をしていました。みんな立派に発表をすることができました。さすが最高学年ですね。これからも、宇津木台小学校を引っ張っていってくださいね♪

完成しました!

画像1 画像1
 完成しました。木材の組み方、アミ・・・何になるのかと思いましたが、畑に見事にたちました。
 4年生がひょうたんを育てるそうです。大きく育つといいですね。

4月27日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ミルクパン
豆腐ハンバーグ
コーンポテト
春キャベツのミルクスープ
みかんジュースです。

「とうふ」は、ご存じ畑の肉と呼ばれる栄養たっぷりの大豆から作られています。
今日は、野菜と豚肉と混ぜ合わせて作りました。

演劇鑑賞教室がありました!!!

画像1 画像1
今日は、演劇鑑賞教室がありました。劇団風の子による「スクラムガッシン」という作品を、1・2・4年生は午前中に、3・5・6年生は午後から鑑賞しました。子どもたちはみんな楽しく見ることができました。

4月26日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

たけのこごはん
サバの塩焼き
野菜の彩和え
のっぺい汁
牛乳です。

サバは、体の色が、キラキラした青なので、「青魚」と呼ばれます。
青魚に含まれる油は、頭の働きをよくする成分があります。
魚の油は、血液をサラサラにする働きもあります。

なにをつくっているのかな

 用務主事の河本さんが角材を使ってなにかをしています。
 よく見ると網がついています。何になるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
いかの香味焼き
肉じゃが
ひじきの炒め煮
牛乳です。

「ひじき」は、海草の一つです。カルシウムや食物繊維がたくさん含まれています。
また、血液の成分の一つである鉄分が多く、大豆や豆腐と一緒に食べると貧血の予防になります。

どうなるのかな?

 以前紹介した木材が何かになりそうです。わくわくしますね。
画像1 画像1

避難訓練

 本日、避難訓練がありました。雨が降っているので廊下へ出るまでの訓練となりました。訓練の終了を伝える放送にも驚いてしまう子どもがいるくらい、静かにまち、訓練に集中していました。いつ地震や火事がおこるかわかりません。これからも集中して取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

薬物乱用防止教室

 本日、5,6時間目に6年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。
 子どもたちは集中して話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

スパゲティミートソース
イタリアンサラダ
牛乳です。

「しっかり食べよう!野菜350」これは、八王子市が進めている健康づくりのひとつです。野菜を一日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に、病気も予防しましょうという取り組みです。
今月の給食では、今日のメニューが、野菜をたくさん使っていて、給食だけで「171g」とれます。不足分の179gは、ご家庭でとれるようにお願いいたします。
それだけ、給食のミートソースには、たくさんの野菜を使っています。

体育朝会

 本日の朝会はオリンピックの競技についてのクイズをしました。
 子どもたちは大いに盛り上がり、楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月23日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

もぶりごはん
いわしのから揚げ
味噌汁
わかめとレモンのあえもの
牛乳
果物はネーブルです。
今日は、広島県の郷土料理です。
南に瀬戸内海が広がり、北には中国山地があるため、海の幸、山の幸に恵まれています。
せとうちでは、レモンの栽培が盛んで、生産量は、全国1位です。

4月20日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、
お赤飯
卵焼き
ごまあえ
お祝いすまし汁
牛乳です。

今日は、1年生を迎える会がありました。
お兄さん、お姉さんたちに迎えられ、宇津木台小の仲間になりました。
給食では、お祝いとして、お赤飯にしました。

なんだろう?

画像1 画像1
画像2 画像2
 職員昇降口付近に何やら角材が用意されています。何につかうのでしょうか?角材のうしろに何やら傘立てを改造したものもあります。よく見ると畑に使う支柱があります。なるほど筒の中に支柱を入れるときれいにかたづきますね。それにしても何に使うか気になりますね!

一年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しく宇津木台小学校の一員になった、一年生を迎えるために、各学年からのおくりものや出しもののプレゼントがありました。にこにこの一年生も元気あふれる歌のお返しをしました。
 一年生のみなさんは、わからないことや困ったことがあったらお兄さん、お姉さんに聞いてみてくださいね。

4月19日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

八王子ラーメン
ポテトぎょうざ
牛乳
果物は清見オレンジです。

八王子ラーメンは、シャキシャキ玉ねぎがのった、しょうゆ味のラーメンです。
八王子市内には、役30軒の店が八王子ラーメンを出しているそうです。
給食では、生の玉ねぎを出せないので、給食室でスープの中で煮て出しています。

なにができるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も学校の畑には何かを植えたようです。
 なにができるかな?たのしみですね。

あいさつ運動

画像1 画像1
 今日も元気いっぱいの「おはようございます!!!」の声が昇降口に響きます。
 一日の始まりで元気よくあいさつできると気持ちがいいですね。今日も一日がんばりましょう!

4月18日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

さんまのかば焼き丼
根菜ごま汁
即席漬け
牛乳です。

「即席漬け」キャベツは、1年を通じてお店に並んでいますが、春に並ぶものを「春キャベツ」といいます。春キャベツは柔らかく、みずみずしいので、サラダで食べるのがお勧めです。給食では、即席漬けでいただきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終 前日準備6年生登校(PM)