ホームページは随時更新中です!

11月1日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

きびごはん
豆腐の真砂揚げ
小松菜とえのきのり
みそ汁
牛乳です。

「真砂揚げ」の「真砂」とは、細かい砂や小さい石のことをいいます。
豆腐の真砂揚げは、豆腐とひき肉を練ったものに、細かくみじん切りにした材料を混ぜ込んで揚げたものです。
 給食では、人参や玉ねぎなどの野菜を細かく切って作りました。

11月2日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

カスタードサンド
洋風おでん
豆黒糖
牛乳
みかんです。
カスタードサンドは、給食室で牛乳やたまご、砂糖などで作った手作りのカスタードクリームをパンに挟んだり、つけたりして食べます。

10月31日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

エビピラフ
パンプキンシチュー
フレンチサラダ
みかんジュースです。

今日は、ハロウィンですね。
もともと秋の収穫祭を祝い、悪霊を追い払うヨーロッパのお祭りでしたが、最近はお化けの仮想やパーティーを楽しむイベントになりました。
ハロウィンには、「ジャック・オーランタン」というオレンジ色のかぼちゃをくりぬいて作った提灯を飾ります。でも、このオレンジ色のかぼちゃは、甘みがなく、おいしくないそうです。私たちがいつも食べているホクホクの甘いかぼちゃとは、種類が違います。
給食では、パンプキンシチューで食べます。

10月30日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
サバの味噌煮
ゆず大根
根菜ごま汁
牛乳です。

「大根」は、秋から冬にかけてが旬の野菜です。
寒い時期の大根は、瑞々しくて甘みがあり、一番甘みのある部分は、葉っぱに近い上のほうで、下に行くほど辛みが増します。
大根を一本買ったときは、食べ比べをしてみましょう。

逃走中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開の後、PTA主催で「逃走中」がありました。途中ミッションがあったり、敗者復活があったりと楽しい時間でした。

10月27日(土)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

じゃこときのこのスパゲティ
豆乳スープ
アップルパイ
牛乳です。

じゃこときのこのスパゲティは、ちりめんじゃことしめじ、えのきたけ、エリンギや野菜などの具で、作った和風のスパゲティーです。
スーパーや八百屋さんなどでは、たくさんのきのこが出回り、おいしい時期です。
食物繊維が豊富で、骨を強くするビタミンDも含まれています。
いろんなきのこの味を味わってみてください。

学校公開日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は学校公開の日でした。子どもたちも、いつも以上に一生懸命頑張っていたと思います。

10月26日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ソフトフランスパン
マカロニグラタン
ミネストローネ
牛乳
巨峰です。

「ミネストローネ」は、イタリア料理のひとつです。
トマト味の野菜スープで、トマト、セロリ、人参、玉ねぎなど、野菜がたっぷり、具がたくさん入っています。給食でもトマトの缶詰やにんじん、玉ねぎなどをたくさん入れて作りました。

10月25日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
とんかつ
ボイルキャベツ
大根と揚げのみそ汁
ごまあえ
牛乳です。

10月27日は、「八王子読書の日」です。本に登場するおいしそうな料理を給食で食べてみよう!
ということで、今年は、「つきよのキャベツくん」作・絵 長 新太
「学校司書の田口先生より ひとこと」
キャベツくんシリーズを知っていますか?どの作品もユーモアたっぷりで、どこか不思議なお話で おもしろいです。
おいしそうな登場人物もたくさん出てきて、とんかつが食べたくなっちゃいます。
シリーズで読んでみてね。

10月24日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
肉豆腐
うずらたまご煮
野菜の梅和え
牛乳です。

豆腐は、水に浸した大豆をすりつぶし、絞った汁(豆乳)に‘にがり‘を入れ、混ぜて作ります。一丁の豆腐を作るのに200〜250粒くらいの大豆を使います。
体を作るたんぱく質がたっぷりです。

10月23日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ビビンバ
くずきりスープ
黄桃缶
牛乳です。

「ビビンバ」は、具とご飯を自分で混ぜて食べる韓国の混ぜご飯です。
「ビビン」が混ぜる,「バ」がご飯という意味です。
麺類と具を混ぜ合わせると「ビビン麺」と呼びます。

10月22日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

きびごはん
さけのみそ焼き
五目煮豆
エビと冬瓜の吉野汁
牛乳です。

気候の良い時期になりました。「スポーツの秋」です。みなさんは、今成長期です。
しっかり栄養とり、運動することが大切です。元気に運動するためには、どんな食事が良いでしょう?
基本は「一日3食バランスよく」
1. 朝、昼、夕3食しっかり食べよう!
2. 主食(ご飯・パン)主菜(肉・魚・豆料理)副菜(野菜・きのこ・海草)をそろえて食べましょう!
3. カルシウムもしっかりとりましょう!
しっかり食べて、いっぱい体を動かすことが成長期には大切です!

高尾山の魅力

画像1 画像1
 今日は3時間目と4時間目に3年生で『高尾山の魅力について』の授業がありました。都レンジャーの方が来られて、高尾山の自然や登山をするにあたっての注意事項、レンジャーの活動についてのお話を聞きました。これで、3年生は宇津木レンジャーとして、高尾山へ楽しく安全に登山することができますね。

10月19日(金)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

きな粉揚げパン
肉団子ときのこのスープ
セサミサラダ
牛乳です。

今週行ってきました「もったいない大作戦ウイーク」最終日は、給食室の調理員さんからのメッセージです。
給食室では、豆類は献立に合わせて調理しています。
野菜などは、低学年に合わせて食べやすいように切っています。
温かい給食を食べてもらうように、給食時間に合わせて作っています。

10月18日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

ごはん
焼きししゃも
肉じゃが
ひじきの炒め煮
牛乳です。

もったいない大作戦ウイークの今日は、栄養士進藤からのメッセージです。
学校の給食は、皆さんの体の成長や健康に欠かせない栄養を考えた食事になっています。
好き嫌いをしないで、苦手なものが出た時も少なくても一口は食べるようにしましょう。

10月17日(水)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

五目うどん
大学芋
きゅうりといかのスイング
牛乳です。

「もったいない大作戦ウイーク」今日は、校長先生からのメッセージです。
皆さんが食べている給食は、栄養士さんや調理員の皆さんが、心を込めて作っています。
感謝の気持ちを持って、残さず食べてください。
いっぱい食べて、健康な体を作りましょう!!


JAXA

画像1 画像1
今日は、5年生でJAXAの理科教室がありました。体育館に集まって実験などもあり、楽しく学ぶことができました。

10月16日(火)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

海鮮中華丼
わかめスープ
カレーポップビーンズ
牛乳です。

今日は、「世界食糧デー」です。給食でも残さず食べることを考えましょう。
この日は、世界の一人一人が協力し合い、「すべての人に食料を」を目指して、世界中で食糧問題について考える日です。
もったいないを合言葉に!全部食べると環境にやさしい、ごみを減らして地球を守りましょう!!

全校朝会

画像1 画像1
 今週も始まりました。今日は、久しぶりに外での全校朝会でした。5年生の姫木平についての発表がありました。そして、校長先生から「失敗は成功のもと」というお話がありました。みんな、集中して話を聞くことができました。

10月15日(月)給食

画像1 画像1
今日の給食は、

まいたけごはん
さわらの利休焼き
小松菜汁
もやしのからしあえ
牛乳です。

今週は、「もったいない大作戦ウイーク」ということで、世界食糧デーに関連して、
〜食べ物の大切さ、環境について考えてみよう〜ということで、もったいないを合言葉に
給食でも残さず食べるために心がけてほしいことでは、
1、給食の準備を早くしましょう。 2、サンプルケースを見ましょう。
3、苦手な食べ物にも挑戦しましょう。4、ごちそうさまの前にもう一口食べましょう。
を給食を通して考えてもらいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終 前日準備6年生登校(PM)