八王子市中学校陸上競技選手権大会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日17日に行われた八王子市中学校陸上競技選手権大会で、優勝2種目、入賞9種目、男子総合の部第8位という素晴らしい成績を上げました。参加した全員がよく頑張っていました。

八王子市中学校陸上競技選手権大会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日17日に行われた八王子市中学校陸上競技選手権大会で、優勝2種目、入賞9種目、男子総合の部第8位という素晴らしい成績を上げました。参加した全員がよく頑張っていました。

八王子市中学校陸上競技選手権大会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日17日に行われた八王子市中学校陸上競技選手権大会で、優勝2種目、入賞9種目、男子総合の部第8位という素晴らしい成績を上げました。参加した全員がよく頑張っていました。

9/18 八王子市中学校陸上競技選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日17日に行われた八王子市中学校陸上競技選手権大会で、優勝2種目、入賞9種目、男子総合の部第8位という素晴らしい成績を上げました。参加した全員がよく頑張っていました。

科学実験教室 16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に先生方にあいさつをして終わりました。科学への関心が高まったことでしょう。

科学実験教室 15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第7ブースは、横浜国立大学の廣田先生の「酸性・アルカリ性を調べよう」

科学実験教室 14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第7ブースは、横浜国立大学の廣田先生の「酸性・アルカリ性を調べよう」

科学実験教室 13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第6ブースは、宇宙科学研究所の奥田先生の「望遠鏡の原理」

科学実験教室 12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第6ブースは、宇宙科学研究所の奥田先生の「望遠鏡の原理」

科学実験教室 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第5ブースは、お茶の水女子大学の細矢先生の「折り紙で結晶の模型を作ろう」

科学実験教室 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第5ブースは、お茶の水女子大学の細矢先生の「折り紙で結晶の模型を作ろう」

科学実験教室 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第4ブースは、東京医科歯科大学の和田先生の「生き物は細胞でできている」

科学実験教室 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第4ブースは、東京医科歯科大学の和田先生の「生き物は細胞でできている」

科学実験教室 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第3ブースは、東京大学の野津先生の「自然災害に備える」

科学実験教室 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第3ブースは、東京大学の野津先生の「自然災害に備える」

科学実験教室 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2ブースは、電気通信大学の有山先生の「さおばかりを作る」

科学実験教室 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2ブースは、電気通信大学の有山先生の「さおばかりを作る」

科学実験教室 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1ブースは、東京学芸大学の大井先生の「光の進み方」

科学実験教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1ブースは、東京学芸大学の大井先生の「光の進み方」

科学実験教室 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SSISS(理科教育改革支援)の大学教授による科学実験教室の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31