☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

9月7日(金)献立

たまごいりキムチチャーハン
いそじゃが
あつあげのちゅうかいため
ぎゅうにゅう

今日の給食は「キムチチャーハン」をいただきました。
「キムチ」を使ったピリ辛い味付けは児童にも人気で、
残暑が続くこの時期にピッタリの献立です。
給食で使った「白菜キムチ」は、八王子で採れた「白菜」が
使われているキムチを給食に使用しました。。
八王子市の農産物で色々な加工品が作られているのですね。
100%八王子産の食材や加工品で作った献立が登場するかも知れません。
みなさんもは地場農産物で作られている加工品を探してみては?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(木)4年生 総合的な学習の時間 『ダンボールコンポスト』堆肥まき

6月から総合的な学習の時間『ダンボールコンポスト』に
                         取り組みました。
『ダンボールコンポスト』は、ダンボールにピートモス等の基材に
生ごみを入れ、中で減量・堆肥化を行うものです。
6月5日(火)に給食で出た野菜の皮などの生ごみを入れ、
スタートしました。
それからは、各班で生ごみを持っていきて入れて作りました。
3年生が大根の種まきをするので、その前に堆肥をまきました。
おかげで立派な大根が収穫できそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三学期始業式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式の後、生活指導の先生から、三学期の生活についてのお話があり、副校長先生からは、転入生の紹介がありました。

三学期始業式 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちょっと寒い朝でしたが、元気いっぱいの大和田っ子が集まって、三学期の始業式がありました。校長先生のお話のあと、4年生の代表が三学期の意気込みを述べました。そして、いつものように、大きな声で校歌を歌って式は無事に終わりました。

2学期終業式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気よく校歌を歌って、終業式は、無事におわりました。終業式の後は、生活指導担当の先生から、冬休みの生活と交通安全とSNSについてのお話がありました。6年生のお兄さんたちの協力で、分かり易い話になりました。

2学期終業式 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、2学期の終業式でした。校長先生のお話の中には、頑張った子の表彰もありました。児童代表は、2年生の6人です。

読み聞かせ日程調整会と12月の図書室整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の読み聞かせ日程調整会(3学期)と今年最後の図書室整備。

読み聞かせ日程調整会は、皆さまの思いやりのおかげで、あっという間に決まりました。
図書室整備も、センターで開催された研修会に参加された方々の作品を使ったり、校内で開催された村井先生の本の修理講座をきっかけに新しく加わってくださった方もいて、楽しく終わることが出来ました。
「八王子おはなし会」さんの活動も見学させて頂き、大和田っ子の読書活動の輪が広がっていることを感じます。
3月には図書ボランティア交流会を実施予定です。今後ともよろしくお願いいたします。

学校司書村井八千代先生による本の修理講座と11月の図書室整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は学校司書村井八千代先生にコメントをいただきました。

11月9日に本の修理講座をさせていただきました。
基本的な直し方からちょっと大変な修理まで習得していただき、本が大好きな大和田っ子のためにさらにボランティアさんたちがパワーアップしてくださいました。和気あいあいとした雰囲気でとても楽しかったです。本当にありがとうございました。図書ボランティアは随時募集中です。ご一緒にいかがですか。

長縄集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、雨で中止になってしまった長縄集会が開かれました。各学級は、この日のために、練習を積み重ねて来ました。みんな、いつもより真剣な目をしていました。

音楽集会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちょっと早いクリスマス、みんな楽しそうでした。

音楽集会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽委員会による、クリスマス前の音楽集会が開かれました。体育館は、とても寒かったけれど、熱い集会になりました。サンタさんも登場して、ギターを弾いて合奏に参加してくれました。

原爆先生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、原爆先生に授業をしていただきました。広島に投下された原子爆弾のお話を、真剣に聞くことができ、とても良い勉強になりました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は、環境委員会の発表集会です。環境委員会の活動を、全校のみんなに知らせることができました。

児童集会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連合音楽会に向けて、練習を積み重ねてきた5年生が、みんなの前で、合奏と合唱を披露しました。今年は、エレキギターやヴァイオリンも加わりました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会委員会が主催した、ゲーム集会でした。たてわり班で、全員が新聞紙の上に乗り、班長がじゃんけんで負けると、新聞紙がどんどん小さくなっていくゲームをしました。どの広さまで頑張れたのでしょうか。

展覧会(2日目) 6年生 立体

パズルで遊ぼう
小さい頃から遊んだパズル。形と絵柄を組み合わせ一つにつながります。その楽しさを求め1枚の板材を自分の発想で切り分け、磨き、色をつけました。自分で作り上げた作品は、完成する前から自然と友だち同士で遊び合っていました。
立ち上がれマイライン
アルミの針金は自由に形を変えられ、強さもあります。太さの違う3種類を使い分け、なにかの形をくるんだり、つなげたり、重ねたり、立体的に自由に形を作りました。空間に線が伸び、合わさる造形活動を、直感や試行錯誤を活かしながら行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会(2日目) 6年生 平面とトートバック

アートネーム
自分の性格や好きなものは?自分を見つめて、自分らしさが表われるように、名前の文字をデザインしました。彫り進み版画の技法で、丹念に作業を進め、色を重ねていきました。
凸凹広場に絵の具が走る
身近にある様々な素材には、興味深い形や肌触りがあります。手に取り並べたりちぎったり。感じたままに組み合わせる造形活動に夢中になりました。その素材の共鳴を白い液体粘土で1度覆い、自分の使いたい色をのせます。伸び伸びと自分の感性を表した作品です。
トートバック
布選びから行いました。布によってミシンの針を変えるなど時間をかけてじっくり仕上げることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会(2日目) 5年生 立体とエプロン

走れマイカー
「自分も作りたい」とそんな思いで始まりました。1枚の板材を自分たちで加工して車の形にするためにたくさんの時間と作業を費やしました。難しい工程をいくつも乗り越えて完成した喜びはひとしおです。
カッコいい人
「憧れる人はいますか?」著名人、家族、身近な人などを思い浮かべモデルを決めました。素材は発泡スチロール。電熱線で切れる専用カッターで形をどんどん組み合わせます。人の体の繋がりを考え大胆な形でつなぎ合わせ楽しく表現しました。
エプロン
ミシンを使うのは初めてで、真っ直ぐ縫うだけでも、とても苦労していました。それでも友達と教え合いながら、何とか完成させることができました。自分で作った宝物のエプロンで、たくさんお手伝いができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会(2日目) 5年生 平面

心にすむ○○
思春期を迎えた今、素直になれなかったり、複雑な自分の心の中を想像し、言葉に出来ない気持ちを色と形で表してみました。様々なモダンテクニックは、思いもよらない形がどんどんカラフルに現われ、心躍りました。その感激を組み合わせる所もよく考えました。
どうくつのえ
原始の人はどのように暮らしていたの?なぜ壁画を描いたの?思いをはせ、自分もその人たちの気持ちになって自由に描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会(2日目) 4年生 立体

糸かけマンダラ
出来上がりのイメージを持ち、板材をどんな形に切るか?どんな色で塗るか?そして糸かけはいくつかのサンプルを基にどう組み合わせるか、はたまた創作か?工夫をいっぱいしました。のこぎり、やすり、釘打ちなど教わった技術を活かす手応えもありました。
 
シーサー
独特な表情や仕草のある沖縄の守り神。子ども達も大好きで夢中になって制作しました。粘土の自由さがいかんなく発揮され、様々なポーズやパーツが思うままに表されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

授業改善プラン

学校だより

その他の文書

学年だより

学校評価の結果

年間行事予定