6年 ふるさと 歌唱テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の歌唱テストをしました。

休み時間も歌の練習に励んでいました。

最高学年に相応しい姿を卒業式で披露できるように、歌う姿勢や声の出し方も意識して歌っています。



本日の給食 12月10日(月曜日)

画像1 画像1
今日の献立
★ごまごはん
★松風焼き
★きのこ入りけんちん汁
★蓮根のおかかかえ
★牛乳


れんこんのおはなし
「先を見通す」縁起のいい食べもの
" れんこんとは、ハスの茎が大きく太くなったもので、蓮田と呼ばれる沼で作ら
れます。内側に空洞があり、輪切りにすると穴が多くあいていることから「先を見通す」
ことに通じ、縁起のいい食べ物として、正月のおせち料理にも使われます。"
2000年以上の歴史がある「れんこん」
" れんこんはエジプトが原産といわれています。日本でも奈良時代にはあったといわれ、昔から神聖な植物として愛されてきました。
 れんこんは、ビタミンCやミネラルが多く含まれています。また、おなかにやさしい成分も入っています。"







寄贈図書募集

読書環境を整えるために、学校図書室の本の充実を図ります。つきましては、寄贈図書を募集します。ご家庭で寄贈できる本がありましたら、12月20日までに学級担任にお渡しください。選別をして、学校図書として活用させていただきます。



寄贈対象・・・小学校1年生以上対象の本、絵本、小説、図鑑


寄贈対象外・・破損している本、漫画、古い本(30年以上前)、ワークドリル、幼児用の本

本日の給食 12月7日(金曜日)

画像1 画像1
今日の献立
★麻婆豆腐
★もずくスープ
★アーモンド黒糖
★牛乳

もずくクイズ!
 今日のスープにはもずくが使われています。
このもずくの正体は何でしょうか?
  1.きのこ 2.海そう 3.野菜 

 正解は、2の海そうです!もずくは他の海そうにくっついて育つことから、「藻に付く」という意味でもずくと呼ばれるようになりました。
    つるっとした食感がおいしいですよ!"

















本日の給食 12月6日(木曜日)

画像1 画像1
今日の献立
★ごはん
★鯖のごま風味焼き
★韓国風肉じゃが
★八王子産ゆづの香りづけ
 

八王子産のゆずを食べる日

"八王子にも柚子の木がたくさんあります。みなさんの家の庭や通学路にもあるかもしれませんね。
探してみましょう!"
東京の多摩地区西側の地域は、昼と夜の気温の差が
おおきく、水はけのよい土がゆずの栽培に適しています。
八王子にもゆずの木がたくさんあります。
みなさんの家の庭や通学路にもあるかもしれませんね。探してみましょう!"

皮にも栄養!!ゆずのちから
ビタミンCがたくさん!
・風邪の予防 ・疲れをとる ・美肌効果


" ゆずの皮には、果汁の4倍のビタミンCが入っています。よく洗ってすりおろしたり、ジャムなどで皮ごと食べるともっといいですね!"



本日の給食 12月4日(火曜日)

画像1 画像1
今日の献立
★コッペパン
★カスタードクリーム
★ポークビーンズ
★じゃこサラダ
★牛乳


委員会活動 体育委員

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育委員会では、3学期に実施予定の縄跳びチャレンジの準備や、用具整理、ビブスの洗濯などをしました。

学校のみんなが気持ちよく体育ができるように、活動しています。

縄跳びチャレンジの周知ポスター作りも頑張りました。

子ども郵便局

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生主催で「子どもゆうびんきょく」の活動をしています。

ベルマーク1枚と、ハガキ1枚を交換しています。

6年生も楽しく活動に参加していました。

ユニセフ募金 呼びかけ

画像1 画像1
画像2 画像2
代表委員会から、ユニセフ募金について紹介がありました。

パワーポイントを活用してわかりやすく説明していました。

児童は皆、発表に聞き入っていました。


楢原子ども郵便局!

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の2年ランドは、楢原子ども郵便局です!
集荷、仕分け、配達、販売など自分達でがんばって活動しています!ハガキも郵便受けも、カバンも帽子も手作りです!郵便ポストは用務主事の高橋さんが作って下さいました!1週間楽しく活動します!

6年 園児と遊ぼう 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日に、総合学習「園児と遊ぼう 発表会」をしました。

幼稚園・保育園に訪問に、園児と遊んで学んだことを、ポスターやパワーポイントにまとめ発表しました。

実際に紙芝居を披露したり、園児とのかかわりを、寸劇で発表したりと様々な工夫がみられました。


発表する経験が増える度に、プレゼンテーションの力が育ってきました。

お忙しい中、参観してくださった皆様、ありがとうございました。
幼稚園の先生も来校してくださり、感謝申し上げます。

6年 保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
総合発表会の後、日光移動教室の様子を動画で紹介しました。

日光の自然と文化に親しむ6年生。

キャンプファイアでは、練習の成果を発揮して元気一杯歌ったり、踊ったりしました。

最後の移動教室実行委員の言葉に、大きな成長を感じたと思います。

また、感動して涙を流す保護者の方もいらっしゃいました。

6年生のみんなが、人を感動させる活躍ができるようになったことを、担任として嬉しく思います。

上映会にお越しいただき、ありがとうございました。

6年 図工 作品完成

画像1 画像1 画像2 画像2
ついに、展覧会に出展する作品が完成しました!

展覧会にむけて、心を込めて作品作りに取り組んでいました。

個性あふれる素敵な椅子の完成です!

今から、展覧会が楽しみです。

6年 算数 2学期まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期のまとめテストに向けて、復習をしています。

わからない問題を、友達同士で教え合って解いていました。

学び合う関係ができたことや、友達に教える力が身についたことに、大変嬉しく思います。

12月7日に実施する2学期まとめテストの結果が、今から楽しみです。

PTA運営協議会 親の願い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日のPTA運営協議会で話し合った内容を、職員室前に掲示しています。

どのような子に育ってほしいか、願いが込めて記載してあります。

学校職員も子供達も、読んでいました。

本日の給食 12月5日(水曜日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
★磯ごはん
★いかの七味焼き
★筑前煮
★キャベツのしょうが風味焼き
★みかん
★牛乳

今日の給食は五つの輪献立です。

本日の給食 12月3日(月曜日)

画像1 画像1
今日の献立
★すき焼き風混ぜご飯
★笹かまぼこの磯辺焼き
★八王子産のしょうが鶏団子汁
★牛乳


本日の給食 11月30日(金曜日)

画像1 画像1
今日の献立
★チキンカレー
★コールスローサラダ
★コンソメスープ
★牛乳


手話を学ぶ

画像1 画像1
今日は、佐藤先生から手話の授業を受けました!楽しみながら学ぶことができました。

本日の給食 11月29日(木曜日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
★ご飯
★いわしのさつま揚げ
★煮合い
★常陸太田けんちん
★牛乳


本日は茨城県の郷土料理です。
・常陸太田けんちん汁の野菜は乱切りで調理しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校経営報告

その他の配布文書

特色ある活動

ならはらチャレンジ