日光移動教室 生活班長 活動班長

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎の中で、各部屋のリーダーとして活躍した室長
各活動の中で、グループのリーダーとして活躍した班長


室長・班長会議で、1日の振り返りを行い、良かった点や改善点について話し合いました。

・ガイドさんの話をもっと真剣に聞く
・スリッパを揃える
・時間を意識して行動する
・相手の立場になって考える
・食事のマナーを考える

など、自分達で課題をみつけ、改善するための手立てを一緒に考えました。

6年生全体が、2泊3日で大成長した背景に、こうした室長・班長の頑張りがありました。

日光移動教室 お土産

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
移動教室2日目の夜は買い物タイム。

日光移動教室に笑顔で送り出してくれた家族へのお土産を選んでいます。

小遣いの残高を考えながら、買い物をしていました。


買い物を終えた児童は皆、とても嬉しそうな表情でした。

日光移動教室 ビリーヴ

画像1 画像1
ダンスの後、みんなでビリーヴを歌いました。

練習の時、真剣に歌わない児童がいたり、集中して練習しない児童がいたりして、先生が1番で曲を止めてしまいました。

2番の歌詞に

「もしも誰かが 君のそばで 泣き出しそうになった時は だまって腕をとりながら、一緒にあるいてくれるよね。」

とあります。

「2番は、みんなの心が一つになって、涙がでるほど感動するキャンプファイアになったら歌おうね。2番をみんなで歌えたら、大成功の証!」

と伝えていました。



キャンプファイア本番、1番では手をつなぎ、2番では肩を組んでの大合唱。

奥日光の夜空に、美しいビリーヴの歌声が響きました。


日光移動教室 キャンプファイア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい時間はあっという間に過ぎ、感動のフィナーレ

心を落ち着かせて静寂の中、炎を見つめる「サイレントタイム」の後、日光移動教室実行委員の代表からみんなへメッセージがありました。

感動で、言葉につまると、

「がんばれ!」

「大丈夫だよー!」

「ファイト!」

という温かい言葉が奥日光の森に響き渡りました。

その言葉に、万感の涙を流す実行委員・・・。


みんなが今、こうして真剣に話を聞いてくれたこと
このメンバーで日光移動教室で最高の思い出が作れたこと
心を一つにして、一致団結できたこと

こうした一つひとつの感動が涙として溢れ出ました。

涙を流すほど感動するキャンプファイアを創り上げたみんなに、拍手を送りたいです。

日光移動教室 キャンプファイア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイア係が司会を担当し、進めています。

みんなが一致団結して、レクを楽しんでいました。

特にダンスは大盛り上がりで、ハイキングの疲れも見せず、元気一杯踊っていました。

日光移動教室 キャンプファイア 点火式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ロック・マイ・ソウルの歌で、火の神を呼び、男体山の火の神から、火の精霊に炎が託されました。

「友情の火」
「希望の火」
「団結の火」
「協力の火」

それぞれの火が、一つになり、大きな炎となって燃え上がります。


日光移動教室 二日目 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の夕食は釜飯でした。


日光移動教室 足湯

画像1 画像1 画像2 画像2
足湯でハイキングで疲れた足を癒しています。

温泉の効能により、足が軽くなったようです。

日光移動教室 源泉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湯ノ湖の源泉で、化学変化の実験をしています。

みんな、どのような変化がでるか、興味津々でした。

日光移動教室 遊覧船

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中禅寺湖の湖上から、日光の大自然を満喫しました。

日光移動教室  光徳牧場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
光徳牧場でアイスを食べました。

ハイキングの後のアイスは、最高の味でした!

日光移動教室 二日目 山王峠

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハイキング、一番の難所である、山王峠です。

途中、休憩をとり、水分補給をしています。

険しい道のりに、心が折れそうな仲間に

「1組がんばれ!」

「2組ファイト!」

「あと少しで下り坂だよ!」

「一緒に頑張ろう!」

「肩をかしてあげるよ!!」

「リュック持ってあげるから、最後まで歩こう!」

etc・・・。

自然と励ましの声が飛び交っていました。

その友情溢れる姿に、担任は目から汗がでそうでした。

日光移動教室 二日目 ハイキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美しい青空と、快い風が吹く、絶好のハイキング日和でした。

日光移動教室 二日目 ハイキング 空

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湖のあとは、涸沼を目指して歩きます。

涸沼に着くと、空にハート型の空がありました。

みんなで、雲の形について楽しそうに話していました。


日光移動教室 二日目 切込湖 ハイキング

画像1 画像1 画像2 画像2
急な斜面も、児童は元気に登っています。

東京では味わうことのできない大自然に、みんな心を躍らせています。

日光移動教室 二日目 刈込湖

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湖の前で、ハイ!ポーズ!!

日光移動教室 二日目 切込湖 刈込湖

画像1 画像1 画像2 画像2
最初の目的地の湖に到着しました。

美しい景色に

「わぁ!綺麗〜!」

「湖が鏡みたい!」

という感嘆の声があがりました。

日光移動教室 二日目 ハイキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
切込湖・刈込湖を目指して歩いています。

険しい道も、みんなで励まし合いながら、湖を目指して進んでいます。

日光移動教室 2日目 朝の体操

画像1 画像1
気持ちの良い朝です。

湯の湖畔で体操をしました。

音楽に合わせ、のびのびと体を動かし、心も体もスッキリしました。

日光移動教室 1日目 バスからの景色

画像1 画像1
天候に恵まれ、バスから雄大な男体山が見られました。
「わぁー、綺麗!」

「すごーい」

など、感嘆の声があがりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校経営報告

その他の配布文書

特色ある活動

ならはらチャレンジ