今日の給食 6月12日(火曜日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
★あんかけうどん
★わかめと卵のスープ
★黒糖アーモンド
★牛乳

お箸名人と給食コラボ第2弾!!
今回は「はさむ」。上手に麺を箸ではさめましたか?

今日の給食 6月11日(月曜日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
★中華風炊き込みごはん
★ワンタンスープ
★じゃこだいこん
★みしょうかん
★牛乳

お箸名人との給食コラボが今日から始まりました。
まずは「中華風炊き込みごはん」でチャレンジ!!

今日の給食 6月8日(金曜日)

画像1 画像1
今日の献立
★大豆ピラフ
★ABCスープ
★手作り魚ナッツ
★牛乳


本日の給食 6月7日(木曜日)

画像1 画像1
今日の給食
★ご飯
★なめたけ
★豚の角煮
★田舎汁
★みしょうかん
★牛乳

読み聞かせ

画像1 画像1
今日は学年合同で外国語での読み聞かせをして頂きました。

今日の給食 6月6日(水曜日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
★ジャンバラヤ
★野菜チップス
★ジュリエンヌスープ
★牛乳


野菜チップスの野菜は、じがいも・ごぼうでした。ほとんど完食していました。

キュウリとミニトマトが大きくなりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
キュウリ、ミニトマトが大きくなりました!運動会で成長した子どもたちと同じように大きく成長(生長)したんだなぁとしみじみ感じました!夏の足音が聞こえ始めてきたようにも思います!

紫陽花を頂きました!

画像1 画像1
ご家庭から、紫陽花をいただきました!教室に飾りました。こうして花から季節を感じられることに感謝しています!ありがとうございました!

総合的な学習の時間 〜人にやさしいまち〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日(金)に車いす体験をしました。補助者と体験者両方の役割を経験することで、「少しの段差でも一苦労だ」ということを言っていました。また、実際に車いすで生活されている方にも学校に来ていただき、たくさんのお話を伺いました。

5日(火)には、アイマスク体験と高齢者疑似体験を学年で実際に体験しました。アイマスク体験と高齢者疑似体験を通して「こんなに動きにくいんだ」と言っている子もいて障害のある方、お年寄りの方の立場になって考えることができました。視覚障害のある方と盲導犬にも学校に来ていただきお話を伺いました。

この貴重な体験を通して一人一人が、人にやさしいまちにするためにはどうすればよいのか考えていきます。

5年 清水移動教室に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会が開け、次の大きな行事は清水移動教室です。

先週から今週にかけて、生活班や行動班を子どもたちが主体になって決めてきました。

今日は、学年合同でしおりを作成。
持ち物や行程について、細かく確認しました。

担任の説明にペンで印をつけながら真剣に聞いていた子、積極的に質問していた子もいました。

いよいよ来週に迫った一大イベント。
当日に向けて、各係の活動やおのおのの調べ学習なども進めています。

町探検!

画像1 画像1 画像2 画像2
お天気に恵まれ、程よい気候の中、町探検に行ってきました。今回は八百屋さん、ラーメン屋さん、駄菓子屋さん、交通公園の四ヶ所にうかがいました。班長、副班長を中心にご挨拶をし、一人ずつ質問をしました。各所の担当の方々から丁寧に教えて頂き、子どもたちも楽しみながら学習することが出来ました。皆さんありがとうございました。またPTAからもお手伝いに参加していただきました、ありがとうございました。来週は西東京バス見学に行ってきます!お楽しみに!

ミニトマトを観察しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
国語で観察記録の書き方を勉強しました。早速、生活科の授業で実際に観察記録を書いてみました。だんだんと上手に記録できるようになります!

今日の給食 6月5日(火曜日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
★いそごはん
★やきししゃも
★じゃがいものうま煮
★茹でそら豆
★牛乳

今日のそら豆は1年生が「さやむき」をしてくれました。

今日の給食 6月1日(月曜日)

画像1 画像1
今日の献立
★くろコッペパン
★ラザニア
★コンソメスープ
★塩きゅうり
★牛乳

ラザニアは給食室で作りました。
おいしかったーっと沢山の声が聞こえました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校経営報告

その他の配布文書

特色ある活動

ならはらチャレンジ