学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

3年生 一本のアイス

 3年生が道徳で「一本のアイス」を通して、過ちを素直な心で反省し、正直に言うことのよさについて考えました。自分の考えをよく書いていました。
画像1 画像1

5年生 花粉のはたらき

 5年生が理科で「花から実へ」の学習をしています。今日は顕微鏡を使って花粉の観察をしました。花粉がはっきりと見えたとき、子供たちの笑顔を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験の中学生 掃除編

朝会で全校に向けて挨拶を終えたらすぐに、校内の掃除に取り掛かってくれました。900人の子供たちが何往復もして一番汚れる階段を丁寧に掃除してくれました。
「床磨きは心磨き」とも言われます。
磨かれた床の輝きは、七国中の生徒さん自身の心の輝きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の給食は

 職場体験の中学生は5人いますので、1年生の教室に一人ずつ入ってもらい、一緒に食べるようにしました。1年生は、うれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生が図書の時間に

 1年生が図書室で借りていた本を返したり、新たに本を借りたりしました。本が好きな子供が育ってきているように感じます。
 職場体験の中学生が、本の紹介やパソコンを使った作業等を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 水産業がさかんな地域

 5年生が社会科で「水産業がさかんな地域」について学習しています。今日はつくり育てる漁業には、どのような工夫や努力があるかを考えました。
画像1 画像1

2年生 生き物について調べる

 2年生が生活科の学習で、身の回りの生き物について調べ学習を行い、まとめています。今後、グループごとに調べたことを発表する機会を設けます。
画像1 画像1

中学生の職場体験

 雨天のため、草取り集会が来週に延期になりました。そこで、来週に予定していた全校朝会を今日に変更しました。

 全校朝会で、今日から3日間、職場体験をする七国中学校の中学生が自己紹介をしました。小学校の仕事の一部分になりますが、よい体験をしてほしいと思っています。この後、中学生は1・2時間目に階段の掃除をしっかりとしていました。これも大切な仕事の一つです。
画像1 画像1

1年生 種とり

 1年生が生活科の学習であさがおの種とりをしました。あさがおが、種から育って成長し、再び種をつくって生命をつないでいることに気付いたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 検定

 3年生がプールに入りました。今年度最後に改めて検定をしていました。泳力の伸びを実感したことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 小プールを卒業

 2年生がプールに入りました。2年生も今年度最後となります。3年生からは大プールを使うことになりますので、今日で小プールは卒業となります。

 水慣れをしてから検定をしました。多くの子供が合格していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 検定 今年度最後の水泳

 5年生がプールに入りました。今年度の最後の水泳です。水慣れをし、検定で挑戦する泳ぎの練習をしてから、検定を行いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 読み聞かせ

 月曜日の朝は図書ボランティアの皆様による読み聞かせがあります。今日は、3・4年生の日でした。子供たちはよく聞いていました。

 図書ボランティアの皆様、2学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 10000より大きい数

 3年生が算数で「10000より大きい数を調べよう」の学習をしています。今日は、数を100倍した数、100で割った数について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 検定

 4年生がプールに入りました。4年生も今日は検定を行いました。4年生は3級まで挑戦することができます。4級と3級に挑戦する子供が多くいました。
 4年生は、来週もう1回水泳指導を計画しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生きもの なかよし だいさくせん

 2年生が生活科で「生きもの なかよし だいさくせん」の学習をしています。今日は、教室で本を使って生き物について調べる学習をしました。楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 検定

 6年生が小学校最後の検定をしました。最後まで全力で泳いでいました。残念ながら、あと少しのところで合格しなかった子供もいましたが、引き続き中学校でも頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 検定

 1年生がプールに入りました。夏の頃と比べると気温も水温も下がってきましたが、基準に達していたので水泳指導を実施することができました。水慣れをしてから検定をしました。合格した子供がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月の学習の様子です

画像1 画像1
7月の学習の様子です

6年生 ミシン

2学期は被服の学習に取り組みます。
6年生はミシンを使ってティッシュボックスケースを作ります。
久しぶりのミシンで悪戦苦闘気味の6年生でしたが、一度思い出せばスラスラと縫い始めていました。さすが、6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営

学年だより

災害等緊急発生時の対応について

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育全体構想

生活指導方針

年間行事予定

旗振りパトロールお便り1

平成30年度 どんぐり通信

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

ベルマークマニュアル

教育長からのメッセージ

研究文書