3学期も学校の様子をお知らせしていきます!

移動教室1

快晴の空の下、スキー移動教室が始まりました。
実行委員による出発式を終えて2台のバスは無事出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
学校集合

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
平成最後の年、3学期が始まりました。始業式では、代表生徒の言葉「新年・3学期に向けての抱負」がありました。校長先生のお話は、「大事なことはめんどくさいものである。」という内容でした。式後は、波多野先生より「3学期の生活」に関するお話、勝瀬先生からは、「感染症予防」に関するお話でした。寒い体育館でしたが、生徒は引き締まった表情で、よく話を聞くことができていました。
続いて演劇部への表彰も行われました。昨年の12月に、八王子の代表として都の発表会で公演しました。その結果、高評価と「優秀賞」をいただきました。おめでとうございます。

首都大学東京 「授業見学」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月22日(木)5・6校時の授業を首都大学東京(教育学を選考)の大学生(23名)が授業見学に訪れました。19日(月)に期末テストが終了し、1、2年生の授業は、やや穏やかな雰囲気の中で行われていましたが、3年生は、緊張感をとくことなく真剣な眼差しが多い中、授業が行われていました。

演劇部 都大会出場決定

 11月3日(土・祝)に行われた平成30年度八王子市立中学校「芸能祭」において本校演劇部が上演した作品「覚えてないで」が優秀作品と認められ、八王子市の代表として都大会に出演することが決定しました。
※写真は11月5日(月)校内表彰で紹介した直後の部員です。
画像1 画像1

第70回八王子市中学校駅伝競走大会・第34回八王子市中学校女子駅伝競走大会

画像1 画像1
 今年も陸上部を中心に「チーム南中」を結成し、練習を積み重ね大会に臨むことができました。途中雨降る中、選手たちは、全力の熱い走りを見せてくれました。
また、競技場や沿道には、たくさんの応援があり、選手たちを勇気づけてくださいました。応援ありがとうございました。
男子は目標の入賞を果たし、賞状をもらうことができました。
成績:33チーム中 第7位 時間:1時間5分51秒

平成30年度合唱コンクール2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
優秀賞
1年 1年1組(自由曲:旅立ちの時)
2年 2年2組(自由曲:明日へ)
3年 3年1組(自由曲:証)

平成30年度合唱コンクール1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成30年度合唱コンクールが10月25日、南大沢文化会館にて行われました。
1年学年課題曲「夏の日の贈り物」
2年学年課題曲「時の旅人」
3年学年課題曲「大地讃頌」

10月15日(月) 生徒朝礼

本日の生徒朝礼において、生徒会長や各種委員会の新委員長から、後期の目標・活動計画が発表されました。
画像1 画像1

声楽鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成30年10月13日(土)の午後、声楽鑑賞教室が開催されました。5人の講師の先生方と本校音楽科・清水裕子教諭の伴奏により、本校の校歌から始まり、モーツァルト「フィガロの結婚〜恋とはどんなものかしら〜」など、オペラの代表的な歌曲の他、ミュージカルのナンバーやポップス等も歌っていただきました。レハールの「メリーウィドー〜唇は語らずとも〜」では、講師の先生と本校の教員によるワルツの披露もあり、暖かい雰囲気の中で鑑賞することができました。

文化祭「合唱練習」始まる。

本日より、10月25日(木)に行われる第36回文化祭「合唱コンクール」に向けての本格的な練習が始まりました。それぞれのクラスが割り当てられた場所(教室・廊下、音楽室、集会室、体育館)に分かれて練習します。2週間後、どのクラスも内容のある充実した発表ができるように、精一杯練習してもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日 分科会の様子

3つの分科会に分かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度 第2回 小中一貫教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度2回目の「小中一貫教育の日」を南大沢中学校で行いました。南大沢小、柏木小の先生方に5時間目の授業を見ていただきました。どの学年もいつもと変わりない雰囲気中、授業が進められました。その後、3つの分科会に分かれ、情報交換やそれぞれのテーマに基づいて協議を行いました。

平成30年度 交通安全教室 〔スケアードストレート〕

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あいにくの天気のため体育館での交通安全教室となってしまいましたが、南大沢警察署交通課の方とスタントマンの方から、多くの事を教えていただきました。中学生に多い自転車での事故に遭わないよう、警察署の方からは、法規や標識、点検の重要性について話していただきました。また、スタントマンの方には、事故の衝撃の凄さや実際に事故が多く起こるケースを実演していただきました。さらに、生徒の代表や先生にも実感してもらう場面もあり、真剣な眼差しの中にも、ほのぼのとした場面も見られました。今日の教えを忘れることなく、事故0の南中生であって欲しく思います。

学校公開日(道徳授業公開)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成30年9月28日(金)は、2学期1回目の学校公開日でした。午後からは、道徳の授業を全学年一斉に行い、保護者の方を中心に見ていただきました。その後、研究協議を行い、講師の先生から、ご指導・助言をいただきました。

平成30年度 南大沢中学校 給食試食会

今年度も給食試食会を開催しました。本校の特色である「親子給食」を保護者や地域の方に食べていただきました。当日は、栄養士の田口さんの「食に関する」講義もあり、終始和やかな雰囲気中で行うことができました。関係者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
京都駅ホーム

修学旅行3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
新幹線待ち(京都駅)

修学旅行3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
タクシー班行動

修学旅行3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
宿屋の方のあいさつ (お別れ)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 0
4/3 分掌部会学年主任 運営
4/4 職 学年 分掌特支 教科
4/5 春季休業日終運営 職 学年

授業改善推進プラン

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校からのお知らせ

学校運営協議会

学校経営報告

保健

学校支援ボランティア

学力向上・学習状況改善計画

30PTAお知らせ

小中一貫教育

部活動